Home > Archives > 2010-02
2010-02
確かに読む量は増えた
- 2010-02-12 (金)
- 時事
- ネット時代で「読む量」が急増:研究結果(WIRED VISION)
http://wiredvision.jp/news/201002/2010021022.html
そう、ここ数年、僕は読む量が劇的に増えた。特にニュースサイトや読み物系ブログに関しては、毎日しっかり時間を割いて目を通す。当然仕事に役立つからという事もあるのだが、もう一つ大きな理由として、『人の文章を読むのが面白い』というものがある。中身もさることながら、文章自体が面白い。書き手それぞれに個性があり、思惑があり、それを感じ取る事が楽しいのだ。そこで得たものが、今日の僕を支えているといっても過言ではない。文章や言葉には大きな力がある。
PCと現実を繋ぐ発明
- プラナフ・ミストリーさんのSixthSenseテクノロジーで鳥肌がたった件・・・(IDEA*IDEA)
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/02/sixthsense_tech.html
view subtitlesをクリックして、日本語を選ぶと字幕が出る。中盤くらいからゾクゾク来て、本屋の辺りでうわーと叫んだ。もうすぐこんな時代がやってくるのか。彼は天才だ。
紙袋に隠された罠
- 2010-02-11 (木)
- 日常
雨の中、バレエのAちゃんのスタジオで打ち合わせ。預かっていた肖像写真が濡れない様にと気を使って歩いていたのだが、良く見たら袋に『Barbie』の文字が。いや、預かったときからバービーって書いてある事は理解していたのだが、意味を全く考えていなかった。これ抱きかかえて歩いてるのはちょっとマズいんじゃないのか。職質だけは勘弁して下さいと足を速めた。
スタジオの前に来ると、溢れんばかりの生徒とお母さんが。どうやら今日は全体練習を行っていたようで、少なく見積もっても100人は居る。これで打ち合わせが出来るのかと焦ったが、特に何の問題も無く打ち合わせは終了。音の編集以来もあったので、その場でサクッと片付ける。が、CD-Rに焼くのを3枚もミスするという失態を演じ、壁に頭を打ち付けたくなった。そう言えば、スタジオ内に大人の男は僕一人だけ。お母さん方にはAちゃんのダンナと間違われる始末。色んな意味で申し訳無い(Aちゃんのダンナさんは僕の高校の後輩)。
モリサワフォントを導入
- 2010-02-11 (木)
- 日常
モリサワからフォントのライセンスが届いた。これで『新ゴ』や『リュウミン』が仕事で使えるようになる。買ったのは1年限定で全てのフォントが利用できるという『MORISAWA PASSPORT ONE』で、何も考えずにフルインストールすると、500を超える種類のフォントが叩き込まれる。そのいずれもが国内最高峰のクオリティを誇るフォントで、街の至る所で見かける事が出来る超定番書体だ。
当初、1年限定ライセンスではなく、一つずつフォントを購入しようかとも考えたが、モリサワのフォントは高い。フォント1つで3万近くする。しかも、1つのフォントには1つのウエイト(太さ)しか付いていない。つまり、8種類の太さがある字は、8つ買わなければならないのだ。そこから行くと、この1年限定パックは5万近くで全種類のフォントが使えるので、まだ気軽に導入する事が出来る。
が、だからといって気軽に沢山のフォントを使用すると、使い続ける為に来年も5万、次の年も5万と払い続けなければならない。正直な所、僕が使うフォントの種類はそこまで多くない。だとすれば、最初からフォントを購入しておいたほうが割安、と考えることも出来る。難しい問題だったのだが、取り敢えず1年間フルに使ってみて、来年もう一度考える事にした。
昼のラーメンも久しぶり
- 2010-02-11 (木)
- 日常
枠を超えたボケ
音の編集を頼まれたので、学生時代から愛用しているデカいヘッドホン(sony MDR-CD570)片手に事務所入り。イヤーパッドが大きく、耳がすっぽり被さるタイプのものだ。それを見た母親がこう言った。
「アンタ、そんなもん付けてバイクで来たんか、危ないやろう?」
常日頃から恐るべき天然具合を発揮し、たびたび家族を恐怖のどん底に叩き落す母親。だが、最近のボケはもはや『天然』という範疇では括りきる事が出来ない。店の手伝いをしている時に、ボランティアというよりは介護の一環ですなんて軽口を叩いている僕だが、だんだん冗談じゃなくなってきたような気がしてならない。
何より一番笑えないのが、僕が母の血を色濃く受継いでいるという点だ。とても悲しい事だが、僕と母親は憎たらしいほど似ている。言動も、行動も、性格も。あらゆる場面で『血』を感じさせずにはいられない。受け入れ難い事実だ。重い十字架を背負い、今日も僕は母親のボケをいなし続けている。
札束パワーでスリルある毎日を
- 2010-02-10 (水)
- 日常
ATMでも大金を下ろせる事を初めて知った。これは事務所の工事費分。久しぶりに持つ大金だが、あまり何も感じないのは何故だろうか。その昔、手渡しで給料を貰っていた頃、僕はひたすらタンス預金、というよりタンスに放りこんでほったらかしていた。その後、気付いた時に200ちょいの諭吉さんが居られて、流石にビビりながら銀行へ行った記憶がある。そう言えば毎月みんなの給料を銀行から引き出す役目もしていたが、平静を装いつつも心の中は殺気で一杯だった事を思いだした。
その後の対応が明暗を分ける
- 2010-02-10 (水)
- 時事
- 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ (ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/09/news081.html
最近のWebサービスは無料でも本当に優れたものが多く、それを使ってメシを食っている人も少なからず居る(僕もその端くれだ)。が、そんなサービスやコミュニティにもルール・常識があり、それを知らずに美味しい部分だけをつまみ食いしようとすると、こういった事になる。よく、ネットと現実社会は別と考えている人が居るのだが、どちらもほとんど同じものだ。逆にネットのほうが厳しい部分もあり、『無知は罪』となるケースが多い。
上記のUCCの場合、その後の対応が素晴らしかった。1時間でネット上の騒ぎに気付き、2時間で全てのサービスを停止。夕方前には社長が「すべての情報を正直に出して謝罪する」と決断、謝罪文を出した。情報漏えいやウィルス以外の騒ぎで、ここまで対応が早いというのは聞いた事が無いし、その潔さも素晴らしい。大抵こういうトラブルは、2~3日誤魔化して放置し、遅きに失する謝罪文掲載、というパターンが常だ。ミスの内容自体は目を覆わんばかりの酷さなのだが、この社内体制は高く評価されるべきだと思うし、見習うべきだ。特にサイバーエージェント。
ベースソロもカッコ良いもんです / Oscar Peterson and N.H.Ø.P. – Just Friends
Oscar Petersonを探し回っていたつもりが、Niels Henning Ørsted Pedersenのベースソロにすっかりやられてしまった。速いわカッコイイわ、無敵か。この映像、Oscar Petersonがフレージングを歌っている声もハッキリ聞き取れる。嗚呼、生きているうちにこのレベルの演奏を生で聞いてみたいなあ。
テレビが無くても苦にならず
- 2010-02-09 (火)
- 日常
昼に出勤してからずっと作業。ひたすら作業。ここの所、テレビを観た記憶がほとんど無い。元から1日1時間程度しか観ないのだが、ここ最近に至っては10分も見ていない。と言うより、観る必要が無い。ニュースは朝食時の新聞とネットで確認するし、それ以外に特に興味のあるものも無い。自分が思っていたより、テレビは無くても生きていけるみたいだ。
今渡っているタイトロープが、恐らく一番難度の高いロープだ。しかも同時に2本渡らなければならない状況で、手を止めずに作業を続けている。ほとんど遊びは無い。が、集中して作業している分には疲れも無いし、寧ろ手を止めるほうがイライラするので、これで問題は無いのだと思う。早く渡りきって、自分の事もちょっとはやりたいなあと思う今日この頃。
Home > Archives > 2010-02
- Search
- Feeds
- Meta