Home

hxblog | 909

PSGの暖かみ

先日レトロPCサイトをウロウロしていたら、懐かしいゲームと再会した。『Winglancer』、元はMSXで作られたWindows用同人シューティングだ。思いっきりレトロ感溢れる内容なのだが、これがなかなかに面白くやめられない。でも、このゲームの最大の魅力は、PSGオンリーのBGMだと思う。Windows版は6和音に拡張されているのだが、こんな『ピー』とか『プー』みたいな音でも、組み合わせでここまで美しく響く。

大暴れヨガのHさん

ヨガのHさん来訪。屋号を変えるとの事で、色々サイトや看板などを含めての打ち合わせ…と思ったら、まだ案が出来上がっておらず、「えへへ、今日特に用事無いから、遊びに来ちゃった」みたいな事をぬかしおった。このクソ忙しい期末に。歯を食いしばれ。

ともあれ、来ちゃったものは仕方がないので相手をする。よく見たら自前のノートPCを持ちこんでいるではないか。挙句「メンテして」と。貴様。この娘、ノートPCを簡単なクッションに包んだだけの状態で抱えて持って来たらしい。相変わらずのズボラ具合である。てか、落としたらどうすんのよ、そんな柔いクッションで。ブーブー言いながらPCを見ると、相変わらずデスクトップが散らかっていた。聞けば、「デスクトップの画像消したら、ブログの画像も消えるやん?」と。消えるか。

で、肝心の屋号を変える、という話になったのだが、実際に画面を見ながら話していたら、「んー、やっぱり今のまんまのほうが良いかなあ…」と。表へ出ろ。ホントに今日、何しに来たんだ。途中、「私、4ヶ月やねん」という解りづらい嘘を混ぜ込んだり(僕は鵜呑みにした)、お姉ちゃんからメールが来て「妊娠4か月やって!」と叫んだり(こっちは本当らしい)、使えもしないiPhoneで「ほら、クックパッドだけ使ってるねん!」と自慢したり、毎回パスワードを忘れて再発行をしまくったり、もう引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、夕方に帰っていった。僕の体力は、底を尽きていた。

『帰りたくないでござる』


とどのつまり、『ウェルシュ抗議』。素晴らしい誰うま感。折角なので、お気に入りコーギー動画をあと2つほど。



小学生のようなオッサン達

オカンが復帰して、メニューも全て復帰した喫茶店にA君がやって来た。「天気が良いから」「美味しいパンが食べたいから」と言う理由だそうだ。僕の事務所へ入るなり、27インチのバカデカいモニタを見て「デカっ」というコメントを頂いた。最近ウチに来る人、みんな同じ事を言ってる。折角やし写真撮る?と聞いたらポーズを取ってくれた。「驚いてる感じって、どう出せば良いかな…」とプロのような事を言っているが、入室した時の驚愕の表情とあんま変わってないよA君。楽しそうで何より。ちなみにA君のノートは13インチ。

さっき商工会議所で聞いてきた税務の話をする。僕もA君も個人事業主なので、お互いあーだこーだと個人事業主のメリットデメリットを話し合う。こういうのも以前は話す相手が居なかったので、A君が居るだけで相当気分的に楽なのだ。脳が二つあると、知識的にもカバー出来る範囲が増える訳で。これでもうちょっと近所に住んでてくれれば更に助かるんやけど(現在はチャリで30~40分)と言うと、「近所やったら毎日入り浸って、絶対仕事にならん」と言われた。確かに。

その後、ウチのモニタが初めて大活躍する展開に。いやあ、AdobeRGBハンパ無いですわ。赤や青の発色も素晴らしい。「紙に印刷したみたいや…」とA君もビビっていたが、一番驚いていたのは僕だ。全然使いこなせてないじゃないか持ち主。いやはや、良い買い物をしたなあと今更ながら。

と、ベラベラ喋っている間に喫茶店へ出る時間に。A君をほったらかして、喫茶店のカウンターへ移動。夕飯の時間になり、A君は帰っていった。何か「夕飯の時間やから」って言って帰るのって、小学生みたいだ。まあ、多分僕ら、今が一番青春してる気がするんだけども。ちなみに今日も喫茶店は大入りでした。恐ろしい来客数。

新人ケーキ職人かと思ったら

従姉弟のケーキ屋へ商品を受け取りに行くと、従姉弟の旦那さん以外にもう一人、ケーキ職人さんが居た。お、新しいお弟子さんでも雇ったんやなあ…と思って遠巻きに見ていたら、従姉弟のTちゃんが「あれ長男やで」と衝撃の発言。何ですって。目を合わせてニコッと笑った顔は、うわホンマに長男や。知らぬ間に21歳になってたとか。あまりの成長具合に、驚きを通り越して怖くなってきた。自分がどれだけ老けたのか…

餅は餅屋、税務は税理士さん

青色申告も後は送信するだけなのだが、ホンマにこれで合ってるんか、と思う部分が幾つかあったので、商工会議所の税務相談に行ってきた。ひょっとして大きなミスをしていて、いきなり逮捕されたりブン殴られたりするんじゃないか。見た目は平静、中身はガクブル。パーティションで区切られたスペースで待っていたのは、優しそうな女性の税理士先生だった。何となく救われる。

で、ここぞとばかりに解らない事を質問しまくった。ロクすっぽ税務用語を理解していない僕に、税理士のM先生は優しく教えて下さる。今まで何度ネット上で調べても理解出来なかった事がスラスラ解る。やはり、餅は餅屋だ。が、解れば解るほどにこの問題が面倒なものであるという事まで理解出来てしまい、一人頭を抱える。僕のやり方で基本的には間違っていないのだが…明細がどんどん細かくなっていくし、クライアントさんに負担を掛けたくない…

折角なので、持ち込んだノートPCで入力したデータをお見せした。すると意外な返事が。「こんな丁寧に記帳されてる人、滅多に居ないですよ、仕分けも綺麗」と。聞けば、青色申告をしている人でも、大半はもっと、何というか、こう、アレな感じになっている人が多いと。僕は創業セミナーで税理士のF先生に散々脅されたから、それを守ってるだけなんだけども、少数派だったのか僕。

ちなみに僕、財布は一つしか持っていない。その昔、「仕事用の財布とプライベートの財布、2つを使い分けて下さい」とF先生に言われたのだが、僕の場合は現金なら全部プライベートの財布で払って、領収書だけしっかり貰う。で、決算時に支払った総額を算出して、手持ちの金庫からプライベートの財布へお金を補充するというやり方だ。何せ僕、モノを持ちたがらないので、財布を2つ持つなんて苦痛で仕方がないのだ。ちなみにカードと預金は仕事用とプライベート用の2つずつ用意している。現金を使う機会が少ないのもあって、このやり方で大丈夫だと。この領収書、何やったっけ…というのは、このブログを見れば思い出せる。という話をM先生にしてみたら、「そういうブログの使い方は初めて聞きました」と笑われた。

帰る頃には最初の不安もすっかり吹き飛び、いつの間にかウチの喫茶店の営業話に。聞けばご近所との事だったので、何かあればまた相談に伺えればと思えた、良い相談会だった。何度も言うけど、餅は餅屋。散々一人で悩んでた事も、10分で正確に解決するんだから。M先生、有難うございました。

税務でキレキレ

夜中にA君が「起きてる?」とメッセージを投げて来たので話をする。主に税務について。僕のほうは、あとは申告をするだけの状態にまで持って行っているのだが、手持ちの『やよいの青色申告11』だと今年度の提出書類が出力出来ないらしい。仕方なくバージョンアップの金を払ったよ、と話したら、「あれ、eTaxやったら別に提出書類で出力せんでも決算書があれば何とかなるよ」と。血を吐いた。返せ僕の12,600円。

その他にも、個人事業主ならではのめんどくさい話をギャーギャーした。あんまりにも白熱し過ぎて、26時を回ってるのに眠気が全然やってこない。こうやってまた、リズムを崩すんですってば。でも悪いのは僕らじゃない、この面倒くさい青色申告のシステムだオビャー。解らない部分も幾つかあるので、明日開催される無料税務相談会に参加する事に。

満員御礼と閏年と

平日なのに、喫茶店に恐ろしいほどのお客さんが。普段、叔母が手伝いをしている時に僕が呼ばれる事は無いのだが、昨日は2人ではパニック寸前だったようで呼び出され、早い時間からの3人体制に。いやはや、オカンが居なければどうなっていた事か。と言うより、僕が喫茶店に馴染み過ぎてて、最早本業が何なのか解らなくなりつつある。いやいや、僕はWebデザイナーですから。仕込みに手間がかかるメニューもようやく全てが復活し、2営業日連続で記録的な売上となりましたとさ。めでたしめでたし。

どうでも良いようで良くない話なんやけど、今日が閏年ってお客さんに言われて初めて気付いた。そもそも今年が閏年という事すら解ってなかった。と言うより、閏年の概念を既に忘れつつあって、一日多いのか少ないのかすら忘れていた。危険なレベルに達している。

再び爪のお手入れを

ネイリストのYさんによるお手入れ第2段。先々週にお手入れして貰った爪だが、やはり甘皮が伸びているとの事で、キレイキレイして貰った。見れば見る程、自分の爪じゃないように見える。何で僕、女子力を高めてるんだ。まあ単なるモニターなんやけども。

  • ファイル(やすり)で爪の長さと形を揃える
  • キューティクルクリームを塗る
  • お湯に指を漬けて3分待つ
  • キューティクルリムーバーでキューティクルをふやかし、ぷっしゃーでルーススキンを押し上げる
  • ニッパーで切る

といったメニューをこなし、写真のような仕上がりに。相変わらず爪を触られるのは気持ち良く、寝てしまいそうになる。ym Nailsさん、お勧めです。

9年振りのエンドロール

エンドロールを見た。こみ上げるものがあった。そういや、あん時もドツボやったよなあ。9年も前か。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top