Home > Archives > 2009-10
2009-10
殺意の街
- 2009-10-18 (日)
- 教習
15日目、今日は最初で最後の2時間連続教習。まさか2時間ともシミュレーター教習だったとは。メットにグローブまで持ってきたのに。
ともあれ1時間目、シミュレーターによる『危険予測』の授業が始まった。参加者は3名、男2女1という構成。どうもこの時間はやる事があまり無いらしく、教官はシミュレーターよりもバイク体験談やヒヤリハットについてのディスカッションを仕掛けてきた。
「で、皆さんはどんなバイクに乗る予定?やっぱ400?」
うわあ。これは完全に想定外。何せ僕は小型スクーター試乗会に顔を出して、ほとんどノリで普通二輪コースに入学したのだ。正直単車の車種なんてほとんど解らない。知っているのは兄のVFR800と母のAxis125、按摩師NのAddress90くらいのもんだ。どれも400じゃ無い。まさか教習車両のCB400と答える訳にもいかないし、さてどうしたものか。
と思ったら、前の二人がサクッと答えて「バイクは嗜好品やから、やっぱ免許取る前から憧れてる車種ありますよねえ」とか余計な事を口走った。このタイミングで「荷物運搬メインなんでスクーターで安いのなら何でも」とか答えようもんなら、歯を食いしばれと言われてもおかしくない。必死に考えた結果、まだ雑誌見て悩んでますと答えた。やや苦しい。
が、「雑誌見てる時が一番楽しい」だの「実際買ってみたら印象が全然違った」だの予想外に盛り上がりまくって更に冷や汗を掻いた(教習生の一人は大型二輪教習、既に普通二輪は取得している)。お願いだから早くこの綱渡りから解放してくれ。
何とか恐怖の歓談をやり過ごし、やってきましたシミュレーター。僕はジャンケンに勝ってしまい1番手。危険予測という事で、以前に走行した時より車や人が増えている気配がする。前回のシミュレーターで殺す気満々にツッコんで来た救急車の事を思い出し、慎重に慎重に発進した。
しばらく直進すると、「最初の交差点を右に曲がって下さい」との指示が。バックミラーを確認し、問題無し。交差点で右に寄って、対向車の通過待ち…と思ったら、対向車線のトラックがパッシング、「道を譲って貰いました」というアナウンスが流れた。ほー、細かいなあと思いつつも不振なニオイを嗅ぎ付け徐行。案の定、トラックの脇からバイクがフルスロットルで飛び出してきた。その手には引っかかるか。しっかり停車し、バイクが通過したのを確認してからゆっくり右折を開始した。
刹那、2台目のバイクが交差点に突っ込んできた。
本当に声を上げた。フルブレーキ。幸い徐行運転だった為、鼻先スレスレで2台目も通過。これはあれか、あのトラック運転手が仕組んだ罠か。こんなもん大半の人間は引っかかるぞ。ことごとく人間心理を突いたトラップを仕掛けてきやがってこの野郎。
続いて片側1車線での駐車車両回避。今までは1台しか駐車してなかったのに、今回は3台も縦列駐車している。幸い対向車両もまだ遠かったので、しっかり右に避けて通過。ひょっとして、駐車車両の先から人でも飛び出してきたりして。
現実は違った。これ以上は無いというタイミングで真ん中の駐車車両が急発進。
また声を上げた。咄嗟にブレーキ、左側に隙間が出来たので逃げ込んだ。何だこれは。洒落になってない。今の動きは確実にタマを取りに来ていた。前の授業の時でも十分極悪だったのに、これはもはや地獄としか言い様が無い。そんな最中、教官と教習生が呑気に単車談義に花を咲かせているではないか。こっちも地獄だ。どうすれば良いというのか。
その後も交差点にてサイレント救急車が鼻先を掠めたり、目の前の車が突然左折→横断歩道に歩行者が居て急停止→急いで右に避けようとしたらミラーの死角(右後方)から車が突っ込んできた等、いつからGTAの世界に飛び込んだのかというようなブービートラップ連発。大体シミュレーターは左右や後方確認が物理的に出来ない(画面は前にしか無い)んだから、ほとんど反射神経勝負ではないか。こんなもん『危険予測』と呼べるのか。
奇跡的に事故ゼロで生還した僕。ほうほうの体でシミュレーターから降りた。リプレイで振り返れば振り返るほど鬼畜さが良く解る。急発進、暴走、回避行動不足など、どう見ても10:0としか言い様の無いシーン連発。こんな街住みたくない。
シミュレーション後、街中で教習車両と併走する事の危険さを教官が熱く語ってくれた。基本的に路上教習に出ている生徒は余裕が無く、簡単にバイクを見落とす。特に車線変更の際には悪い意味で躊躇せずハンドルを切る事があるので、命が惜しければ教習車の斜め後ろは走らないようにと念を押された。「じゃあ次の交差点曲がるんで、左に寄りましょうか」と言われたら、教官の言葉に安心して素直に左に寄るのだ。後方確認をせずに。
そう言えば2人乗りについてのビデオも鑑賞したが、「こういう乗り方は危険です」という時に限って運転手が笑っていたのが気になった。あと、カーブの際に同乗者は運転手と一緒に身体を傾けろと言っていたが、これをやるには相当勇気が要る。傾けたほうが安全なのは解っているのだが、慣れてないと死ぬ程怖い。
親指がピンチ
- 2009-10-18 (日)
- 鍛錬
久々に指を痛めた。あんまり調子が良かったので、興奮して力を込めたまま弾き過ぎてしまった。親指の付け根に鈍痛がある。ちょっとマズい。取り敢えずアンメルシンを塗りたくって様子を見る事に。直後、晩飯のから揚げを作り出してアンメルシンが全部流れてしまった。泣ける。
エア参拝
- 2009-10-17 (土)
- 時事
- エア参拝(京都いいとこzanmai)
http://air-sampai.jp/ - 「エア参拝」――参拝したくてたまらないあなたに(ITMediaNews)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/15/news089.html
実に下らなくて最高だ。オチのセリフで噴出した。それにしても、色々うるさい京都の神社仏閣が、よくぞこんな企画を飲んだなあと違う意味で驚いた。何となくラーメンズの『日本の形』を思い出させる内容だ。
楽天が勝ったそうですね
- 2009-10-17 (土)
- 時事
セミナーの帰り、按摩師Nからメールがあった。楽天が2連勝で第2ステージへ進んだらしい。帰宅してニュースを見たら、ヘンな写真がアップされていた。
- マー君wwwwwwワロスwwwwwww(もみあげチャ~シュ~)
http://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/51255417.html
嗚呼、恐らくこうなるんだろうなと思ったら本当にそうなっていて笑った。誰がどう見てもアシュラマンだ。このカメラマンは色んな意味でプロだと思う。
生きた金
創業のセミナー4回目。残りはあと1回。5分で自分の事業をプレゼンしなければならないらしく、各人悪戦苦闘している。かくいう僕も同じなのだが、参加前に比べて随分自分の考えがまとまってきた。何を打ち出して、何で稼ぐのかが明確になったのだ。
今日は大手広告代理店から独立した方の講義もあったのだが、これがすこぶる面白かった。『広告』と『広報』の違い、『知らせる』と『伝える』の違い、これを即答出来る人間はそうそう居ないだろう。そして、その理屈を元にして作られるキャッチコピーの凄まじさを体感した。僕にとっては今年一番の衝撃だったように思う。
もう一つ、頭をブンブン振って共感したのは「生きた金を使ってもらう」という話。常々仕事というものは、自分にとっても相手にとっても有意義なものであって欲しいと思っていた。どうせ仕事を請けるのなら、とことんまで二人三脚していきたいのだ。恐らくBtoBでは成立しにくい話なのだろう、春まで働いていた会社ではそういった雰囲気がほとんど感じられなかった。多分、僕はそれが一番イヤだったのだろう。
楽天イーグルスとニコニコ実況
ニコニコ動画でパリーグのクライマックスシリーズを中継していたので、作業の片手間に観戦。BS・CSが手元に無いので、本当に有難い。上手い具合に試合開始から観戦出来たのだが、ソフトバンクのオーダーが1番本多、2番川崎、3番松田で「HONDA」「KAWASAKI」「MAZDA」とコメントが流れてきて噴いた。この時点での来場者数は約16,000。
楽天のピッチャー岩隈は完璧な立ち上がりで三凡。直後、楽天の先頭打者・高須がソロホームラン。相手はソフトバンクのエース杉内。誰も予測しなかった事態に、コメント欄がとんでも無い事になった。その後も杉内はボッコボコに打ち込まれ、3回途中で7失点降板。奪三振王、防御率2.36、パリーグを代表するエースの面影は何処にも見当たらなかった。こんな酷い出来の杉内を見たのは、個人的にはブルガリア事件以来だ。
その後も楽天は加点を続け、恐ろしい強さで圧勝。まさかここまで楽天がやるとは思わず、両軍タイムリーエラーも続出して終始叫びっぱなしのコメント欄となった。ザックリ見た感じでは、楽天を応援する視聴者が9割以上。放映時間は約200分、来場者数は54,000、総コメント数は420,000という大入りだった。
実は初めてニコニコ動画で観戦したのだが、実況中継にコメントが付けられるのは無茶苦茶面白い。誰の声でも平等に聞こえる(見える)という部分では、普通のテレビ観戦より面白くなる可能性がある。写真は審判のデカさが際立ってツッコまれまくった場面。こういった楽しさは2chの実況板でも経験しているのだが、『リロードが要らない』『次スレを探さなくても良い』『視線を動かさなくても良い』というのは思った以上に大きな差だと感じた。
スラロームキング
- 2009-10-16 (金)
- 教習
青いバイクに慣れつつある教習14日目。ここで単車に跨るのも、あと数回という所までやってきてしまった。ハッキリ言って寂しい。恐らく、卒業後は単車に触れる機会が少なくなると思う。予算面と機能性の問題だ。近い将来に単車を手に入れられれば良いのだが。
この日、僕は2回ヒヤッとさせられた。どちらも教習生の飛び出しだ。8の字から出て来たスクーターのオバちゃんが、周回に戻る際に左だけしか確認せずに発進したのだ。周回を走行していた僕は、オバちゃんがこちらを向いていない事に気付いて急ぎ減速、事無きを得た。2回目は発着点からの飛び出し。周回している僕を確認していなかった教習生が、際どいタイミングで周回に加わってきた。この時僕は少し加速して難を逃れたのだが、正直心臓に悪い。この後行われた擬似衝突(前走する車両の急ブレーキを体感)よりもずっと怖かった。
それにしても一本橋が上手くならない。やればやるほど制限時間7秒ギリギリに近づいていくのはどういう事だ。すぐ前の教習生が9秒や10秒を連発するのが本気で恨めしい。余りに悔しかったので、直後のスラロームで最速を目指す事にした。通常8秒以内に通過出来れば合格なのだが、鍛錬に鍛錬を重ねた僕はそこを6秒1で駆け抜けた。どうだ畜生。みたか一本橋。
ピアノネタを2つ
- みんながエスカレーターばっかり使うから階段を鍵盤にして音が出るようにしたら利用者が急増(デジタルマガジン)
http://digimaga.net/2009/10/piano-stairs-fun-can-obviously-change-behaviour.html
- ピアノの音だけなのに本当に人が話しているように聞こえる、驚異的なしゃべるピアノのムービー(GIGAZINE)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091010_speaking_piano/
たまたまピアノ関係(?)の記事が二つあったので紹介してみようと思う。
一つ目は、階段に感圧センサーか何かを仕込んで音を出すというもの。これは楽しい。4オクターブ分くらいあるみたいで、この階段にしてから階段を歩く人が格段に増えたようだ。低音ばっかりでドスドスやられたら喧しいだろうが、近場にあったら毎回階段で遊ぶと思う。多分急ぎでも階段を使う。
二つ目は、ピアノで音声合成を行おうという奇抜過ぎる試み。理屈は何となく解るが、デジタルとアナログの融合具合が実に気持ち悪い(誉め言葉)。動きもやたら近未来的で、何だか良く解らないがゾクゾクするものがある。街の楽器屋で、自動演奏→音声合成の連続デモンストレーションをやったら、相当ウケると思うのだがどうか。
久々の来客
- 2009-10-15 (木)
- 日常
役者のAちゃんが遠路はるばるやってきた。ブログの引越しや、プロフィール資料作成の打ち合わせだ。Aちゃんと会うのは1年振りくらいだったのだが、相変わらず精力的に活動しているようで安心した。以下、Aちゃんから聞いた面白い話。
- 東京-京都間が3,900円
勿論夜行バスなのだが、価格の割にはかなり良い座席らしい。何社も試した中で、ここが最強だったとの事。何でそんなに詳しいのか聞いてみたら、月に2回東京へレッスンに通っているとの事。おおお。
- 宣材写真はモノトーンを基調に
服や背景に色が入っていると、その色から連想したイメージがつきがちなのだそうだ。こうなると、依頼される役が狭まる恐れがあるとの事。ちなみに宣材は宣伝材料の略。
青の単車は良い単車
- 2009-10-15 (木)
- 教習
ついに青の単車に跨った、教習13日目。ゼッケンも青色となり、否が応にも興奮する。いつもシルバーで生傷の絶えない単車による教習だったのだが、この青の単車はピカピカ。運転してみたらギアもクラッチもブレーキも反応が良く、ビックリするくらいスムーズに動く。素晴らしい。
今日は特別新しい事も学ばず、ひたすらコースを転がした。まだ慣れていない教習生を尻目に、スムーズなギアチェンジ、急制動、クランク、一本橋からの落下を披露。更には一本橋の発進でエンスト。これは貴重な凡ミスと言えよう。恥ずかしくて穴があったら入りたい。
更に今日は、教官が軽自動車に乗って襲い掛かってくるというレアイベントも発生。対向から、交差点から、徐行運転から、様々な場所ですれ違う。バイク同士ならば何て事も無いすれ違いも、車とならば恐怖感が倍増する。原チャでは慣れたシチュエーションなのに、何故こんなに差を感じるのか。あと、教官は先回りがとても上手かったのが印象的だった。
後半は自由に走行して良いとの事だったので、一本橋を何度と無く渡った。1回落下した以外は概ね問題無かったが、とにかくタイムが伸びない。7秒以上で合格なのだが、どうも7.6秒くらいしか持たない。先週は上手く出来ていたのに、何故。
Home > Archives > 2009-10
- Search
- Feeds
- Meta