Home

hxblog | 909

話し続ける日々

来客が途切れない今週。流石に喋り疲れてくる。フリーランスになって以来、それほど毎日、沢山話す機会なんてのは無かったのだが、今週はもうひたすら喋っている気が。今日も夜から打ち合わせで喋りっぱなし。昼間もSkypeで喋りっぱなし。全部仕事絡みやマジメな話ばっかりなので、流石に脳が痛くなってくる。

いつからか、一人でいるほうが落ち着くようになった。学生時代は真逆で、とにかく人と一緒に居たがる事が多かったのだが、今では事務所に籠って黙々と手を動かしているほうが好きだ。多分、ピアノを始めた頃から、僕の性格はゴロッと変わったのだと思う。

超人二人の異種格闘技戦

その一報を聞いたのはtwitterだった。『上原ひろみがUSTREAMに生ライブで出る』、もうそれだけで仕事が手につかなくなった。昨年のグラミー賞に選ばれた、日本が世界に誇る、超超絶ジャズピアニスト。

急ぎUSTREAMへ。ストリーミングだから画質や音は大したことが無いだろうと思っていたら、開演前の観客の囁き声まで拾えているではないか。ひょっとして…と思ったら、とんでもない音質で演奏が開始された。今までストリーミングで、ここまでの音を聴いた記憶は無い。鳥肌が立った。

自由過ぎる。

演目はしょっぱなから右手で弦を押さえて左手で演奏というトリッキーなものからスタートして、超絶アレンジの『上を向いて歩こう』、亜光速『Donna Lee』、『Rhapsody in Blue』からレッチリの『Under The Bridge』などへの20分超の恐ろしいメドレーと盛り沢山。ヤバいヤバいヤバい。気が付いたら先日のライブでお世話になったピアノのUさんから「私も見てます!」というtweetが。大興奮。

演奏技術の方は…もう言葉にならない。右手で延々高速五本指トリルをしながら左手でアドリブとか、速過ぎて何やってんのかさっぱり解らないパッセージとか。立ち上がって、上体を反らして、暴れて、何故インテンポで32分フレーズが弾ける。こんなもん間近で見たら発狂するわ。でも一番ゾクッと来たのは、フレーズのブレイクと音の強弱、長さの調節。どんなに情熱的なプレイからでも、ゾッとするくらい切れ味鋭い休符を挟み込めるあの技術。以前にテレビで観た時より、演奏技術も表現力も格段にパワーアップしている。何処まで行く気だ。

凄い汗だった。

そして、そんな超人上原ひろみの相手を務めるのが、タップダンサー熊谷和徳。彼もまた、とんでもない超人だった。あの高速アドリブに、何故『タップ』で合いの手が入れられる。誰がどう見ても申し合わせ出来るような演奏ではないのに、完全に『会話』が成立している。タップって、極めたらこんな所にまで到達出来るのか。どんなに高速でも平気で二拍三連の裏とか踏みまくるし、アドリブもやるし、もう何なんだこの二人。

偉大なる超人二人。

ライブは1時間半ほどで終了したのだが、もう入り込み過ぎて、時間が経った事にも気がつかないくらいだった。超一流のアーティストたちの共演が、自宅で、無料で楽しめるとは。どんな時代だ。DVDが出たら絶対買う。折角なので2010年の映像もご紹介。

ハワイで鍛えた味

焼き菓子職人Nさんが突如来訪。「先日のお支払いを」と、スコーンを焼いて持って来て下さった。一度食べてみたいんですよとは言っていたが、まさかこんな早く持って来て頂けるとは。喜んで一気に2つ摘まませてもらった。かなり大きめのサイズなのだが、これがまた美味い。邪魔なものが無い、シンプルでストレートな美味しさ。アメリカンと言うともっとゴテゴテで大味な印象があったのだが、Nさんのスコーンには職人のこだわりが感じられる。ウチのオカンも大絶賛。バナナ、マンゴー、ブルーベリーとあったのだが、バナナが一番美味しかった。

後はひたすら創業についての話。これだけの武器を持っているのだから、色んな方法で戦える筈。来月からはフリーの身になるので、ここからが勝負。創業セミナーの一番最初の仲間なので、出来る限りの応援をしようと思っている。

オムライス無双

これを読んでから、twitterのタイムライン上がオムライスで溢れかえった。素晴らしいネタ記事…ネタですよね。マジじゃないですよね。

ダンスのAちゃん大暴れ

ダンスのAちゃんがやってきた。それも夜中に。6歳も下の彼氏を連れて。

会うのは1年振りくらいなのだが、相変わらずのテンション。毎度の事だが、唐突に連絡が来て、唐突にイベントが立ち上がり、唐突に協力させられ、皆で爆発するというお馴染みのパターンがこの日も繰り広げられた。どうやら今回は彼氏まで巻き込んでいるらしく、既に400人入るホールを押さえてしまっているとの事。いつもにも増して無茶苦茶だ。

で、相変わらず脱線の激しいAちゃんをよそに、彼氏が通訳をする形で話をしてくれた。要はイベントで使えそうな曲を探しているとの事。踊れそうなものを多数紹介してみた。いずれも僕が学生時代に、頭をブンブン振りながら愛聴していた曲だ。

  • The Mad Capsule Markets – Tribe
  • ken ishii – Iceblink
  • Fatboy Slim – Weapon of Choice
  • Fatboy Slim – Ya Mama
  • BOOM BOOM SATELLITES – Sloughin’ Blue
  • Squarepusher – Coopers World

イベントは滋賀県で、この夏に行われるらしい。それも、偶然にも、僕の誕生日に。

バーテンダー夫婦

とらやの季節限定桜ようかん。美味い。

twitterとブログのレクチャーをしに、バーテンダーのKさん宅へ伺う。バイクでの移動が気持ち良い季節になってきた。途中から2ケツのお巡りさんの後ろを走行していたのだが、何故だか路地に入ってもずっと同じ方向に走り続け、何も悪い事をしていないのにお互い気まずい感じだった。

今月に入って、ようやく定休日を作ったKさん。スタートダッシュの疲れもあって、「定休日があるのは本当にホッとします」との事。そういや僕には定休日が無い。作るべきか。Kさんのサイトは、公開したてにしてはアクセス数もそこそこあって、twitterもちゃんと機能している。何より、固有名詞で検索をかけて1位になっているのが嬉しい。

創業仲間の近況報告なんかもしながら、和気藹々と話をする。その中で、僕がNikon D7000で撮影して、ネットプリントでKさん宅に直送してもらったものを見せて貰った。これが恐ろしく良く写っている。僕が撮った写真とは思えない。2部注文しておいたのだが、1部は故郷の青森へ送って貰ったそうだ。良かった。

Kさん夫妻はとても落ち着かれていて、見ているだけでホッとする。来月くらいから、奥さんも速い時間はカウンターに立たれるそうだ。更に腰を落ち着けやすくなる筈、楽しみになってきた。

日本の原発管理レベルは世界一(笑)

ここに書いてあることが漫画や小説なら『そんなバカな』と笑えたのに、事実だってんだから本当にどうしようもないわと。福島原発の事故は、未来永劫語り継がれるべき、失笑ものの『人災』だ。ありとあらゆる私財を差し出してから出ないと、税金の投入なんか絶対認めないぞ。

二人特訓

重いノート。

今後の為に、アクセサリのOさんにIllustratorを学んでもらう事にした。元からアナログの絵がかなり上手いので、Illustratorを使えるようになれば色々助けて貰えると思ったからだ。学生時分は漫画家志望だったという衝撃の事実も発覚、道理で。Oさんのデザインセンスには素晴らしいものがある。

幸い先日D社のPさんいレクチャーした時の資料が残っているので、これを元に色々と説明。だが、結局パスは修行を重ねる以外に上達は有り得ない。とにかくパス以外の便利な操作方法やショートカットを覚えて貰うのが先だ。ガシガシ二人で頑張る。パスさえ自在に使いこなせるようになれば、きっと強力な仕事仲間になって貰えると思う。僕に出来ない事を、Oさんにフォローして貰えるようになれば幸せだ。

30分泥棒


自分でピッチングフォームをエディット出来る野球シミュレーションゲーム『98甲子園』より、恐るべき2198年の高校野球を紹介。『大きく踏み外して』タグが素晴らしい。本当に30分間泥棒されるので、忙しい時に見てはならない。

右手の痛みが引きません

ずっとマウスで作業しているせいか、右手の痛みが治まらない。以前にも似た痛みはあったけど、治りが遅くてちょっと不安になる。アンメルシンだけでは限界がある。もう少し様子を見る事にする。あと、アンメルシンを塗ると洗い物が出来なくなるのが困り者。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top