Home

hxblog | 909

DESTROY ALL HUMANS!で転げまわる


いろいろ酷い(誉め言葉)と噂の『DESTROY ALL HUMANS!』の動画を見始めた。タイトルそのまんまの内容のゲームで、50年代のアメリカを舞台に異星人が暴れまくるというFPSなのだが、まあとにかくセリフが酷い。主人公である宇宙人はエセ関西弁で喋り、街の人たちのセリフも有名な映画や特撮・アニメのパロディだらけで、新旧問わず全力全開で飛ばしまくっている。超バカゲー。滅茶苦茶面白いんだけど、これ、よく販売出来たな。原作(翻訳前)はかなり残忍なゲームだったそうだけど、日本で発売するに当たって徹底的にバカゲーに作り替えたそうだ。素晴らしい。

雨の免許センター

雨に打たれて行って参りました免許センター。免許更新というヤツで、久々の…と思ったら一昨年に自動二輪の免許取得で訪れてたんだった。まー相変わらず遠いわ、ここ。

連休明けなら人も少ないやろう、という読みは当たっていた。いつもに比べたら人は半分以下で、最初の待ち時間も10分とかからなかった。と、ボーッと立っていたら誘導係の人、古着のMさんじゃないか。ここで働いているとは聞いてたけど、こんなすぐに会えるモンか。ちょこっと話し込んでから別れる。

その後もサクサクと手続きを済ませ、残るは講習会のみ。はい、事務所を抱えてから3回も御厄介になった僕、勿論違反講習です。120分です。3年更新です。120分の講習は別に構わんのやけど、3年更新は地味に痛い。はー。

で、講習は大半ビデオだったんだけれども、微妙に古い映像ばっかり。事故の威力を理解するには十分なんだけど、時代がズレてるのばっかり気になって、内容に集中出来ない。既にデカい信号機に違和感を感じ始めている事に驚いた(今はLEDの薄いのばっかりだし)。中途半端に警察24時みたいな演出が入ってたけど、これ淡々と映像を流した方が絶対効果あると思う。

キッチリ120分使って講習は終了。手渡された免許を見る。5年前と全く変わってない…と思ったら、これも二輪免許の時に書き変わったんやっけか。じゃあ一昨年か。ちょっと納得。外を見たら、まだ雨はシトシト降っていた。こんだけ長い時間雨が降るのって、久し振りじゃないか。仕方なくカッパを着て、遠い地元を目指して走り出した。

A君にフラれた

A君がやって来た。手に梨を持っている。「いやー参ったわー、自転車のチェーン外れてさー」と言うのだが、サッパリ話が見えてこない。詳しく聞いてみる。

  • 急いでいたので自転車で立ち漕ぎ
  • 突然チェーンが外れる
  • バランスを崩し、サドルで股間を強打
  • 悶絶しながら必死にハンドルを制御
  • ブレーキが間に合わず、通りにあった果物屋に突入

「で、必死に謝ったんやけど、お店のオバちゃんが凄い良い人で、いいからいいからって言うんよ、でも流石に申し訳なくって…」という理由で、1個400円の梨を買ってきたそうだ。膝も強打したみたいで、足が腫れていた。梨は美味しかった。

ようやく忙しい時期も終わり、京都に腰を落ち着けているA君。制作の方は順調なようだ。BGMを聴きながら、「スタッカートって良いよね」という話で盛り上がる。ドンキーコングのBGMなんかはスタッカートだけで出来てるんだけども、これがやたら心地良い。もっとスタッカート流行っても良いよね。

また、最近切れ味鋭いA君、今日は『感受性』についてズバッと切り込む発言があった。怖ええ。間違ってないけど、その結論は聞きたくなかった。あー。

今日は台風が来るかもしれんから、よっぽど荒れそうやったら泊まっていったら?と誘ってみたら、「あー、それもええんやけどなあ、今日ヨシケイやねん」とフラれた。ここに『ヨシケイ>お泊り』の方程式が確立。おのれヨシケイ。

ラクロスを観に行ってきました

ラクロスのKが出場するという、ラクロス学生女子リーグの試合を観に行く。台風が近づいてる事もあって、天気大丈夫やろかと心配したのだが、風以外は問題無し。日差しも強烈だ。

おー、あれか。事前に背番号を聞いておいて良かった。遠目からではさっぱり表情が解らん。専用の防具も付けてるし、ズームレンズで覗き込んでも本人かどうかイマイチ確証が持てん。背番号以外に情報が無いので、取り敢えずあれがKやと信じる事にする。

しかしまあ良く走る。ラクロスの事はよう解らんのやけど、サッカーで言う所のミッドフィルダー的なポジションらしく、オフェンスにディフェンスにと激走する。25分ハーフの間、ほとんど休む事が無いみたいだったが、それでもケロッとしているのが恐ろしい。カメラで追いかけるのも大変だ。

僕のNikon D7000についているズームレンズは200mm。スタンドから精一杯ズームしても厳しめだ。表情まで撮影しようと思ったら、流石にこのサイズでは無理がある。スタンドよりに来てくれれば良いのだが。ちなみに、引いて撮影するとこんな感じ。

試合は残念ながら、Kのチームが負けてしまった。後半は互角に渡り合っていたんだけれども、前半に惜しい連続失点があって、結局最後までその差を埋められなかった。KもPKっぽいのを貰って得点のチャンスがあったんやけど、今回はノーゴール。これ、いっつも近所でやってるならまた観に行きたいなあ。あ、応援席の男子大学生のノリを見て羨ましくなりました。僕も歳を食った。

ウチの店にビッグウェーブが

喫茶店大フィーバー。僕と兄とオカンの3人体制で迎え撃つも、今年一番の来客数。ノンストップ。流石に後半はフラフラになってきた。慣れない兄は延々とオタオタしている。ただでさえ狭いカウンター内、デカブツが3人も居ると動き辛くて仕方が無い。

夕方、ようやく落ち着いて来た頃に大阪の絵描きのSさんが来訪。先日広島旅行をされてた時に、カープかつを食わんとダメっすよとtweetしたら、何とバカデカいカープかつをお土産に買ってきて下さった。居合わせたお客さんと一緒にモリモリ食う。うめえ。ここへ立ち寄る際にヨドバシでiPad買ってきたんですよ、と見せてくれたので、これもお土産ですね有難うございますと言ったら威嚇された。

18時半、無事に閉店して倒れ込む。疲れ切った。いやはや、新聞効果は凄まじい。

結局全部奢っちゃって

喫茶店の閉店後に、「ラーメン食べに行きたい」とラクロスのKがやって来た。直接会うのは1年ちょっとぶりやのに、誘う言葉がラーメンか。おニューの原チャに跨ってやって来たKは、恐ろしく肌が真っ黒だった。近年稀に見る黒さ。なるほどラクロス。Kについてはこちらを参照。僕の昔の教え子だ。

とにかくお腹が空いたというので、いつもお邪魔しているつけ麺屋さんへ連れて行く。数日後に誕生日(二十歳!)を迎えるとの事で、しゃーないから奢ったるわとお金を出したら、「ラーメンやったら価格的にも奢ってもらいやすいと思っててん」と。こいつ策士か。しっかり食って、大将に挨拶をしてからまた喫茶店に戻ってきた。

で、何で僕、ケーキ買ってんの。まあ幸せそうな顔して食ってるから良いけど。「練習終わったら、しょっちゅう天一で大盛り+チャーハンのセット食べてる」という、おおよそ外見からは考えられないほどの大食漢。まあその分、普段のカロリー消費がハンパ無いんやけども。ラクロスというスポーツは25分ハーフで、炎天下のなか常時走りっぱなしの過酷なスポーツなんだそうだ。あのラケットみたいなんで殴るんやろと聞いたら怒られた。スイマセン。

一通り食うモンも食って、ここからは圧倒的雑談大会。主にこの一年の話だったのだが、何とラクロスでチェコに行ったらしい。1回生のみの関西大学選抜に選ばれ、向こうで試合もしてきたとか。スマホに入っている写真を繰りながら、色々説明をしてくれる。高校時代はソフトボールバカだったが、今や完全にラクロスバカだ。そうそう、写真を繰ってたら途中から彼氏とのラブラブ写真がバンバン出て来て、よう解らんけど凹んだ。教え子やった時には、あんな清純で真面目で暴力的やったのに、と嘆いたら怒られた。だって。

と、ラクロスばかりの話ではなかった。学校の授業もちゃんと頑張ってるらしい。このペースやと3回生の早い時期に全部単位取れるとか。相変わらず隙が無い、というか、話をしてても20前とは思えない。発言にオッサンのような安定感がある。かと思えば、急にコロコロ笑い出して女の子っぽくなるんだから不思議な子だ。で、月曜にこの近所で試合やるから観に来てと。はいはい行きます行きます。雄姿しっかり見届けたろう。

真面目な散髪

またも伸びに伸び切った髪を切りに行く。なかなか行くタイミングが無かったのだが、どうしても今週中に行かねばならなかったので、時間を作ってお邪魔してきた。地元から事務所へ出勤して、また地元にある美容院へ戻るというバタバタっぷり。

理容師のMさんと喋る話。以前ならば古いPCの話が多かったのだが、お店を持たれてからは、お互いの仕事の話をする機会が増えた。もうじき、奥さんも一緒に働く事になるそうなのだが(奥さんはエステ担当)、色々と興味深い話を聞かせて貰った。この辺りは男はあんまり縁が無い世界なので。それにしても最近はマトモな話ばっかりなので、次にお邪魔する際にはもう少しマニアックな方向に寄ろうと思う。

進化をシミュレートする動画


コンピュータによる計算で、赤ちゃんのハイハイを再現出来るかどうかを試した動画。かなり解りやすい実験だと思うので、是非ご覧頂きたい。いやあ、進化って凄いわ…

時の経つのは案外ゆっくり

新聞にウチの喫茶店が掲載されて、てんやわんやだった所に染織のTさんが来訪。落ち着くまで少し待ってもらってから、事務所でゆっくり話を聞かせて貰った。

Tさん、この秋で京都の工房を畳むらしい。大阪から毎日通うのが大変というのが主な理由で、作家活動自体は今住んでる場所で再会する予定だそうだ。まあ片道2時間近くかかってたもんなあ。主婦業もあるし、いっつも大変やなあと思ってたけれど。作家活動自体を辞めるわけではないので安心したけど、あの工房が無くなるというのは寂しい。思い返せば…思い返せば、あれ、まだ6年くらいか?もっと長い付き合いやと思ってたんやけど。一時期しょっちゅう顔出してたモンなあ。

ともあれ、材料購入や染織は京都でしか出来ないそうなので、これからもしょっちゅう京都には来るそうだ。

サービス停止の憂き目に

ボーっと作業をしてたら、A君から「サイトの準備中?」とのメッセージが。何のこっちゃ、と思って自サイトを見に行ってみたら、レンタルサーバの宣伝が表示された。

しばらく、何が起こったのか理解出来ず頭が真っ白になる。何これ。何が起こった。すぐさまレンタルサーバのコントロールパネルを確認、サーバが停止されてる。鯖が落ちたか。障害情報を見に行く。特に何も起こっていない。何だ、じゃあウチだけか。何で。何で。

と、ここで一つ思い当たる節が。レンタルサーバ代って、毎年どうやって払ってたっけ。

今度はレンタルサーバの会員サイトへ。インフォメーションを見る。『料金未払いによるサーバ停止のお知らせ』うわああああああああ。これかああああああ。てか、毎年ちゃんと払ってるし、今年はまだ告知も来てない…いや、そもそも自動引き落としじゃなかったか。脂汗をかきながら調べてみたら、支払いは引落し、告知されるメールアドレスはドメイン変更前(hints.xii.jp)になっていた。あー。

急いでメールアドレスを変更、更にはカードで使用料を払う。これ、いつ復帰するんだ。サイトを見てみたら、早くて当日の18時~24時。今、21時だ。少しでも早く復旧してくれ頼む。あー恥ずかしい。てか、何で自動引き落としじゃないんよ。今までどうしてたっけ…ひょっとして、ずっと振込み設定になってて、それを毎回臨時的にカード払いしていた…?

結局24時になっても戻らず。明日の18時まで、このまんま。あはははははは。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top