hxblog | 909
発表会と撮影と

日頃の練習不足を根性で補おうとした結果、発表会後に指がおかしくなった。過去にも何度か右手の小指、薬指の付け根が痛んだことがあるが、今日はマウスを持つのも辛いくらいの痛みだ。全部自分の至らなさ。情けない気分になった。
肝心の演奏の方だが、今日はRecardo Bossa Novaを演った。途中までは冷静だったけど、途中からどんどん手数が増えて崩壊。気が付くと夢中になっておかしくなっていくのは悪い癖だ。あと、ブロックコードで弾くときって、もっと楽なフレージングで良いんじゃないかと気が付いた。動かん手を無理に動かしても、音は出ない。
今後の課題。もう少しコード展開を理解する。フレージングをシンプルにする。周りに目を配る。

発表会の合間、Nikon D7000でガシガシ撮影。望遠でも結構良い感じの写真が撮れた。折角なので、使い込まれた楽器も撮影させてもらう。照明もあって、実に良い感じだ。『ジャズ推奨』みたいなポスターを作りたくなってきた。
そう言えば撮影をしている所を、バイオリニストのYちゃんに携帯で撮影された。撮影するのは慣れているが、撮影される方は慣れていないので照れる。
ドラクエIIの思い出
- 2011-04-20 (水)
- 日常
- ドラクエⅡの敵強過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww(もみあげチャ~シュ~)
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51605221.html
個人的に一番印象に残っているドラクエはIIだ。今では考えられない事かもしれないが、みんなでワイワイ応援しながらドラクエをプレイをしていたものだ。一人がプレイして、後の数人がそれを見ながらワーワー画面に向かって野次を飛ばすというスタイル。マンドリル4匹でギャーと叫び、はぐれメタルの集団に息を飲み、『つうこんのいちげき』で近所中に響くような悲鳴が上がる、そんな時代。ロンダルキアなんか、ほこらに着くまで息を殺して見守っていた。今考えてもこのゲームの難度は狂っていると思うが、それも含めて、良い時代だったのかもしれない。
ちなみに僕も従兄弟の家で遊ばせてもらっていたのだが、運良く(運悪く?)低レベルでムーンペタに到達してしまい、ザコ戦で3回に1回は全滅という状況に追い込まれて詰んだ。
A君、入院する
- 2011-04-19 (火)
- 日常
A君が『肺気胸で明日から入院、手術』とtweetした。急ぎコンタクトを取ると、明日入院、明後日手術との事だった。まさか再発する事になろうとは。
思い起こせば12年前、A君が寮で倒れたとの一報がクラスに届いた。最初はみんなで「大変やなあ、まあすぐ帰ってくるやろう」なんて言っていたが、長期入院の可能性があると聞き、皆で「A君を留年させないで下さい」と嘆願。作品の完成度だけで800人から居る大ホールをどよめかせた彼が、こんな形で留年するなんて、認めたくなかった。幸いA君は1ヶ月ちょっとで退院、先生たちも十分理解をしていたようで、無事に進級出来た。
で、当の本人はその期間病院で何をしていたかというと、友人N君からノートPCを借りて、ずっとゲームの開発をしていた。「環境が良かったから集中出来たよ」と事も無げに言い、完成したのが、あの『いかちゃん』。あまりの出来栄えに、言葉が出なかった。
今回の入院にもMacBookを携えていくそうだ。12年前と同じく、ゲーム開発をする為に。「海のゲームを作ると肺に影響が出るみたい..」との事だが、また出来上がった作品で僕らを驚かせてくれるのだろう。ただ、今回は超短期入院なので、完成まではいかないだろうが。
キャッシュバックが来た
- 2011-04-19 (火)
- 日常

NIKONのキャッシュバックキャンペーンで郵便為替が届いていた事をすっかり忘れていた。喜び勇んで郵便局へ行くも、印鑑を忘れて慌てて事務所へ戻る。徒歩1分。
実は、郵便為替というものを貰うのも使うのもこれが初めてだ。どうやって貰うんかなあとワクワクしてたら、普通にポンと1万円渡された。あっさりし過ぎて感慨が無い。もっとこう、大袈裟な儀式的なものがあるんかと思っていたのに。取り敢えず、仕事用の金庫に放り込んでおいた。
見た事の無い三強
- 2011-04-19 (火)
- 野球

さてさて、何とかプロ野球も開幕した訳だが、順位表が凄い事になっている。こんな三強見た事無い。今年の広島と横浜は、何となくやりそうな気がする。特に広島。一試合くらいは甲子園へ観に行けるだろうか。
渡りに船がバンバン来る
- 2011-04-18 (月)
- 日常
夜中に地元で打ち合わせ。按摩師のKさんと、初めてお会いする絵描きのNさん。チラシ作成の仕事で、この3人で共作する事になった。Kさんが原文を書き、Nさんがイラストを作成、僕がそれを取りまとめるという形だ。
事前にKさんから、「彼の絵は凄いよ」と聞かされていたのだが、想像以上だった。似顔絵やデフォルメが抜群に上手い。元はアナログ中心に絵を描いていたそうだが、最近Illustratorを手に入れたそうで、現在修行中との事。epsデータも見せて貰ったが、文句無し。画風もガンガン変えられる『クリエイター』、貴重な戦力だ。
ここの所、毎週のように『渡りに船』がやってくる。何なんだろうか、そういう時期なんだろうか。人生におけるフィーバーみたいな。僕はお金よりも、人でフィーバーが起こる方が嬉しい。
まさかの再教育
- 2011-04-18 (月)
- 時事
- YouTube、著作権侵害ユーザーの“再教育プログラム”をスタート(ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/15/news049.html
目を疑った。再教育プログラムの動画、『Happy Tree Friends』だ。数年振りにあのテーマソングと超ショッキングな映像が蘇ってきた。一時期爆発的に普及したので知っている人も多いとは思うが、コミカルな動物達が、突然とんでもない凄惨な死に方をするというシュールギャグ(?)アニメだ。見続けている内に、何時の間にか笑っている自分に戦慄するという、本当にギリギリの『お笑い』だと思う。
以下に1話張り付けてみたが、見るなら子供の居ない所で、それなりに心の準備をしてからのほうが良い。ちなみにこの話、僕が見た中では一番マイルドなものだ。これの10倍ぐらいエグいのもザラにある。大袈裟では無く、本当に。気になった人は、上記のサイトやYoutubeでどうぞ。
何故、Youtubeがこの作品をチョイスしたのか。『罰』という意味合いでは、確かにこれほどインパクトのあるものは無いかもしれないが、この作品を持って『再教育』って言われると、何だか色んな事を考えてしまう。
逃げても逃げても
- 2011-04-18 (月)
- 時事
- 東京電力は、なんでこのページを削除したんだろう? > 「考えられる最大の地震も考慮して設計しています。」「過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価」http://bit.ly/gKoSof(twitter / @hiroyuki_ni)
http://twitter.com/#!/hiroyuki_ni/status/59826400152133632
こっそり削除して大騒ぎになっている、東電の地震対策ページ。今となっては、まるごと嘘だと解ってしまう内容だからだろうが、逃げても逃げても、大勢のユーザーが地の果てまで追いかけ続ける。教科書に残るような前代未聞の人災、今の所、真摯な対応と言うものは一つも見られていない。自分でどんどんハードル高くして、東電は何処の地獄へ向かうのだろうか。
『愚かで勤勉なタイプ』
- 2011-04-18 (月)
- 日常

ハワイ帰りの焼き菓子職人Nさんが来訪。使っているノートPCの調子が劇的に悪くなったとの事で、調べさせてもらう事に。「Cドライブの空き容量がヤバいんですよ」との言葉通り、何と数十Mしか空き容量が無い。酷い時には数百kまで行って固まったそうだ。急いでゴミ検索をしたが、何処にもゴミが見当たらない。原因が全く掴めなかったので、承諾を得てOSのクリーンインストール。必要なデータが全て退避してあるのなら、これが一番手っ取り早い解決法だ。
待ち時間の間、かなり色々な話をさせて貰った。去年帰国してからしばらくして、新興レストランの雇われ店長をやっていたそうだが、あまりにもあまりにも過ぎて、今月で退職される事になったそうだ。事細かに話を聞いたのだが、本当にヤバいので書けない。というか、そんな状況で店が回っている事自体ホラーだ。よくNさんは耐えられたと思う。色々聞いている内に、こんな話を思い出した。
- クルト・フォン・ハンマーシュタイン=エクヴォルト(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88
将校には四つのタイプがある。利口、愚鈍、勤勉、怠慢である。多くの将校はそのうち二つを併せ持つ。一つは利口で勤勉なタイプで、これは参謀将校にするべきだ。次は愚鈍で怠慢なタイプで、これは軍人の9割にあてはまり、ルーチンワークに向いている。利口で怠慢なタイプは高級指揮官に向いている。なぜなら確信と決断の際の図太さを持ち合わせているからだ。もっとも避けるべきは愚かで勤勉なタイプで、このような者にはいかなる責任ある立場も与えてはならない。
3時間くらいかけて、ノートPCは完全復活。余っていた512Mのメモリをプレゼントしたら、前よりかなり動作が速くなった。これであと1~2年は戦えるだろう。お礼に今度、Nさんから焼き菓子を貰う事になった。今後の身の振り方は未定だそうだが、Nさんはかなり特異な経歴を持つ職人さんなので、遠からず面白い事をやってくれると信じている。僕も出来る限りの協力をするつもりだ。
ノロケvs呆け
ブログ4日坊主を達成した三塁のK改め、JDのKが来訪。話したい事があると言う事で楽しみにしていたら、散々ノロケられて人の過去暴いてたらふく食って帰っていった。何の嫌がらせだ。
これだけで終わったらKに怒られるのでちゃんと書くと、無事大学に入学したという知らせと、ちっとも血沸き肉踊らない恋愛話と、何故か僕ら世代の婚活話とかとを滅茶苦茶にミックスした、よく分らない会合だった。15も年下のノロケ話でイライラするとは思わなかった。僕に足りないのはカルシウムか、それとも。
今日の一番のヒットは、『待ち受けに使うから脇の写メ送って』って彼氏にメールして、という僕の発言だった。携帯を下向けに開閉したら、待ち受け画像の位置がリアルっぽくないか。そのうち『脇写メ交換ブーム』とか来るとか熱弁したが、どうしてこんな話になったのか思い出せない。
何か知らんけど、来月位に彼氏と会う事になるらしい。取り敢えず、Kの父です、娘との交際は認めんが私との交際なら認めよう、みたいな挨拶をしようかと考えている。前回あんな真面目な話をしていたのに、我ながら落差が酷過ぎる。
- Search
- Feeds
- Meta




