hxblog | 909
ほのぼの出張
- 2012-10-03 (水)
- 日常

P社のTさんと、樟葉をグルグル回る。当初、企業さんにグループウェアを導入する予定だったんだけども、ヒアリングしたらグループウェアどころかシステムを組み上げなければならないという話になり、最初の20分ほどで僕の出番はほぼ無くなった。代わりにCAD用PCを見繕う事になり、二人でiPadから価格.comを見てあーだこーだ検討する。秋晴れも伴って、何というか、実にほのぼのとした一日になってしまった。帰りにポストへ郵便物を入れるお使いも頼まれたし。
ハワイのNさんの店舗を襲撃
- 2012-10-02 (火)
- 日常

久々にネイリストのMさんに爪の手入れをして貰っている。手入れをして貰いながら、そういや先日ハワイのNさんが来られたんですよ、という話題で盛り上がり、そのまま改装現場を見に行くことにした。店舗はここから徒歩15分ほどの所にあるのだ。ザ・散歩。
道中、串焼きのNさんの店前を通る。もうランチ営業は終わってるけど、居てはるかなあ…と覗いたら、仕込中のNさんと目が合って飛び出て来られた。スイマセンお忙しい所。今からハワイのNさん所を見に行くんですよと話したら、「今さっき電話あったんですよ」と。エラいタイミングだ。と言う事は、Nさんは間違いなく改装現場に居る。

当たり前の話だが、GoogleMapで下見をした通りの場所に改装中の建物はあった。中を覗いてみると、ハワイのNさんが近所の人と話をしている。ネイルのMさんとは久々の再会で喜んでいたNさん、早速中を覗かせて貰う。築100年を超えるというこの建物、あちこち結構なダメージが。既に補強工事は済んでいるとの事だが、剥きだしの梁を見ると色々と生々しい。まあ、そのうち隠れちゃうんだけども。まだ機器や道具が入っていないせいか、敷地面積は聞いていたよりずっと広く感じる。外観・内装さえ綺麗にさえしてしまえば、かなり良い感じなんじゃないだろうか。地図上で見るより駅からは近く感じるし、人通りも多い。
建物や設備(の予定)などを見せて貰いながら、沢山話を伺う。いやあ、これ実にNさんらしい物件やと思う。例えばここをバーテンダーのKさんや串焼きのNさんが使うと聞いたら戸惑うけど、Nさんなら何とかしちゃう、と思えてしまうのだ。内装に関しては、出来るだけ自分で仕上げるとNさん。来月のオープンにはどんな感じに仕上がっているだろうか。ちなみに上の写真、良く見ると壁の汚れ以外に…
これが引退する選手の打球なのか
- 2012-10-01 (月)
- 野球
今年はビッグネームの引退ラッシュで見る度凹むんやけども、この小久保の2発どうなってんの。あのアホみたいに広いヤフードームで、引退宣言した40歳の大ベテランが、ここまで飛ばすか?先日の金本のHRも驚いたけど、これまた…何で引退するの、と問いかけたくなる2発だ。
久々の鍵盤バラシ
- 2012-10-01 (月)
- 日常



ピアノの練習をしていて、鍵盤に引っ掛かりを感じるようになったので、久々にバラして掃除する。ピアノと言ってもクラビノーバ(重さのある電子ピアノ)だけれども。ドライバー一本でバラせるので、ちょくちょくこうやって手入れをしているのだが、とにかく重い。16.8kgもある。ひっくり返すのだけでも一苦労だ。
特に鍵盤の下と、センサー部分のホコリ除去を重点的に行う。エアーダスター大活躍。使い過ぎて手が凍えそうになる。思ったほどホコリはなかったけど、鍵盤の動き自体は若干良くなった気がする。明日実際に弾いてチェックしてみる事に。
カムバック夏
- 2012-09-30 (日)
- 日常
突然寒くなってきた。台風で天候が悪いという事もあるけど、ついに事務所の窓を閉めて一日を過ごす事に。パンイチではやっていられない寒さだ。まあ9月も末だから、これくらいの気温になって当たり前なんだけども。
改めて思う。僕、やっぱり夏が好きだ。冬は冬で食べ物が美味しいから好きだけど、やはり『パンイチで仕事』の魅力に勝るものでは無い。気温が下がっていくと、気持ちもどんどん下がっていく。やっぱ寒いより暑い方が良い。嗚呼寒くならないで。バイクもピアノも冬は向いてないの。どうかこのままの気温で。パンイチ楽なんですって。
やっぱり台風は来ない
- 2012-09-30 (日)
- 日常
台風が近畿直撃、というニュースを受けてか、今日の喫茶店はハンパ無く暇だった。どうせまた、直撃せんにゃろと思ってたら、夜には見事に和歌山を通過して関東へ向かってるじゃないですか。いやもう、ホンマ京都に台風って来えへんなあ。有難い事なんやけど、どうなってるんや…と言ってると、忘れた頃にとんでもないのが直撃する可能性があるので、準備だけは怠らないようにしている。でも来ないで。
濡れるか、だるいか
- 2012-09-29 (土)
- 日常
そろそろ台風が近づいてくるらしいが、まだ大丈夫やろうと運動しに外へ出かけたら、エラい雨が降ってきた。ランニング中だったらばテンションが上がって良い感じなんだけども、ウォーキング中だと自身に勢いもなく、テンションはダダ下がりだ。仕方なく一旦戻って傘を持ち、再び運動を再開。が、ほどなく雨は止んでしまった。
ウォーキングの時間が済んだのでランニングに切り替える。35年生きてきたが、傘を持ったままランニングするのは初めてだ。これが案外重い。普通に歩きながら差してる分には何も感じないんだけども、畳んで片手で持った状態で腕を振ると、思いのほか疲れがやってくる。少し遠い所まで来てしまったので、このまま手持ち状態で帰るしかないのだが面倒くさい。ランニングに出たのに、だるくなったのは腕のほうだった。
あのAppleが謝罪を
- 2012-09-28 (金)
- 時事
- アップル、iOS 6 マップの不出来を謝罪。他社製品を勧める(Engadget日本版)
- マップについてのTim Cookからのメッセージ(アップル)
http://www.apple.com/jp/letter-from-tim-cook-on-maps/
http://japanese.engadget.com/2012/09/28/ios-6/
あのAppleが、非を認めて謝罪した。これだけでもう十二分にトップニュースなのだが、まあこの内容ならといった感じ。新しいiPhone5に搭載されているiOS6に付属している『マップ』という標準地図アプリが、役に立たない所か間違った情報を垂れ流しまくっているというのだ。あちこちでニュースになっているので、iPhoneを持っている人なら大抵知っていると思う。Googleマップのアプリを不採用にしてまで採用した自社アプリが、このザマだ。ジョブスが生きていれば、どういう事になっていただろうか。
俺の持ってるゲームと違う I.Q編
- 2012-09-28 (金)
- 日常
『スコーン』『ドンタコス』『だんご3兄弟』や『ピタゴラスイッチ』などで有名な、佐藤雅彦教授が考えたプレステ初期のゲーム『I.Q』。佐藤教授らしい、シンプルかつ奥深いパズルゲームで、『王様のレストラン』などの曲を書いた服部隆之氏による壮大なオーケストラBGMも相まって強烈な個性を発していた作品だ。世界観も含めて、僕はこのゲームが大好きだった。
上記の動画は、そんなI.QのTAS(ツールを使用した最速プレイ)動画だ。少し遊んだ人なら解って頂けると思うが、もう凄い事になっている。2個消しまでは理解出来るけど、その先に平気でガンガン進むわ、転がってくるキューブに突進してすり抜けるわ、転がるキューブに真横から侵入してマーキングするわ、普通にやってたら心臓が持たないような無茶ばっかり。僕、どう頑張ってもも-1くらいしか行けなかったんだけど。30分近くあるが、先に進めば進むほど笑えるので是非。
プレイした事の無い方は、こちらにルールを解説してくれる動画があるので是非。
今日は忘れ物無いよね
- 2012-09-27 (木)
- 日常

スーパーのKと入れ替わりに、A君がやって来た。「外は暑かったけど、着替えんでも良いくらいやね」とサワヤカな笑顔。今日は果物屋さんに突っ込んだりはしていないようだ。途中、図書館に寄ってきたそうだが、本を入れていた奥さん用のピンクの手提げカバンが眩しい。昼飯を食いながら作業開始。
何か、今日のA君、おかしい。静かにハイテンションだ。「ちょっと、事務所をインドにしようか」と持参した謎のインドポップスを流し始め、僕までおかしなテンションに。ブレーキが緩い。発言が危うい。ハイカラって何の略?って尋ねたら「肺から空気が漏れる(気胸)」とか即答するし、「大抵のお米は圧力釜で炊けば美味しくなる、あの白米の輝きを見せたいわ!」といきなり吼え出したり、新しく作ってる曲とインドポップスのテンポ・キーが偶然重なって謎のトランス感を産み出したりと制御不能。一体、何があった。
作業中、ふと以前からやりたかった事を思い出してA君に相談。その場のノリでガンガン作る。折角やからドット絵描いてよと頼んだら、ものの数分でキッチリ仕上げてくるA君。素晴らしい。仕事が早いとホントに助かる。
4時間くらいワーワーやって、天谷君は帰っていった。「忘れもん無いよね?」と持って来たペットボトルをスルーして帰ろうとする事2回。やれやれ、と送り出してから事務所に戻ってきたら、ソファにA君の着替えが放置されていた。
- Search
- Feeds
- Meta




