hxblog | 909
CSS3の世界へ
- 2012-03-15 (木)
- 日常
- ウェブ制作会社の「IE 6/7対応は割増料金」の告知に同意の声が多数(やじうまWatch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20120308_517092.html

この記事が出てから、自分自身の中でずっと制限をかけていた部分を解除出来た。CSS3とHTML5への完全移行だ。何につけてもIE6、IE6と言われ続けたこの業界、ようやくその大きな足枷から放たれる日がやってきたのだ。もう躊躇う必要も無い。
CSS3を使うと決めてから、色んなサイトのソースを読んでは学んでいる。一見複雑そうな事をやっているようで、中身は恐ろしく簡単なものもあった。当然CSS3ならではのものが多いのだが、あまりの効果と簡単さに眩暈がする。いちいち画像化しなくても良い、という事が、どれだけのアドバンテージか。意外と早くから取り入れているサイトもあり、驚かされた。取り敢えず、CSS3が使えないブラウザでも影響の出にくい、ボタン回りと枠周りからイジっていくか。
まずは自分のサイトで、その威力を試してみようと思う。4月1日に公開出来れば、良いな。
むせ返る車内
- 2012-03-14 (水)
- 阿呆
車の芳香剤が切れて大変という貴方。車の中でシャンプーをこぼすと大変フレグランスな感じになって、むせます。
いや、ホントに下手な芳香剤を置くくらいなら、シャンプー溶いて放置しといたほうが強烈じゃないかと。こんなにこもるとは思いもせんかった。ちなみに僕はメリットを使用しております。サラサラヘアー。
新築そっちのけで
- 2012-03-14 (水)
- 日常
家のお向かいさんであるKさんが、家を建て直した。たまたま表で次男のTちゃんが兄と話していたので、焼きたてのお好み焼きを届けると、「上がっていってよ」と中へお邪魔させて頂いた。が、家の話はほとんどせずに、ずっとアメリカンコッカースパニエルのティンク(メス・デカい)を撫でまくりながら仕事の話ばっかりしていた。あんまり長い事話をしていたので、兄が呼びに来たのだが、ミイラ取りがミイラになった。
25時、敷布団無し
- 2012-03-13 (火)
- 阿呆
今日の作業も目処が付いたので、そろそろ寝ますかいなと振り返ったら敷布団が無かった。今日は実家に帰っているのだが、普段ちゃんと置いてある筈の敷布団がない。半笑いになった。恐らく、僕の布団は押し入れの中に違いない。それも、両親の部屋の。みんなの布団を干した後に、ついでに片付けてしまったと見た。
手元にあるものを確かめると、掛布団が1枚と毛布が2枚。部屋に暖房は無い。両親を叩き起して布団を取るというのも不可能ではないのだが、正直気が引ける。かと言って、マトモに暖を取ることすらままならないこの部屋で、どうやって一夜を過ごせば良いのか。
僕の衣類は両親の部屋のタンスに収まっている。取り敢えず、手持ちで何とかやりくりするしかない。コート、ジャケット、どてら、パーカーがあるので、上半身は何とか行けるだろう。問題は下半身だ。どうにかならないか、と押入れを探すと、夏物のパジャマが出てきた。無いよりはずっとマシだ、と重ね着。これで上4枚、下2枚の人間寝袋が完成。毛布を1枚、敷布団代わりに敷いて、残りは掛布団に。コートは掛布団の上からさらにかけてみた。おお、意外と暖かい。いけるか。おやすみなさい。
夏の間はタオルケット1枚で寝ている僕だが、冬の畳の威力を思い知った。背中に薄っすらと冷気を感じる。それでも頑張って寝てみたら、今度は腰が痛くなってきた。下手に動くと掛布団の上のコートが落ちて、より過酷な状況に追い込まれる。結局朝が来るまでに、寒さと痛みで3回目が覚めた。
腰を押さえながら居間へ行くと、呑気に朝食を食っているオカンが「あんた、何そのカッコ?」と笑っていた。こっちは命懸けやったんやぞと。二度と朝日が拝めんところやったんやぞと。
3回目のお手入れ
- 2012-03-13 (火)
- 日常

3度目のネイルケアで、初めてピアノを叩いた後にお邪魔する事に。ボロボロで見て貰うの恥ずかしいなあ、と思ったら、「綺麗になってる!」とネイリストのYさん。あれ。よく見てみたら、確かに表面が綺麗に。最近はオイルを塗り忘れる事が多かったのだが、ひょっとして僕の爪って進化してる…
あと、気のせいか、伸びる速さが増してる気がする。以前より爪切りの回数が増えてるような。そういや、爪についてる傷の位置が妙に高い所まで来ている。2週間前よりずっと高い。まあ、今まであんまり爪を凝視し続ける事なんてなかったから、錯覚なのかもしれないけれど。ただ、Yさん曰く「健康な爪は伸びる速度も速いですよ」との事。なるほど。
で、ネイルケアの間はほぼ雑談。聞けば先日、ヨガのHさん、アクセサリのOさんと悪巧みをしていたそうで、面白そうな事になりそうな感じがする。今年は僕も、人と人をくっつける事をやっていきたい。そうこうしている間にいっちょあがり。最近手を見てウットリする自分が居る。うんキモい。今日は柑橘系のローションまでつけてもらって、もうエラい事になってる。この後、大丸へ買い物に行ったんだけども、お金渡す時に気付かれたかと思うとドキドキする。うんやっぱキモい。
要請を受け高台寺へ
- 2012-03-12 (月)
- 日常

従兄妹のAちゃんと叔母の要請を受けて、高台寺へ撮影に向かう。上記の写真は、その成果だ。久しぶりにアクティブに動き回れて気持ち良かった。やっぱ人間、身体を動かさないと。
今日が1周年記念日
- 2012-03-11 (日)
- 日常

喫茶店を閉めてから、急いでバーテンダーのKさんのお店へ向かった。青森出身のKさん、今日が1周年の記念日なのだ。ネイリストのYさんから「先に始めてます」とのメールが。僕も早くお邪魔したいのだが、バスが一向に来ない。雪が降ってきた。恐ろしい寒さだ。ええいワインワインワインワイン。
寒空の下、停留所から小走りで店に向かうと、店内はごった返していた。いつもの落ち着いた雰囲気とはまた違う、いかにもお祭り的な感じだ。Yさんの隣にお邪魔して、Kさん夫妻にご挨拶。ずっと前から渡そうと思っていた、『twitterやっています』というQRコード付きの小さな立札をプレゼントする。スイマセン、もっと気の利いたものを用意出来れば良かったんですが。
「どうも機械は苦手で…」とおっしゃっていたKさん。それでも毎日努力して、twitterやFacebookにメッセージを書きこんでいる。今では沢山のお客さんにフォローされ、レスを貰い、良いねボタンを押して貰い、そしてこうやって、お店に来て貰っている。たまたま隣に座られていたお客さんに、彼がサイトを作ってくれたんですよとKさんが紹介して下さって、「見てますよ!」と言って頂けた。嬉しい。
今日は流石に忙しそうで、あまり話をする雰囲気でも無かったので、Yさんとワインを飲みながらワイワイやらせて貰った。また後日、ゆっくり話をしに行こうと思う。改めまして、Kさん、お仕事をさせて頂いて有難うございました。
3月11日
- 2012-03-11 (日)
- 日常

あれから1年と言われると、正直長かったなと思う。普段の生活だと、1年なんて早く過ぎ去るイメージがあるけれども、この1年はとても長かった。喫茶店の手伝いをしている間に時間が来て、黙祷をした。そういや、京都マラソンのランナーは黙祷の時はどうするんだろう。立ち止まるんだろうか。
あれからちょくちょく、Youtubeなどで地震の映像を見直している。普通に生活出来ている事が、何と幸せな事か。自分達は恵まれている、その事を忘れてはいけない。今一度フンドシを締め直して、頑張って行こう。
Todd Johnson – Battle Hymn Of The Republic (bass guitar solo)
- 2012-03-10 (土)
- 音楽
サンプラーを使ってはいるけども、6弦ベースソロで見事な『リパブリック讃歌』。これ、『ヨドバシカメラ』のCMソングでも『カメラのナニワ』のCMソングでもなく、アメリカ南北戦争の北軍行進曲だ。オカン世代だと、『権兵衛さんの赤ちゃん』となるらしい。
- Search
- Feeds
- Meta




