hxblog | 909
意外と簡単だったWordPressのテーマ作り
- 2012-05-15 (火)
- 日常
- WordPress オリジナルテーマの作り方 3.0+(Webクリエイターボックス)
http://www.webcreatorbox.com/tech/wordpress3-original-theme/

課題としていた『サイトのWordPress移行』が、思いの外簡単に出来てしまった。上記のサイトのやり方で、手持ちのHTMLを突っ込んでみたら簡単にテーマが完成。同時にザックリとしたWordPressの仕組みも理解出来た。なるほどなるほど、解ってしまえば何でも出来そうだ。もう少しphpを勉強せにゃならん部分もあるけれど、これで随分楽になる。
サターンパッドがやって来た
- 2012-05-14 (月)
- 日常

昨日ようやく届いた、中古のサターンパッドと、第三科学研究所さんの改造キットでサターンパッドのUSB化が完了。一時期、普通にUSBタイプのサターンパッドは発売されていたのだが、今ではプレミアがついてとんでもない価格になっている。このパッド、恐らく現存するゲームパッドでは一番操作性が良い。格ゲーでもシューティングでも難なくこなせる、超優秀なコントローラなのだ。
これまで、ロクなコントローラが無かった我が事務所。その操作感は圧倒的だ。何が嬉しいって、やっぱり連射がし易い。キーボードでずっと頑張ってきた僕だけど、やはり左手での連射にはかなり厳しいものがあった。お陰でシューティングが圧倒的にプレイしやすくなった。まあ、それでも普段はキーボードでゲームしそうだけども。
催事とランチと原チャと僕
- 2012-05-14 (月)
- 日常

アクセサリのOさんと一緒に、染織のAさんの催事を見に行く。ディスプレイやポップが良い感じで驚いた。全部自分で用意したそうなのだが、以前よりグッと良くなってる。やるなあAさん。

一頻り喋り倒して、その後はOさんと芸術センターの前田珈琲でランチミーティング。間もなく臨月を迎えるOさんと、今月・来月の作戦を立てる。その後、校舎内を歩き回って写真撮りまくり。気軽に学校の匂いを楽しめるのでお勧めです芸セン。

そう言えば先日、「原チャが小さ過ぎてバランスがおかしい」との指摘を受けたのだが、自分で運転してる姿を見た事が無いので写真に撮って貰った。なるほど、これはおかしい。僕がデカ過ぎるのもあるんだけど、パースが狂ってるみたいに見える。
左膝から異音がしましてね
- 2012-05-13 (日)
- 阿呆
喫茶店の手伝いをしてたら、左膝を曲げた時に変な音がした。しちゃいけない類の音。次の瞬間、左足が踏ん張れなくなった。力を入れると筋肉痛のような痛み+笑いが起こる。コキッっていう、ああいうの。ヤバい、まだ開店したばっかりやのに。立ち座りが多いお座敷やのに。
そして店は大フィーバー。かなりの勢い。注文を取りに行く度、飲み物を運ぶ度、痛みと笑いが襲い掛かる。そこへアクセサリのOさんが旦那さんとお母さんを連れて来店。このタイミングで来るか。忙しさと左足のアレでずっと半笑いの僕。あばばばば。
何度かアンメルシンを塗り、何とか痛みは引いてきたけども、これずっと続いたらマズい。ランニング頑張り過ぎたか。いや、そんな無茶はしてないと思うんやけども。とにかくちょっと様子見。
ギリギリ踏ん張りました
- 2012-05-12 (土)
- 日常
河原でランニングしてたら向こうから人が歩いてきて、すれ違いざまに思いっきり石に躓いてコケかけた。無茶苦茶恥ずかしかったけど、向こうはかなりビビったと思う。そんなこんなで40分走ってきた。
自作erたちの悲哀
- #自作erあるある まとめ(Togetter)
http://togetter.com/li/302172
面白かったので参加した。学生時代に初めて自作を経験し、以降26歳くらいまでPrescottで頑張っていた僕。ここの皆さんと同じく、ショップへ行ってパーツを眺めたりするだけでもワクワクしたものだ。近年では自作する機会も無くなり、新しく買うのも人に勧めるのもノートPCばかりになった。劇的なコストダウンにより、僕くらいの使い方なら自作で組むメリットはかなり少なくなってしまったのだ。それでも、またお金に余裕が出来たら良いマシンを1台くらい組んでみたいモンだなあと思う。
色んな意味で『死闘』
- 2012-05-11 (金)
- 野球
- 今日の楽天vs西武戦がネタ試合すぎるwwwwwwww(ニッカンヤキウソクホウ)
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/53634956.html
先日の楽天×西武戦で、雨天コールドでの試合成立を狙って楽天側がわざとアウトになった、という件でエラい論争を呼んでたけども、別に普通の作戦やと思うんやけどなあ。今までにもこんなシーン、何度となく見てるんやけども。もっと露骨なのもあったしね(10.19とか)。まあ、今回のはそこからが長くて面白かったんやけども。
デパートの屋上ノスタルジー
- 2012-05-10 (木)
- 日常
そう言えば、長いことデパートの屋上に行っていない。デパートに行く機会自体もかなり少なくなってしまったのだが、その中でも群を抜いて足を運ばないスポット、屋上。子供向けの遊技場なんかがあって、フードコートやベンチがあって、空気でポンポン跳ねるヤツとか小さい観覧車とかもあったりして。「子供の頃のデパートに対する憧れは現在のディズニーランドに匹敵すると個人的には思っています」と技術屋Tさんお奥さんも言われていたけど、ホントその通りだと思う。デパートの屋上には、『夢』があった。思い出したら、何か急に行きたくなってきた。
- さよなら高島屋屋上遊園地 31日、京で最後(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120130000118
そこへ、絵描きのS君からハンマーで殴られたかのようなニュースを投げ込まれた。無いんですって。もう京都に屋上遊園地。あばばばばばばば。物凄い凹んだ。近々大丸へ行く予定があるので、今現在の屋上がどうなっているのか覗きに行こうと思う。
破壊力の高いオーケストラ
3:37 部長の凱旋
4:23 鳩の行進with副部長
6:12 中東の蛇遣い
7:04 宇宙との交信
8:47 瀕死のアフリカ象
9:40 大地の怒り
これは一体どういう経緯で、何処の団体が演奏したものなんだろうか。オチまでずっと大スペクタクルな感じなので、是非。下の動画は映像を勝手に合わせたもの。こちらも非常に破壊力が高い。
- Search
- Feeds
- Meta




