hxblog | 909
LTEの有難みを知る
- 2013-04-12 (金)
- 日常
印刷物のデータをFTPアップロードしようと思ったんだけども、ウチのADSLだと1時間20分かかると表示が出た。困ったな、あと1時間くらいでここを離れないといかんのやけども。デカいデータなので、途中で何らか回線切断なんか起こったら目も当てられないから監視し続けんといかんし。と、久々にテザリングの事を思い出した。iPhoneで使用しているLTE回線の方が、ひょっとして速いんじゃないのか?
一度FTPを切断してから回線チェンジ。以前一度試した時、ダウンロードは圧倒的にLTEが速かった。ならばアップロードも…と思ったら、何と3倍以上のスピードに。25分でアップロード出来ると来たもんだ。ちょっと前だったら考えられんよな、固定電話回線のADSLよりiPhoneのほうが速度が速いなんて。これで帯域制限無かったらADSL解約してるかもしれん。まあ、自宅では3Gになるんやけど。
科学的証明の力
- 2013-04-11 (木)
- 時事
- 福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果(東京大学 大学院理学系研究科・理学部)
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2013/13.html - 2013年4月11日:早野坪倉宮崎 福島の内部被曝論文公開(Togetter)
http://togetter.com/li/486293
- 福島県内でホールボディーカウンター(以下WBC(注1))を用いて三万人以上の体内セシウム量を測定し、チェルノブイリ事故で得られた知見に基づく予想よりも、内部被ばくが遙かに低いことを明らかにした。
- 特に、2012年秋に三春町の小中学生全員を測定したところ、検出限界を超えた児童生徒は皆無であった。サンプリングバイアス(注2)が無い測定により福島の内部被ばくが低いことが示されたのは、これが初めてである。
- 現在の福島県内の日常生活において、食品からの慢性的な放射性セシウム摂取が非常に低く抑えられていることが示された。
という、解りやすい結果から始まる、非常に信頼性の高い論文が発表された。素人の僕が読んでもよく理解出来る論文なので、是非皆さんもご一読願いたい。漠然とした不安や風評被害に悩まされていた福島の人たちにとって、この論文は大きな救いの手となるだろう。同時に、今まで適当な事を言ったり不安を煽ったりした人にとっては、致命傷とも言える論文になる筈だ。
論文になって公開されるということは、異論反論にさらされる覚悟があると宣言することでもある。Twitter上のように都合の悪い相手をブロックすることも出来ない。しかも英語で書かれた論文だから、世界中が相手>s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2013/…
— 松田未来さん (@macchiMC72) 2013年4月11日
日本中が汚染されていると騒ぐような人たちがこれに対抗するには同様のやり方をするしか無い。出来るわけがない。そこが今回早野教授の最大の成果でもあります。
— 松田未来さん (@macchiMC72) 2013年4月11日
ここに至るまで、様々な苦労があったと思います。今回の論文が突破口となり、様々な調査が進む事を心から願っています。科学的な証明で、風評被害を吹き飛ばし続けて下さい。
ウルトラクイズ熱再発
- 2013-04-10 (水)
- 日常
定期的にウルトラクイズ熱が上がる僕。今なら護るモンも何もないから喜んで参加できるのに。まあ、ネットの普及した今現在、なかなかこういった形式でクイズを続けるのは難しいんかもしれんけども。金もかかってるやろうしね。参加費払うくらいの覚悟もあるんですけど。
そのまま熱冷めやらず調べ回っていたら、第16回チャンピオンの田中さん(ミニラ)の体験記と第1回から今世紀最後まで関わっていた構成作家さんの裏話を発見した。これが面白くて面白くて。あの頃テレビに齧りついていた方、必見。
すっかり忘れていた春の学校
- 2013-04-10 (水)
- 日常
教え子やご家族のフォロワーさんが増えたのもあって、TLが入学式やクラス替えの話題で埋まっている。去年までそんな事すっかり忘れていた。通勤中に入学式を見かけたりする事はあっても特に何も感じなかったんだけども、身近な人からそういう話を聞くと色々思い出す事もある訳で。歳を食って感傷的になってるのもあるとは思うけども、懐かしいよなあ。クラス替えのドキドキ感なんか忘却の彼方やったよ。小学生~大学生の皆さん、沢山遊んで沢山勉強して、良い体験をして下さいな。
世界最高峰のアカペラを一人で
- 2013-04-09 (火)
- 音楽
ベースは男性を入れているとはいえ、Take6を女性一人でやるか。Take6はグラミー賞の常連である6人の黒人アカペラグループで、非常に美しいコーラスなんだけれども、普通歌えないって。どんだけ難しいかこのコーラス。この女性一体何者だ。
プロカメラマンへの絶大な信頼感
- 2013-04-08 (月)
- 日常
串焼きのNさんから、新メニューの撮影をやるんで覗きにきませんかと入電が。何とか時間を作って覗きに行かせて貰った。実は以前から、次に撮影をする時に呼んで貰えませんかとお願いしていたのだ。理由は、撮影技術の勉強の為。Nさんのレストランメニュー写真、凄まじくクオリティが高いのだ。
店内では既に準備が進んでいた。Nさんたちの友人でもある、プロカメラマンのOさん。カメラはNikon D4だ。僕のD7000の数段上に当たる、プロ仕様のデジタル一眼。レンズは昔から使ってるマクロレンズですよ、との事だった。早速見学をさせて貰いながら、合間に話を伺う。
解り切っていた事だけれども、まず装備が違う。コメット社の『TWINKLE 02 III』というモノブロックストロボを使用、光を柔らかくするためにトレーシングペーパーのロールを間に挟んで料理に光を当てている。逆サイドからはレフ。このストロボ、何もしない状態では電球色のライトが当たっているだけだが、シャッターに連動して追加でストロボがバシッと来る。こんな機材があるのか。出来上がりを見せて貰ったら、まるで柔らかな日光が差し込んでいるかのように料理が照らされている。凄い。
また、Oさんの写真は全て調整を済ませた状態で撮影されていて、持ち帰ってPhotoshopで補正なんて事は稀だそうだ。「それやってる時間が無いんで、出来る限り現場で一発で合わせます」と。おおお、流石プロだ。僕にはとても真似出来ない。考えてみたらフィルムカメラの時代はそれが当たり前やったんよね。僕らが甘えてるだけなのかもしれない。話しながら、「この写真はどういう形で使われますか?」と質問を貰ったので、こういう感じで…と伝えると「デザイナーさんが居ると話が早くて助かります」と笑ってくれた。恐縮です。僕も助かります。かつてない、絶大な信頼感。
出来上がった他の写真も見せて貰う。溜息が出る程に素晴らしい。当然、一朝一夕で身に付く技術ではないだろう。しかし、今日僕は大きなヒントを沢山貰う事が出来た。少しだけ背伸びして、装備を揃えてみようか。ちょっとの工夫で仕上がりが全然変わるという事も解ったし、照明類も思ったよりは安いので、出来る範囲からコツコツと。良い写真が撮れるようになりたい。Oさん、今日は本当に有難うございました。
死闘、HDD交換
- 2013-04-07 (日)
- 日常

「突然英語の文字だらけになって、ノートPCが立ち上がらなくなったんです」と常連のHさんから連絡を貰ったのが今月1日。エラー画面を読み上げて貰ったら、S.M.A.R.T.のエラーだった。曰く、「もうすぐHDD死ぬよ」。購入してまだ3年ちょっとしか経ってないのに、何てこったいNEC Lavie。
取り急ぎバックアップをとって再インストール…という所でふと気が付いた。Hさん、購入した時についてた再セットアップディスクはどうしました?と尋ねたら、「本体にドライブが付いてないから、てっきり要らんもんやと…」と。ぎゃあ。取り敢えず祈りながらWindowsを起動させて、どうにか再セットアップディスクを作る事に成功。新しいHDDを買ってきて換装…と、今度はここで躓いた。SeagateのHDDが、相性問題なのかセットアップ完了間際で止まる。「ドライバがインストールできませんでした」という謎のエラーを吐くNECの再セットアップシステム。ふざけんな。
こうなったらHDDイメージを作ってコピーするしかない。Macrium Reflectでイメージを作ろうとしたら、途中で「読み込めません」エラーを吐いて止まった。寿命が、すぐそこまで、来ている?祈るような気持ちで3度チャレンジ、何とか3度目でイメージを作れたんだけども、新しいHDDにマウントしても何故かWindowsが起動せず。やはり相性なのか。仕方なく、元から入っていたTOSHIBAのHDDの後継機を取り寄せるも、コイツも起動しない。頭を抱えた。そういやOffice2010のディスクも無い。どうする。
と、ふとここで、Windows7に標準搭載されているバックアップと復元で何とかなったりしないかと思い立った。再セットアップディスクやら相性やらに振り回されて、こんな基本的な所に目が言っていなかった。祈りつつバックアップを取り、TOSHIBAのディスクで復元。動いた。動いたよ、それも完全に元通り復元して。朝から気力を使い果たし、フローリングの床に倒れ込む。良かった、何とかなってホンマに良かった。じゃあ結局相性って何やったんや。再セットアップの時だけに発生する何かか?
読めないようで読めるようで
台湾でお世話になった記者。どこよりも写真が多い。読めないだろうけど。 [GDC 2013]以折磨玩家為樂的開發者!?《活用社群來製作你的獨立遊戲》演講紀錄 shar.es/dO5RI @sharethisさんから
— 楢村匠(他)さん (@naramura) 2013年4月7日
先日開催されたGDCのレポートが続々と届いているんだけれども、これは読めない…と思ったら案外フィーリングで読めるぞ中国語。しょっぱなの『日本獨立遊戲公司 NIGORO 的創辦人楢村匠先生』で噴いた。なるほど、『日本のインディーズゲーム制作チーム NIGOROのクリエイター 楢村匠さん』か。ネタみたいに見える。
一番笑ったのは以下の文節。セミナー中にネットスラングである『メシウマ』を流行らせようと目論んだならむらさん。これを読めば何となく意味が通るんじゃないだろうか。
在此,進入楢村的日語教室。今天要教給大家的單字是「メシウマ」(me-shi-u-ma),是「他人の不幸で今日も飯がうまい」這句話略縮後所產生出來的網路流行語,意思是「因為他人的不幸讓今天的飯變得很好吃」或者「用他人來的不幸來配飯吃」,其實差不多就是成語「幸災樂禍」的意思,不過「メシウマ」的語意更加輕佻與狂妄,近似於「別人的失敗就是我的快樂啦!」
読めちゃう。噴かざるを得ない。合間に挟まっている日本語がまた絶妙のスパイス。良いわー、中国語良いわー。
TLを賑わす緩い企業広報
- 2013-04-06 (土)
- 日常
ここにパインアメがあるじゃろ?( ^ω^)⊃◎⊂これをこうして…( ^◎^)こうじゃ( ^◎^)スー _人人人人人人人_ > 鳴らない <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
— パインアメのパイン株式会社(公式)さん (@pain_ame) 2013年4月5日
ここにセメダインがあるじゃろ?( ^ω^)⊃セメダイン⊂これをこうして…( ^ω^)≡⊃⊂≡( ^ω^) ⊃⊂ ( ・ω・ )⊃⊂(´・ω・`) ⊃⊂
— セメダインさん (@cemedinecoltd) 2013年4月2日
こういう緩い企業広報のハシリって、やっぱり@NHK_PRさんなんだろうか。僕が見てる中ではタニタさんやシャープさん、最近耳目を集めた日立マクセルさんなんかが楽しい。企業間で絡み合ってる事も多く、面白い試みやなあと思いつつ下手に真似したら大怪我するで、と。
原価だけで何が出来る
- 2013-04-05 (金)
- 日常
「技術を安く買い叩こうとする業者」そのものよりも「技術や課程にお金がかかるのを理解してない一般市民」が一番の敵。「ソバの原価は20円くらいなのにあのソバ屋は500円もとってあくどくもうけてる」みたいなのを言いたがるタイプね。じゃあお前20円やるからソバ作ってくれよ。
— 紫堂はるひみたいな人さん (@sidoharu) 2013年3月31日
そう、原価だけじゃ何も作れないのよ。同じような話、何でもかんでもPCが勝手にやってくれる訳じゃない。それを動かす人間が居て、初めてPCは仕事をするんよ。僕らだって、仕事してるんよ。
- Search
- Feeds
- Meta




