hxblog | 909
疲れているのは脳だけ
- 2011-02-03 (木)
- 日常
うっかり8時間も寝たのに、全く疲れが取れていない。昨日よりはマシになった仕事の量だが、それでもあまり手を休める暇はない。ひたすら考えて、ひたすら作る。出来る限り早く仕上げなければ、次に差支えが出てくる。
疲れているのは脳だけなので、身体は動かすようにしている。ランニングは出来ていないが、腹筋と腕立て伏せは少しずつ全盛期に近づいてきた。腹筋は、椅子の上で真っ直ぐ仰向けで5秒、折りたたまって5秒を10+5回。腕立て伏せは30+10+5の45回。
サブカルチャーをバカにするな
- 2011-02-03 (木)
- 時事
- サブカル・アート展が圧力を受け中止になった件について、元西武百貨店社長の喝(Togetter)
http://togetter.com/li/96047
渋谷西武で開催中だった「SHIBU Culture/ デパート・デ・サブカル」なるイベントが、何者かの圧力で中止になったと話題になっている。http://togetter.com/li/95763 http://yaplog.jp/parsleymood/archive/998
ボクが西武を去ってからなかなかこういう冒険イベントをやらなくなっていたので、期待していたのだが、「善意のモラリスト?」と呼ぶしかないヒトが「健全な社会」にすべくべくホコリを排除しようと動いた、ということが原因なら実に嫌な正義感だ。企業側にも表現の自由を守る覚悟が求められるのだが。
【shibuカルチャー中止】少なくとも、正義漢ぶって小さな問題を暴き立てる陰険な潔癖主義者は嫌いだ。少しも怪しさや汚れのない社会なんて、花粉症をはびこらせる原因にしかならない。
至言。何かと最近『無菌状態』を作ろうとする輩が増えているが、それがどれだけ危うい事か全く理解出来ていないのだろう。運動会で手を繋いでみんな一緒に1等賞、みたいなのを思い出した。アホか。毒の無い世界はバランスを失い、どんどん歪になる。世の中には突き抜けた個性が必要不可欠なのだ。
ルーピーに並んだカンチョクト
- 2011-02-03 (木)
- 時事
- 菅首相「尖閣」主張せず 衝突事件後初の日中首脳会談で(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110202/plc11020201310001-n1.htm - 「尖閣の日」記念式典を「完全無視」 政府・民主は祝電も打たず(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110203/plc11020320200017-n1.htm - 中井予算委員長に抗議=自民(jiji.com)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011020200268
ルーピーとタメを張るレベルにまで来たなカンチョクト。日本史上に名を刻む、最低最悪の首相と言って差し支えないだろう。政権交代時に想像していたのより10倍くらい酷い結果を出し続けてくれている民主には、全員懲戒免職+給与全額返納くらいが妥当だと思われる。一人くらい国民の方向を向いたらどうか。無理か。
山は越えた
- 2011-02-02 (水)
- 日常
今日こなした仕事一覧。
- バーテンダーのKさんのロゴマーク案作成
- P社のTさん依頼のチラシ最終チェック・印刷発注・入稿
- アクセサリのOさんのカタログ更新
- バイクのSさんからのパンフ修正チェック
- 喫茶店のブログ更新
18時くらいに意識が飛びかけたので仮眠。少し回復。途中で何をやってるのかどんどん解らなくなり、マトモに判断が出来なくなっていったのがヤバかった。画像補正を無駄に何度もやってしまったり、同じ内容を書いては消して、書いては消してと繰り返したり。傍から見てたら完全に壊れてたと思う。
だが、山は越えた。間違いなく越えた。
下手な鉄砲数うちゃ大当たり
- 2011-02-02 (水)
- 日常

下手な鉄砲を、撃って撃って撃ちまくってヒット。ちょっとしたヒントから一気に引き抜いた感じでアイディアが固まっていく。相当苦しんだが、ちゃんと形になってくれた。安全圏にまで持ってこられたので安堵。ホントに安堵。
声でtweetするサービス開始
- GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス(ITMediaNews)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/01/news025.html
インターネットを全面遮断という中国もビックリ(でもないか)のエジプトへ向けて、何と電話から声でtweet出来るサービスを立ち上げたらしい。本当の意味でのtweetじゃないか。まさかこんな手で障害を乗り越えて来るとは、想像だにしなかった。技術が国を乗り越えていくのを実感する。それくらい今回のエジプト革命は衝撃的なニュースだ。
迷走
- 2011-02-01 (火)
- 日常

使い果たした。もう何処にもネタが残っていない。残弾ゼロ=自分の中でのとっかかりやキッカケが無い事を意味する。時間がある時ならば、外に出て写真を撮ったり、チラシを蒐集したり、たわいもない話をしたりして残弾を増やすのだが、そういった事が何一つ出来ていない。使う一方の1月、ついに底が尽きた。
それでも手を動かさなければならない。普段なら気付く事にも気付けないが、止める訳にもいかない。ここさえ持ち堪えれば、少しは補給に向かえる筈だ。まずは下手な鉄砲を撃ちまくって、そこを足掛かりに突破口を開くしかない。
エジプトの今が解る写真
- 2011-01-31 (月)
- 時事
- エジプト革命 歴史が今変わる(ニュー速VIPブログ)
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52426618.html
レスにも書かれていてるが、不謹慎ながら掲載されている写真がFPSに見えてくる。こんな現実があるのか。路上に散らばっている石は、恐らく投石された後のものだろう。一次ソースであるTottalyCoolPixには更に多くの写真が掲載されているが、恐らく死人である写真も掲載されている。十分覚悟してご覧頂きたい。
- The Egypt Protests(TottalyCoolPix)
http://totallycoolpix.com/2011/01/the-egypt-protests/
似た境遇、似た経歴
- 2011-01-31 (月)
- 日常

ストリートのYちゃんが来訪。会うのは去年の5月以来だが、お互いしょっちゅうネット上で顔を合わせているのでそんな気がしない。
Yちゃんと僕は、偶然にも同時期に会社を辞めて、同時期に独立をしている。辞めた理由までソックリで、お互い不安になりながらのスタートだったが、驚いた事に2人もちゃんとメシを食えている。そう、やれば出来るのだ。Yちゃんは謙遜するが、短期間で20名以上の生徒を抱えられたのは、ひとえに彼女の努力の賜物だろう。

先日僕が作ったチラシを持ってきてくれた。いつもの事だが、出来上がったチラシを見るのは緊張するし、役に立った話を聞くと死ぬほど嬉しい。今回は思惑以上に上手くいったようで、二人で散々悩んで良かったと思う。
- Search
- Feeds
- Meta




