hxblog | 909
気兼ねなくピアノ椅子に
- 2011-05-18 (水)
- 鍛錬

そう言えばいつの間にか、人前でピアノを弾く事に抵抗が無くなった。練習が出来ていない時は流石に遠慮するのだが、そうでない時は気兼ねなくピアノ椅子に座るし、今日なんかは接待としてピアノを弾いたりもした。こんな事、数年前なら絶対有り得なかった。技術面の進歩は緩やかだけども、精神面での進歩は結構急激なのかもしれない。いつからこんなに、怖いもの知らずになったんだろうか。
余談だが、今日の演奏は悪くなかった。
素人カメラマン、南へ
- 2011-05-18 (水)
- 日常

やってきたのは京都御苑。烏丸丸太町あたりから侵入して待ち合わせるも、ヨガのHさんが「今どこに居るか解らへん」と力強く答えてくれた。相変わらずだ。
程無く何とか合流して、手頃な気を探す旅に出た。チラシやWebサイト、プロフィール用の写真が欲しいという事だったのだが、ヨガヨガしい感じが欲しいので木をバックに撮影してくれと。前回、友人に撮影して貰ったのも御所だったそうなのだが、その木が何処にあるのか忘れたそうだ。「探して」って言うけど、アンタここに何本木があるんか解っとるんか。
ようやくそれらしい木を探し当てたものの、何か違う。主に背景に当たる部分が。何処からどう撮っても後ろのベンチや通路が写るんですけど。それでも良いという事で、バッシンバッシン撮影してみた。最初はヨガのポーズで撮っていたのだが、だんだん暴走し始めて『野生に還ったポーズ』や『森の妖精ポーズ』など、ネタか本気か判別がつかないものにシフト。ナチュラルっぽい写真も撮ってみたのだが、あまりに綺麗に撮れ過ぎて腹が立つ。自分で撮って置いて何だが、この写真、詐欺だ。この人はヨガの講師じゃなくて、ただの面白姉ちゃんなのに。
素人カメラマン、西へ
- 2011-05-18 (水)
- 日常

撮影の依頼が来た。いや、僕、素人なんですけど。ともあれ、それで良いとの事だったのでお邪魔したのはスイス人のお茶人Mさんの庵。何度見ても、とてもスイスの人が作ったとは思えない素晴らしい庵だ。今日はここで、Webサイト用の素材写真を撮る事に。
正直、僕が一番苦手なのは人物撮影なのだが、今日はそれが2カットもある。しかも一枚は、着物が濃紺で背景が焦げ茶という超難度。弱音を吐いてばかりでも仕方が無い。設定や画角を少しずつ変えて、とにかく撮ってチェック、これしかない。幸い早い段階で良い写真が撮れて安心したのも束の間、次はもっと難度の高い、水撒きの瞬間を捉えるというもの。画角も難しく、かなり苦戦した。
撮影の合間に、様々な工夫が凝らされている庵を紹介して貰った。どれもMさんのアイディアだそうだが、これがまた…来客には気付かれないよう配慮されているのがまた。忍者屋敷みたいだ。興奮してたらヨガのHさんから電話がかかってきた。本日2件目の撮影へ向かう。何度も言うが、僕は素人カメラマンだ。
良い写真が撮れたんだけども
- 2011-05-17 (火)
- 日常

名刺のデザインがほぼ完成したのだが、ちょっと気になる所があるので、会う人会う人に感想を貰っている。前回よりもやや攻めた(?)感じがあるのだが、それが曲解されるのだけが怖い。まあ滅多な事は無いと思うんだけども。あと数人聞いてみて、それで判断しようかと。
引き籠るのには最高の天気
- 2011-05-17 (火)
- 日常

気が付けば今月も中盤だが、ここに来て仕事が一気に集中してきた。もう少しバラけてくれると有難いのだけれども、そういう訳にも行かない。曲芸のように作業し、合間に自分の事をぽつぽつやる。外はとんでもない豪雨(あられ?)と雷で、引き籠るには絶好の天気だ。雨の日は作業が捗る。天気が良くても引き籠ってるけど。
新たなる別世界
- 2011-05-16 (月)
- 日常

19時から二件目の打ち合わせ。こんな機会でも無ければ絶対入る事も無いような所へお邪魔させて頂いた。着いた場所は、恐ろしく分厚い本が並んだ会議室。六法全書から判例から、何もかもが凶器に成り得る分厚さ。本だけで圧倒されたのは、これが初めてだ。
打ち合わせの方は、割とリラックスした感じで進行。でも、ここに居られる皆さんって、みんな司法書士なんよなあ…と思うと、何となく緊張する。こちらの仕事も、面白くなりそうだ。
「このサイトご存知ですか?」
- 2011-05-16 (月)
- 日常
76573
- 2011-05-16 (月)
- 技術
この動画で鳥肌が立ったり大笑いした人と飲み明かしたい。かなりナムコ。ほとんどナムコ。でもコナミ。この頃のナムコのキンキン音が大好きな僕にとって、この動画は感涙ものだが、解って貰える人は一体どれだけ居るのだろうか。画像がまたいちいち面白い。
ひたすら喫茶店
- 2011-05-15 (日)
- 日常

葵祭。それは喫茶店が一年で一番忙しくなる日。目の前の北大路通りを巡行するとあって、お昼頃には沿道に人が溢れかえる。去年は土曜日に開催されたのだが、これほどの人出があると全く想像していなかった為、地獄を見た。店内から巡行が見られるかもなあ、なんて呑気な事を言っていた自分を殴りたい。
ともあれ、今年は二の轍を踏むわけにはいかない。普段二人体勢でやっているこの店も、今日は臨時スタッフを入れた三人体制。さあ、かかってこんかいと意気込んでいたら、正午までほとんど来客無し。うわ、どういう事やと焦っていたら、13時前には超満員になった。二階も開放しているせいか、三人で頑張ってるのにおっつかない。間違い無く、去年よりエラい事になっている。
流石に巡行中だけはお客さんが引くので、その間に仕込みやら清掃やらを必死で行う。そういや昔、浜大津でバイトしてた時の琵琶湖花火大会もこんな感じやったなあ。あれは本当に修羅場やった。ともあれ仕込みも清掃も何とか終わり、合間に唐揚げのにおいがするNikon D7000で撮影しまくり。15時には再び店内が超満員に。入りきれなくてお断りしてしまったお客さん多数。嗚呼ー。
終わってみればブッチギリで過去最高の売上に。久々腰が痛い。隙を見てArtDiveや手作り市に行こうなんて思ってたけど、そんな隙は何処にも無かった。本当に何処にも無かった。どっちも行きたかったのに、何故15日にイベントを集中させるのだ神よ。来年の葵祭は平日開催なので、ここまでのフィーバーにはならない、筈。
このギトギトした感覚は
- 2011-05-15 (日)
- 時事
物凄い偶然が重なって、Nikon D7000のレンズボディに唐揚げの脂が垂れるという信じ難い事故が発生。最初、水がかかったのかと焦って、触ってべっとり、油と気付いて全身から血の気が引いた。人前であんな狼狽えたのは久しぶりだ。アルコールとハイテククロスで広がらないように素早く拭きとるも、正直大丈夫なのかどうか解らない。半泣きで葵祭の巡行を撮影していたが、影響なし。その後も色々チェックしたが、大事には至っていなかった。事務所でへたり込む僕。もう二度と変な場所にカメラを置かないと心に誓った。
- Search
- Feeds
- Meta




