Home

hxblog | 909

短く刈り込んで貰いました

午前中から散髪へ。伸びに伸びてたし、週末にちょっと予定もあるのでザックリやってもらいに行った。いつも通り美容師Mさんと喋りながらカットをして貰う事に。主な話題はMacについて。どうやらMさん、iPad2をゲットしたそうだ。何と羨ましい。美容院でならiPadも使い道は山ほどあるだろう。嗚呼やっぱり欲しい。僕も欲しい。

また、美容業界におけるクラウドの話も聞かせて貰った。最近では顧客データなんかも全部ネット上で管理出来るようなシステムがあるそうで、予約から経理まで一括してこなせるシステムがあるそうだ。かなり興味がある。ぐるなびの美容院版みたいな形なんだろうか。

夏の夜のミステリー


夏も終わりという事で、たまにはミステリーなんかを。ホラーっぽいOPだけど、普通にミステリーだと思う。最初の一回目は、是非コメントを消して視聴頂きたい。あまりにも意外な結末を迎えるこの話、予想出来た人はどれだけ居るのだろうか。数年前のスレだけど、未だに大好きで忘れられないスレだ。

お待ちになって夏

朝の寒さを感じる度に、ああ、今年もあんまり夏らしい事が出来なかったと悲しくなる。出来た事と言えば、祇園祭と琵琶湖花火大会と大文字の撮影くらいのもので、海にも行けてないし、レンタルバイク(単車)でツーリングも出来てないし、東京にも行けてないし、出来てない事山積みだ。まあ大小合わせて10個くらい仕事をお手玉してたせいなんだけども。ブログのペースもガタ落ちでございます。あとどれくらい夏は待ってくれるのか。来年はお盆休みを作ろうマジで。

そうそう、今日、喫茶店で地蔵盆のお菓子を貰った。何かよく解らないけどテンションが上がってモサモサ食う。これも夏らしい事と言えば夏らしいか。昔は地蔵盆にゃ町内の子供達で集まって、1時間ごとにイベントに参加して騒いだものだ。最近じゃ少子化が進んだのとスペースが無くなったのとで、やらない町内も増えたらしい。それもまた寂しい話だ。

impossible is nothing

スタント繋がりで、車椅子でトリックを決めるとんでもない動画を。これぞチャレンジャー。どんどん上達していく姿が最高にカッコ良い。ラストがまた感動する。人間、やれば出来るものなのだ。

誕生日らしいですが

ずっと油断してたんだけども、今日で34歳になってしまった。来年は35な訳で、それを四捨五入すると…頭を抱えて蹲った。受け入れられない。そのような事実は受け入れられない。そもそも今、34歳という事実すら理解出来ていない。日がなパンイチで過ごし、暇さえあればアホな事ばっかり考えてるのに、34て。まあ僕の周り、こんなんばっかなんだけども。去年の日記を見直してみたけど、何ら進歩していないではないか。ちなみに、プレゼント的なものは何一つ頂けませんでした。

ホームグラウンドから3歩先

ずっとphp。もうホントずっとphp。4件ある仕事、全部php。どうしてこうなった。これ、改めて一から勉強し直したい。今んとこ触る部分が少ないからまだ何とかなってるけども、もう一歩奥へ入るのならやっぱり基礎をやらないと。もしくは、この道を断つか。悩ましい話だ。

ナチュラルという凄み

スコットランド人のスタントサイクリスト、Danny MacAskill氏による超絶パフォーマンス。もう何もかもが素晴らしい。氏の技術力が恐ろしく高いのは言う間でも無く、スタントに反比例したように抑えたカメラワーク、ナチュラルな楽曲、そして味のあるフィールド。これらが相まって、とんでもない事をやっているのにとても受け入れやすい作品に仕上がっている。相当練り込まれているんだろうなあ。

5時間2組ぶっ続け

お昼過ぎ、スイス人のお茶人Mさんと奥さんのHさんが来訪。いよいよサイトの完成が近づいたとの事で、ドメインやメールアカウントの設定をやって欲しいとの事だった。慣れないMacと英語表記に苦戦しつつも、何とか無事に設定完了。専門用語を通訳して貰うのはなかなかに難しい。

折角なので、完成間近のサイトも見せて貰った。先日僕が撮影した写真が組み込まれていたのだが、声が出た。恐ろしく上手く加工されていて、とても自分が撮影した写真とは思えない位に良い感じに仕上がっていたのだ。何度も見直したが、確かに僕が撮った写真だ。信じられない。改めてMさんのセンスに脱帽。

そうこうしている内に15時になり、お茶のKさん来訪。事前に話をしていたので、KさんはすぐにMさんの事が解ったそうだ。ここでお茶繋がりが出来るというのも、また面白い縁だ。喫茶店から事務所へ移動して、本日2件目の打ち合わせ。大詰めになっているネットショップについて、色々とチェックや調整を話し合う。Kさんとはホントに二人三脚でここまで来た感があり、間もなくそれは成就されようとしているのがとても嬉しい。

真面目な話あり雑談ありで、結局3時間ちょっとノンストップ。お土産にと『純国産手づくり線香花火 スボ手牡丹』という線香花火を頂いた。丁度この時期にピッタリだ。聞けばKさんは線香花火が大好きだそうで、えらい盛り上がる。最近では線香花火の大会もあるそうですよ、と『深谷線香花火大会』などをお教えすると、目を輝かされていた。

で、結局2組で5時間ちょっと喋り続けた訳だけども、流石に後半朦朧としてきてフラついた。昔は6時間電話したって全然平気だったのに、歳を感じる。そう、明日は悲しき誕生日だ。

事務所唯一の地震対策アイテム

震災直後には買えないでいた(もしくは高騰していた)家具の転倒防止突っ張り棒がようやく普通に買えるようになった。これでこの事務所で唯一不安だった本棚を固定出来る…と思ったら、説明書を読んだら『棚は壁にくっつけて下さい』と書いてある。ウチの事務所は本棚の後ろに窓があるし、カーテンも通ってるからこの時点でダメじゃないか。

更に言うならば、天井は壁が見こそ貼ってあるものの普通の和式の板一枚である。強度はそれほど無い。突っ張り棒を伸ばすと、ちょっと天井が持ち上がる程度に。まあそれでも、何もしていないよりはずっとマシだ。これでいきなり本棚に押しつぶされる事は無いだろう。

それにしてもこの棒、それほど目につかない場所・大きさにも関わらず、やったら圧迫感を感じる。慣れればどうという事は無いんだろうけど、事務所のドアを開ける度に、何かウッてなる。

流れ来る個人情報

twitterのタイムラインに、突如友人宅の家計簿が現れて焦る。何の情報開示やと思ったら、息子が勝手に携帯で遊んでいる内に、メモをtweetしてしまったらしい。記念すべき息子の初tweetがこんな内容になるとは。お子さんの居るご家庭では、携帯はマジでキチンと管理しましょう。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top