Home

hxblog | 909

アップデートしました

と言う訳で、ようやく自分のサイトのコンテンツが揃いました。エラい時間かかったけど、まあまあ良い感じになってくれたんではと。チェックを手伝ってくれた、デザイナーのYさんとアクセサリのOさん、ホントに有難う。さてさて、次はプライベートを充実させていかんとなあ。

新戦力現る

Amazonより新戦力が届く。『DICカラー19版』、いわゆる印刷用の色見本帳だ。思ったよりも重たくてビックリしたが、携帯出来るように小さいものも付属していて大満足。そして、先日からずっと触れず仕舞いだった『iBook G4』、こちらは絵描きのS君の奥さんより、何と無償提供頂いた。2006年のものだが、あると無いとでは大違い。ついにウチにApple製品がやって来た。入ってるフォントを見るだけでテンションが上がる。ただ、正直Macをほとんど触った事が無いので、まず何からすりゃあ良いのか解らない。適当に触ってみるとするか。

獣リベンジ

恐ろしく天気が良かったので、素材写真を撮りまくるべく外へ出た。日差しは夏のようだが、湿度が高くないせいか、そこまで暑くは無い。自転車をガシガシ漕いで鴨川や下鴨神社、出町柳などへ向かう。が、まだあまり緑が生えそろっておらず、あまり良い写真を撮る事が出来なかった。それでも折角天気が良いので、風景写真を撮りまくる。

そういや長い事、あの猫に会ってないなと思い出し、例の場所へ赴いた。居た。しかも、しょっぱなから目が合って、こっちに向かって真っすぐ歩いて来た。まさかこの猫、僕の事を覚えてるのか。それとも良いカモが来たと思ったのか。階段に腰を下ろしてみたら、僕の背中に身体をこすり付けて来た。コイツ確信犯だ。辺りの草を少し食べたと思ったら、おもむろに僕の身体に載ってきた。

前回は膝の上だったが、今回はモロに身体の上。寝そべって猫目線で写真と撮っていた、僕の上に。前より明らかに人慣れしている、というか躊躇も遠慮も何も無しか。散歩してる人にガン見されるも、この状況のほうが美味しいと判断して、我慢して撮影を続ける。が、モロに腹筋に来る体勢なので、抱きかかえて座りなおす事にした。延々と撫でる。

撫でまくっていると、突然猫がでれんと転がった。思いっきりハラを見せている。これはあれか、『失われた野生』か。大胆なのか呑気なのか、取り敢えずハラを触ってみたらウットリしだした。超無抵抗主義。ならばとことんやったるわい、と撫で回し続けながらシャッターを切りまくった。今日一番の大フィーバーだ。途中何度かくすぐったかったらしく、手や足で抗議された。すんまそん。

と、急にスクッと立ち上がり、そのまま自分の住家へ向かって歩き出した。どうやら満足したらしい。一度も振り返る事無く悠然と歩く姿は、先程までの痴態からは想像もできない程男前だった。結局30分近くこの猫に奪われてしまったが、十二分に楽しませて貰ったので良しとする。これから暑くなったら、もう触らせて貰えんかもなあ。

土間の奇跡

バイオリニストのYちゃん来訪。宣材写真を撮って欲しいという事だったので頑張る。が、何処で撮ったものか。ウチの町家で無地の綺麗な背景と言えば、土間くらいか。しかしここは外光と電球色の照明がぶつかって難しいか…と思ったのに、恐ろしいクオリティの写真がバンバン撮れた。曇天が柔らかい照明になり、電球色の照明と奇跡的に混ざり合う。

やっぱ写真ってのは、被写体とカメラっすよ、と思わざるをえない出来。デカいモニタで見れば見るほど、とても自分が撮影したとは思えない綺麗さ。これ、そのまま雑誌とかで使えるんじゃないか。過去何度も奇跡を起こしてきたNikon D7000だが、今日のは過去最高にヤバい。とてもウチの土間で撮ったとは思えん。まあ、まだ1年ちょっとしか使ってないけども。

撮影が終わってから、色々と話をする。「良い道具は使い手を育てますよ」という話にブンブン頷く僕。高い道具には高いなりの理由がある。それは楽器でもPCでも同じだ。長く付き合う道具の場合、長い目で見てどれが一番コストパフォーマンスが良いか、という事を考えるのが大切だと思う。

放熱性を高めたいんです

本格的なパンイチシーズンの到来。昨年の秋以降にお知り合いになれた皆様は驚かれるかもしれないのだが、僕は20度を超えると事務所内でキャストオフする。南向き、フローリング、そして以前は冷房が死んでいた僕の事務所。ならざるを得なかったんですよ。そういう運命だったんですよ。あースースーする。

やっぱ誰かに見て貰わないと

2名の方の協力で、Q&Aのほうも随分仕上がってきた。やっぱ一人でやってるとダメだ、デカい違和感に気付かず好き勝手やってしまっていた。うんうん唸りながら修正をしている。お陰で良い感じになりそうだけども、ここはまた増えていくんやろうなあ…

ついにネイルで寝落ち

爪のお手入れの時間です。まだ切ってません、磨いてます。先日譲って貰った削るヤツが優秀で、ゴリゴリ削って調整してるんだけども、どうも左右が揃わない。やっぱ人に、それもプロにやって貰うんが一番よねえと、ホント何様のつもりだ僕。いやはや、極楽でございますよ。今日は2回寝落ちした。

その後、ネイリストのYさんと二人してFBのセットアップ。FBはちょっと目を離した隙にすぐ仕様が変わるのであまり好きでは無いのだが、仕事の役には立つので頑張って貰う事にした。早う仕様が固まらんかなあ。

『棒の手紙』の由来

タイトルだけ見てたら何の事かさっぱり解らなかったが、読み始めてすぐに茶を噴いた。しかしこれ、意外に貴重なデータだと思う。そもそもこういうものを集めるという機会は無いだろうし、繋げて追いかけていくと意外な事実にブチ当たるのも面白い。人間心理ってスゲーですよ。まあこれ、迷惑行為なんですけども。

A君と嬉しい掘り出し物

A君来訪。今日は店に立たにゃならんから、あんま相手出来んかもよと言っていたのだが、フタを空けてみたら悪天候で喫茶店がヒマヒマに。これだけ暇になったのはいつ以来か、という位の暇さ。ツイてるというか何というか。腹ごしらえしながら、色々と話をする。どうでも良い話だけど、A君ちの風呂がよく壊れるのは何故。

今日はどちらかというと技術的な話。昔のソースを見る時の話や、コーディングのルール、クラス名のつけ方なんかを話していた。おお意外と真面目。まあ、僕とA君とでは全然スキルが違うんだけれども、何でそうするか、という部分は共通だし共感出来る。A君は英語のタイプが速い。僕は日本語のタイプの方が速い。昔は英語の方が速かったんだけども。あとはドット絵での漢字表現について。これに関してはハイドライド3が素晴らしいよという話をしていたのだけれども、実際拡大して見てみたら結構無茶をやってた。まあ、7×8ドットやしなあ。それでも読めちゃうんやから素晴らしい。これに関しては、ハイドライド3開発者である内藤時浩氏が、末恐ろしいtweetをされている。

また、今日は結構大きな掘り出し物が見つかった。これは僕もA君も全く予測していなかった出来事で、上手く行けばかなり嬉しい事になりそうだ。いやはや、調べてみるモンだ。

新たなるライフハック

ライフハックって面白記事検索しまくって大事な時間を無駄にすることだと思ってた..iPhoneでソフト作る人間としてどうなのよ自分..
@amaya_pixel

カウンターに入ってたのに、笑い声を漏らしてしまった。愛すべき男、A君。まあ僕も、『面食い』って照れ屋さんって意味だと思ってたんだけどね30くらいまで。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top