hxblog | 909
「最近の若いモンは」
- 2012-09-27 (木)
- 日常

スーパーのK来訪。1歳ちょっとになる長男を抱えてやって来た。遠目に見ると、長女そっくりだ。開幕ギャン泣きは姉弟共通。
事務所に入るなり、新入社員の部下についてワーワー喋り出すK。こういう話を聞く度に思うんやけど、やっぱ学生の内に接客業のバイトはやっといたほうが良いと思う。接客を通じて社会を学び、連携して仕事をするという事も覚えられるのだから。この経験の有り無しで、社会に出た時のスタートラインは相当差がある筈だ。バイトばっかりに明け暮れるのはどうかと思うけど、一度はやって損は無い接客業。若い方は是非。
で、小一時間話して、Kは帰っていった。持参した水筒を忘れて。
買うべきかNexus7
- 2012-09-26 (水)
- 日常
- Google Nexus7が日本でも販売開始 — 価格は19,800円(TechCrunch)
http://jp.techcrunch.com/archives/jp20120925nexus7/
と言う訳で、Nexus 7である。ここに来てお手頃価格で良さげなタブレットが飛び出してきた。そりゃまあ、ホントはiPadが欲しいんやけども、僕の用途だとこれくらいで十分なんじゃないかと。19,800円ならそこまで高くないし、僕の好きなASUSだし。これで液晶サイズがもう少しデカかったら迷う事も無かったんやけども、ううーん。
ネタ出しにお邪魔してきました
- 2012-09-26 (水)
- 日常
久々に昼の四条大宮。D社のKさんと新しい案件の打ち合わせ。原チャが無いのでバスで向かったのだが、これが思った以上に時間を食って、予定時間ピッタリに到着。かなり早く出たのに。バスはイマイチ読めん。
Kさんとお会いするのは、年初め以来。Kさんも奥さんもお元気そうで何よりだった。僕は太った。そんなこんなで雑談をしながらお仕事の話を伺う。なるほど、これはちょっとユニークな案件だ。まだ決まったわけでは無いけど、ゴーになったら楽しそうだ。
今日はほとんどアイディア出しに専念するような形になったんだけども、やっぱり僕の思考はデジタルよりアナログ寄りだ。こういうサービスというのは人ありきだと思っているので、どうしてもアナログ優先で物事を考える。デジタルはアナログあってのものだと。基礎をやたら固めたがる人間です。
リアルクレイジータクシー
- 2012-09-24 (月)
- 日常
ラリーストのKEN BLOCK氏による、サンフランシスコの街を使ったデモ走行。というか、これどうやって撮ったんよ。学生時代の卒業旅行で、ちょうどこの辺りに滞在してたから解るけども、これ街のど真ん中よね。人も車もハンパ無く通ってた記憶があるんやけど。
運転技術の方もどうかしている。ダウンヒルのドリフトとか、ヒルクライムからの大ジャンプとか、ドリフトしたままジャンプとか。ゲームか。クレイジータクシーか。一歩間違えたら住宅街やオフィスビルに突っ込みかねない、観てるだけで変な汗が出てくる強烈な走行だ。
ついにInDesignに手を出す
- 2012-09-24 (月)
- 日常

InDesignの修行を始めている。以前よりデザイナーのKちゃんに「慣れたらIllustratorに戻る気無くすから!」と勧められていたんだけども、丁度タイミングが良かったので本を読みながらボチボチと。テキスト周りの充実っぷりがIllustratorの比では無く、段落のスタイルを決めて、サクサクっと見出しやインデントを作る事が出来るのが素晴らしい。勿論段組みはデフォルトで装備されてて使いやすく、ページものを作るんだったら絶対コッチだ。まだ数時間しか勉強してないけれども、InDesignの良さにかなりやられている。
リメイク出来ない怪作
- 2012-09-23 (日)
- 日常
名前だけはよく聞いていた『銀河任侠伝』。何となく気になって、どんなゲームか調べてみたら怪作だった。いやいやいや、これよくリリース出来たな、出てくるキャラ、全部当時のマンガやアニメのパロディ…というか、まんまだろこれ。今やったら確実に訴訟モンだが、当時はこの辺りも緩かった…にしてもこれはヤバい。ただ、ゲームバランスはあんまり良くなさそうだけど、唐突な展開やしょーもない演出も含めて良く出来てると思う。このノリは嫌いじゃない。やってみたいわー。
思わぬ倒産話
- 2012-09-22 (土)
- 日常
喫茶店がメチャクチャ忙しい。またも3人体制だったのだが、今日は朝からお客さんがドッと詰めかけて休み無し。いやはや、ここまで勢いが続くとは。
17時、ようやくお店が落ち着いて来たところで、お店をオカンと兄に任せて抜け出した。行先は、染織のTさんの個展会場。今週いっぱいの会期で個展を開いているのだが、顔を出せるタイミングが今しか無かったのだ。店が終わってからではギャラリーも終わっているので。嗚呼そういや、今日はショートケーキの日やったんよなあ。ついに顔を出せず仕舞いだった。

烏丸御池に程近いギャラリーに到着。そういやここで個展開いてるのって何回目やっけか、と思いながら中に入ったら、来場されているお客さんにお茶を出すTさんが居た。いちご大福を頂きながら、説明を聞く。また新しい技術を導入してるなあ、時間無いのにホンマよう頑張ってる。
そのまましばし雑談。隣に座っていたお客さん、実は七宝作家さんとの事。七宝と言えば…と前々職の話をしていたら、衝撃的な話を聞いた。当時の組合員だった、とある京七宝の企業が倒産していたのだ。僕もTさん(当時同じ職場だった)も絶句。京都の伝統工芸の衰退は、何も清水焼や西陣織だけの話じゃない。思わぬ所で、思わぬ話を聞いてしまった。
その後、もう少し話をしたかったのだが、店の片付けもあるし、何よりTさんがデカい商談の話になったのでお暇させて貰った。その後、無事に商談がまとまったとメールが来てひと安心。良かったなあ、Tさん。
解りきってたけど終戦です
- 2012-09-21 (金)
- 日常
一応ね、こんな酷いシーズンやけども、阪神戦は観てたんですよテレビで。繰り返される貧打、耐えきれなくなる投手陣。『淡々と負ける』という試合を重ね続け、気付けば横浜との最下位争い。そしてブッチギリで優勝するあの球団。もう乾いた笑いしか出ないすね。ただ、クライマックスはどうなるか解らんので楽しみにしてますヤクルト。嗚呼、今年こそ広島がクライマックス進出すると思ったのに。
また新たな初体験を
実は昨日の晩から体調を崩していた。ずっと吐き気が止まらない。ロクに飯を食えない。久々にやってきたか、逆流性食道炎が。しかし今はストレスも無いし、変わった事もしてないし。何でだ。
とにかく立っているだけでも消耗する。車の運転くらいは出来るけども、歩いたり立ち座りすると吐きそうに。正露丸を飲んで安静にするも、状況は変わらず。これはあれか、また胃カメラ&腸カメラとか言う悲劇を繰り返さにゃならんのか。あれだけはもうホント勘弁。
喫茶店の手伝いも極力動かないようにして耐え、何とか帰宅。晩飯もロクに食えないので自室で寝ていた。1時間ほど仮眠して、少し楽になった…と思ったら、オトンが思いがけない事を言った。
「今日、兄も昼で早退して、家で寝てたんやって」
原因判明。昨日、僕ら兄弟だけが食べたハマチだ。焼き魚だったのだが、食っててちょっと生っぽい…と思ったのは、気のせいじゃなかったようだ。つまり、弱い食中毒。人生初の、食中毒。虫歯といいコレといい、今年はまさに当たり年のようで。いやあ、ちっとも嬉しくない。
- Search
- Feeds
- Meta




