Home > 知識 Archive
知識 Archive
老舗ノートパッドは変わらない
- 2014-12-22 (月)
- 知識
記念Suicaはスルーできても、ロルバーンのSuicaペンギンコラボ東京駅100周年バージョンはゲット!
このクリーム色の紙と、万年筆のブルーインクの相性が最高に好み。
#インク沼 っていうか、紙沼、もしくはノート沼 pic.twitter.com/fWBRFZxpuY
— realmoma (@realmoma) 2014, 12月 22
realmonaさんに教えて貰ったんだけども、RHODIAとかMOLESKINEとかの高級手帳って、供給が安定しているのも魅力の一つなんだそうだ。例えば無印なんかだと、商品の統廃合や材質の変更が結構あるそうで、気に入ったものを使い続けるのも難しいんだとか。全く気付いていなかった。
家庭で使える8の字巻き
中学生くらいの時からこういうの参考にやってるつもりだけど未だに正しいやり方が分からない。動画で見せてほしい。~シールドの巻き方~ いまさら人に聞けない『8の字巻き』講座 -ギタセレhttp://t.co/Emc0eqViKv @shima_mdさんから
— 下田賢佑 (@kensukeShimoda) 2014, 5月 26
解いても絡まない8の字巻き、楽器やってる人なら結構知ってるんじゃないかな。僕は地方テレビ局でバイトやってる時に叩き込まれた。常時ケーブルを捌いてたので、これが出来ないと仕事にならない。今でも重宝してるテクニック。 『八の字巻きの方法』 http://t.co/CrCSP7FRY2
— Shuhei Miyazawa (@room_909) 2014, 5月 26
今では無意識に巻けるようになってしまった8の字巻き、意外と知られていないらしい。ケーブルを束ねる時、同じ方向にばかりグルグル巻くと、バラした時にダマが出来たり絡んだりしてしまうんだけれども、8の字巻きならスッと解けて絡まる事は無い。超便利なのだ。覚えておいて損は無いと思う。
かくいう僕も、学生時代に上記の通り叩き込まれて出来るようになったクチだ。職場内でも僕はかなり手際が悪い方で、いつもこれに手間取っては迷惑をかけていた。だが、ここで徹底された事で今は割とサクサク巻き上げる事が出来るようになった訳で、過酷なバイトだったけれども感謝も大きい。あの時、カメラにももう少し興味を持ってたら、あるいは…
説明が出来るという能力も
- イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座1』”見やすいイラスト編”(2013.3.12)
http://togetter.com/li/641921 - イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座2』(2014.03.13)
http://togetter.com/li/641921 - イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座③』(2014.03.14)
http://togetter.com/li/642233
既にあちこちで話題になっているので、ご存知の方も居られるかもしれないけどもご紹介。凄い。その知識量もその説明力も、凄いとしか言い様がない。ここまで具体的に、しかも解りやすく解説した上で、相談者さんにやる気を出させている。傍観者であるはずの僕らまで興奮するって、並大抵の事じゃない。これら全ての能力が、イラスト作品に昇華されているんだろうなあ。ホント、世の中には凄い人が居る。
サックスは木管楽器
- 2013-12-10 (火)
- 知識
金管じゃないwwwwwww pic.twitter.com/JjaCAPJtTh
— まゆっきー (@mayuri_27) 2013, 12月 9
これ、意外と知らない人多いよね。恐らく小学校でも習ってる筈なんだけども覚えてないわなあ。サックスは木管楽器。金管楽器って楽器が金属って意味じゃなくて、唇の振動で発音する楽器を指すんよね。だもんでサックスもフルートもクラリネットもハーモニカも木管楽器だったりする。
50hzの倍数、60hzの倍数
筑波大のひととセッションしたときベースの弦が切れた。チューナーもなく周りがうるさくて自分の音も聞こえない。そこで彼はどうチューニングしたか。蛍光灯下で目で合わせた。東日本の電源周波数は50Hzなので440HzをA音とすると「高めのG」ぐらいで弦が止まって見えるのだ。
— Head (@head_s) 2013, 12月 8
関西だと60hzだから、G#(415.3hz)で合わせるほうが正確か。でもこれホントに出来るんだろうか。理屈は解るんだけど、ちょっと周りの弦楽器プレーヤーに聞いてみたい。ピアニストは弦が切れたら大体お手上げなので。そもそも自分で張り替えたりとか、よう出来んですよピアノは。
黄色に対してピンクの陰
- 2013-07-20 (土)
- 知識
- ベッキーの髪の陰は何故ピンクなのか(osakana.factory)
http://ofo.jp/blog1132881740.phtml
色に関する興味深い話。以前からWebデザイン上で影を付ける時に、何かおかしい、何かおかしいと思っていた部分が全部解消した。自分の感覚で似たような事をやっていた事があったけど、それが正解だったなんて。錯覚って恐ろしいモンやなあ。これからは安心して色相をズラせそうだ。
科学的証明って大事よ
- 6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!(ギズモード・ジャパン)
http://www.gizmodo.jp/2010/11/_6.html
調べたのは、Serious EatsブログのJ. Kenji Lopez-Altさん。何がどうなってるのか科学的根拠もはっきりしないのにハッピーセットを敬遠する人たちにウンザリきて、腐らないのは分かったから、なぜ腐らないのよ?という部分をハッキリさせようぜ!…と、小さな実験を行いました。
ちょっと前に噂になってた、腐らないハッピーセットの検証をやった人が居た。それも数段詳しく。こういう所まで検証して、初めて『正しい情報』になる良い例だと思う。はてブのほうにも『魚をそのまま置いとけば腐るが、開いて干しとけば干物になるってことだな。』と実に解りやすいコメントが。他のコメントも参考になる。
『できひん』と『でけへん』
- 2012-12-20 (木)
- 知識
- 「できひん」と「でけへん」の違い(Yahoo!知恵袋)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119503036
hasuさんに「できひんとでけへんの違いって何ですか?」と質問されてぐぇっとなった。これ、どっちも使ってるけど意識した事が無い。落ち着いてよく考えてみたんだけども、『できひん』のほうが柔らかくて、『でけへん』のほうが荒い感がある。「そんなんできひんわ…」と弱気な場面で使い、「そんなんでけへんわ!」と強気の場面で使うような。更に気になったので調べてみたら、上のQ&Aに辿り着いた。思った以上に理論的な答えが書かれていて腑に落ちまくり。なるほどなあ。関西弁を使っている方、是非読んでみて頂きたい。
0で割るとは何事か
あちこちで『9÷0=0』の話題が飛び交っていて、心底ゾッとした。今の学校、どないなっとるんや。0で割ったらアカンって事を知らん教師が居るって事か。とても解りやすいtweetがあったので、紹介させて頂く。
#割算 小学校に限らず、大学の先生だって、おかしなことを言っている人は結構います。人数が多ければある程度は仕方がない。でも、「0で割ったら0になる」と教わった人が簡単に見付かるという驚愕の事実にびびりまくり。「え~!これマジかよ~」と声を出しながら情報をチェックしている。
— 黒木玄 Gen Kurokiさん (@genkuroki) 11月 25, 2012
#割算 小3教科書的には「9÷0」は「9個のみかんを0人に同じ個数配ったら1人あたり何個配れますか?」と「9個のみかんを0個ずつ配ったら何人にみかんを配れますか?」という話になります。「答がわかる!」という感覚の人っている?ぼくは「なにこの問題?」と思うのが普通だと思うのだが。
— 黒木玄 Gen Kurokiさん (@genkuroki) 11月 25, 2012
#割算 写真は啓林館『わくわく算数3上』のpp.20-21より。掛順こだわり教育のスタイルで割算が掛算の逆演算になっていることを教えていることの証拠および「0の割算」の教え方。 twitter.com/genkuroki/stat…
— 黒木玄 Gen Kurokiさん (@genkuroki) 11月 25, 2012
#割算 先のツイートの画像を見ればわかるように、小3算数教科書では「9÷0の答は□×0=9(もしくは0×□=9)の□に入る数」なわけです。まさに小3教科書レベルの話なので中学校以上の数学の話は関係ないとして問題ないです。
— 黒木玄 Gen Kurokiさん (@genkuroki) 11月 25, 2012
#割算 「どうして0で割れないことにするべきなのか?」という問いは高級で難しいです。それに対して「(算数の範囲内で) 0×□=9の□に入れられる数はありますか?」という問いは圧倒的に易しい。まさに小3の算数レベルの話。この2つの問いを混同するのはまずい。
— 黒木玄 Gen Kurokiさん (@genkuroki) 11月 25, 2012
#割算 しかし、0で割れないことにする理由を説明できない人であっても、「0×□=9の□に入れられる数がないこと」は理解できている場合が多いと思います。(もしもそうでなかったら、かなり怖いぞ。) そこまで理解していれば「9÷0=0」と教えることはありえないと思う。
— 黒木玄 Gen Kurokiさん (@genkuroki) 11月 25, 2012
どうやって船を海に浮かべるかと言うと
- 2012-10-14 (日)
- 知識
船ってこうやって浮かべるのか、知らんかった。にしてもこれ、ハンパ無い傾きだけど大丈夫なのか。4分20秒辺りのなんか、とんでもない事になってるけど。まさかこの進水方式で人は乗ってないよな、どう考えても死ぬよな。
Home > 知識 Archive
- Search
- Feeds
- Meta