Home > 技術 Archive
技術 Archive
背景の星を使った解決法
- 2014-12-03 (水)
- 技術
確かに言われてみると、スターソルジャーで敵がわらわら出てくると、すうっと背景の星が減っていく。でもユーザーが見てるのは敵であって星じゃないので、何の支障もない。
— じぇみに (@jeminilog) 2014, 11月 19
- シューティングゲームの背景の星表示の話(Togetter)
http://togetter.com/li/752977
これ全く気が付かなかった、そんな解決法があったとは。ハドソンはガチの天才集団だったんだなと。
全角英数文字が産んだ悲劇
- 2014-10-12 (日)
- 技術
英文なのに全て全角だわ単語の途中で折り返えし入れるわで読ませる気があるようにはとても思えん>朝日新聞 「マララさん平和賞受賞会見の全文〈英語〉」 http://t.co/Dyxw8I25TF http://t.co/XopckmJY44
— Otsuka F.X. Takéhiro (@avitaminose) 2014, 10月 12
「全角、読みにくい」というご意見をいただいます。すみません。技術的なことがわかる人に対応可能か聞いてみます マララさん平和賞受賞会見の全文〈英語〉 – 朝日新聞デジタル http://t.co/VqynoG6m7C
— 朝日新聞 国際報道 (@asahi_kokusai) 2014, 10月 12
読んでみて、あー…という気持ちになった。何で全部全角文字になっちゃうのかというと、新聞(紙面)ベースで記事が作成されているから。紙面の場合は活字(全角)で書かないと、文字数とサイズが揃わないから。このQ&Aに詳しい。
@onoguchi2 で、普通cssの指定をせずにhtmlを組むと、半角英文はちゃんと単語単位(スペースが出るまで)で表示されて、行またぎになる事は無いんです。が、全角英文は日本語(英語以外の記号)と見なされ、またいでしまうんです… http://t.co/mcTEO6bCY8
— Shuhei Miyazawa (@room_909) 2014, 10月 12
そしてこれ。html+cssを組んでる人は早い段階で悩まされる改行の話。行の両端を揃えるとスッカスカになっちゃったりするし、ブラウザによっては効かないしで早々に諦める事が多いんだけども、上記の記事はこの2つの要素が絡まって悲惨な事になっている。これを契機に、Webに掲載する際は半角英数文字を使うようになって欲しいな。文字変換のスクリプトくらいなら、素人でも書けると思うし。個人的には、全角英数文字には早々に滅んでほしいんやけども。
アナログならではの表現法
- 2014-08-12 (火)
- 技術
AKIRAのバイクのテールランプが残像残してなおかつ減衰していく描写。当然アナログ撮影時代なので透過光マスクを用いてるけどこのグラデーション出す為にマスクにボカシを1枚毎にエアブラシで吹いている。気が遠くなる作業 http://t.co/0O6C0Bnfah
— 大波コナミ(輩) (@moja_cos) 2014, 8月 12
今となっては誰も真似する事の無いロストテクノロジー。劇場版AKIRAは10億円の製作費で制作されたそうだけれども、なるほど納得だ。今だったらCGのエフェクト使うだけで出来上がるんだろうけども、こういう味は出ないだろう。アナログのセル画を描いてた人、バケモンばっかりだ。
2013年にP6でBASICの最適化
みんなアホや…(ほめ言葉) >インテルさんの謎掛けに答えるだけだったのに、BASICプログラムの最適化に発展した件 http://t.co/GBZihcAVWI
— MSX30周年記念_unofficial (@MSX30th) November 12, 2013
タイトルからして狂ってる。つい先日インテルが出題した謎掛けを、1981年に発売されたNEC PC-6001のN60-BASICで解いた上に最適化を行っている人たちが居る。変態だ。流石にエミュでやってるみたいだけど、そこまでP6が好きか。情熱有り過ぎやろ。
で、この最適化の手順や試行錯誤が実に興味深い。BASICでそんな最適化する部分あるんかなと思ったら、これが思いの外沢山あるのだ。論理式が遅いというのには驚かされた、僕は熱心な論理式信者やったのに。ループ展開したら劇的に速くなったのにも驚いた。
みんなインテルの謎掛けをZ80で解くとかどんな嫌がらせだw
— Tadahito Yao (八尾 唯仁) (@eighttails) November 11, 2013
噴いた。ある程度昔のハードを触ってた人ならば解って貰えるこのネタ。最適化のほう、中盤から理解が追いつかなくなってきた。BASIC上にマシン語書いてるのとか懐かしいなあ、全くもって理解出来んかったけども。最終的にマシン特性にまで話が及んで大変恐ろしい事に。BASICって、コンピュータって思った以上に奥が深いのね…
選ばれし者の為のかるた
- バイナリかるた
http://kozos.jp/binary-karuta/
これ解る人、どれくらい居るんだろうか。概要を読んで涙を流したんだけれども、はてブを見たら「バイナリエディタで開くときに、ASCII表示がonになっているのは軟弱ではないだろうか」「パッとプロジェクタで出しちゃったらもったいないな、百人一首みたいに前から少しずつ映さないと。1バイト決まりが読まれたらそこでスパーン、と」等、とんでもない猛者が集まっていて再度噴いた。解らない人の為に、素晴らしき目grepの入門スライドをご用意した。是非。
音から再現する軌跡
相変わらずホンダのCMはカッコイイな。技術屋魂が伝わってくる。僕はF1の事は詳しくないんだけども、それでも興奮する。技術って素晴らしいなあ。
凄い技術と凄いコスト
2000年くらいからゲームを離れた僕にとって、この動画は衝撃が大き過ぎた。僕の知ってたポリゴンゲーは、大抵相手の身体に身体がめり込んだり、ごく僅かに矛盾を見せたりと、まあこれはしゃあないよな…的なものが見え隠れしたものだった。だが、昨年発売されたこのUFC3、ザッと観てて矛盾が感じられない。テイクダウンして組み合った時なんか、どうやって処理をしてるのかさっぱり解らない。今の時代はこんな事になってるのか…が、この技術でゲームを作り続けたこの会社、THQは開発コストがかさみ、去年倒産してしまったそうだ。うーん。
MMDの充実っぷりが凄い
- 2013-02-10 (日)
- 技術
- MikuMikuDanceとは (ミクミクダンスとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/mikumikudance
MMDというフリーの3DCGムービー製作ツールを使った作品なんだけど、こんだけ動かす事が出来るのか。モデルデータも有志がガンガン作っており豊富で、努力次第ではここまでの事が出来てしまうようだ。いやはや、これだけ作り込むのにどんだけ時間がかかったのか…ちなみに元ネタはHALFBYのPVだ。
恐るべき愛・ゲーム移植のプロ編
- 「3D スペースハリアー」インタビュー (GAME Watch)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20121226_580214.html
変態技術者による変態開発裏話。念の為に言っておくけど、最上級の誉め言葉だ。出てくる話のそのどれもが常軌を逸している。流石、NIGOROさんが尊敬してやまないという技術屋集団、有限会社M2さん。ゲームを他機種に移植する時はハードウェアレベルから紐解いていくという恐ろしい人達だ。暇つぶしに古いハードに新しいゲームを勝手移植したりもしているとも。全体的におかしい。憧れる。
ファミコンでプロジェクションマッピング
- 2012-12-23 (日)
- 技術
VISUATARI – 3d Videomapping installation from Tonner Vi on Vimeo.
東京駅とかでたまにやってる『プロジェクションマッピング』という技術をご存知だろうか。建物の形に合わせて映像を流して、あたかもその建物が変身したかの様に見せる技術だ。これをファミコン本体を使ってやってみたというのがこちらの映像。恐ろしい立体感だ。人間の目って、面白い。
Home > 技術 Archive
- Search
- Feeds
- Meta