Home > 日常 Archive
日常 Archive
酒は弱い
- 2009-05-08 (金)
- 日常
仕事上がりに按摩師Nと居酒屋へ。久々に他愛も無い話で盛り上がり、浴びるように酒を飲んだ(コップ4杯:自己タイ記録)。良い気分になりながら散歩をしていたらガス灯と遭遇。
僕とアトランチスの謎
- 2009-05-06 (水)
- 日常
小学校低学年の頃、ハマりにハマった『アトランチスの謎』。全100面からなるゾーンを突破して、師匠を助けるのが目的というゲームなのだが、とにかく面と面の繋がりが複雑怪奇。通常はドアを潜り抜ける事で違うゾーンへ移動するのだが、とんでもない数の隠し扉があり、見つけられないと簡単に手詰まりになるという恐ろしい難易度だった。
当時、従兄弟の部屋でこのゲームを遊んでいたのだが、僕が3面で操作ミスをして穴に落ちた所、突然6面にワープして大騒ぎになった(穴の底に隠し扉があった)。実はこの6面に重要なアイテムがあり、97面まで進んでいながら後一歩の所でクリア出来ていなかった従兄弟のルート攻略に絶対必要なものだったのだ。100面に到達した時、僕、兄、従兄弟は文字通り狂喜乱舞した。
ちなみにこの動画は、僕達が100面クリアした時と全く同じルートを辿ったものだ。
あれから20年と少し。一切裏技を使わず100面全ての宝箱を回収する(裏技を使わないと行けない面を除く)という偉業を成し遂げた人やマップ改造ツールを作成して新たなアトランチスを作り上げた人まで現れた。思い入れのあったゲームだけに、何だか嬉しくて嬉しくて仕方が無い。
腰は一生モノ
- 2009-05-05 (火)
- 日常
母親が夜中に騒ぎ出したと思ったら、人生初のギックリ腰になったらしい。こういう時は慌てず騒がず対処法を検索。幸い短時間で回復したようだが、どうも先日の旅行でハンパなく歩いたのが原因らしい。人の事は全く言えないが、加減というものを知らないと思った。
タイトロープ終了
- 2009-05-05 (火)
- 日常
ヨガのHさんのHPリニューアルが完了、これにて全ての私事に一段落。期間は短かったが、異常に濃い時間を過ごさせて貰った。あとはそれぞれの活躍を祈るばかり。そろそろ新しい技術の勉強をせねばと思う今日この頃。
ニューヨークへの憧れ
たまたま音楽の探し物をしていた時に見つけて、ついつい見てしまった。最後のウルトラクイズが行われてから、もう10年以上経っているとは。大きくなったら絶対これに出るんだと思ってたのに、再開される気配も無く寂しい思いをしている。
実はウルトラクイズで使われている曲は、どれもオリジナルでは無いらしい。タイトルでかかる曲はスタートレックのテーマだとか。曲に関してはこちらのサイト『ウルトラフィルハーモニー』が詳しい。また、同サイトの解説で、ニューヨーク決戦のBGMについての説明部分に物凄い共感を覚えた。
この曲も皆さんには人気のある曲ですが、私にとって、「決勝戦に残った2人のうち、勝つのはどちらか?」という緊迫感と、「1年間楽しみに放送を待っていたのに、あと30分もすれば放送が終わってしまう」という寂しさが入り交じった、複雑な気持ちになった思い出があります。
もう、こういったタイプの、心の底から待ち遠しくなるような番組というのは見られないのだろうか。
ニコニコ動画のほうに、素晴らしい編集を行った動画があるので、アカウントのある人は是非観て貰いたい。特に最後の電飾ルートは涙モノだ。
幸先の良い初日
- 2009-05-02 (土)
- 日常
それなりに疲れはあったみたいで、連休初日は昼前に目が覚めた。久々の大型連休だが、ゆっくり家で過ごさせてもらおうと思う。取り敢えず部屋の掃除でもと思っていたら、服のポケットから無くしたと思ったヘッドホンが出てきた。宝くじに当たったかのような気分になったが、原因を作ったのは自分でちっとも得をしていない事に気付いた。でも幸せなので良しとする。
伝える・伝えない
- 2009-05-01 (金)
- 日常
新人のKさんは思ったよりも優秀で、僕のソースを読んで色んな事を汲み取ってくれた。「…って事ですよね?」と言われた時、この会社に来て初めて救われた気分になった。
ずっと前から、後任の人に会社の現状を話すべきかどうかを悩んでいた。話さず出て行けば気楽に仕事はやれるだろうが、いずれ僕や前任者のYさんと同じ道を辿る事になるだろう。ただ、話す事で悩み事が増え、動きづらくなるという事もある。入社したての人に、そこまで重荷を背負わせるというのも気が引ける。
悩みに悩んだ結果、やはり全部話す事にした。このまま何も言わずに去るのはアンフェアな気がするし、何より話す事で現状を打破してくれるかもしれない、と思えたからだ。結果、Kさんは喜んでくれた。
一丁上がり
ストリートダンサーYちゃんの仕事完了。フライヤー、出演者紹介、プログラムと、これだけの量を短期間で作ったのは初めてだが、Yちゃんのヘルプもあってスムーズに作業が出来たと思う。振り返ってみれば、結構な作業量だった。
毎回そうなのだが、モノづくりをする際、自分の持っている技術や知識は一切出し惜しみせずに作業をするようにしている。しっかり勉強さえしていれば、技術や知識はどんどん新しくなっていく。
今回一番勉強になったのは、文字間隔の気持ち良さ。いつもはポイント数や間隔をガッチリ決めた上でレイアウトを行っていたが、今回はそこにほんの少し遊びを設ける事で、逆に見易く気持ち良いレイアウトを作る事が出来た。嬉しい発見だった。
個性溢れる名字
- 2009-04-30 (木)
- 日常
恐ろしい事になっていた殺人スケジュールも後少し。名簿と照らし合わせながら顔写真リストを作成したりしているのだが、個性的な名字が多く、妙に頭に良く入る。名前ではなく、名字が個性的というのがポイント。クラスに1人くらいは面白い名字の人が居たものだが、このダンススクールは割合が高過ぎる。何となく嬉しくなる。
Home > 日常 Archive
- Search
- Feeds
- Meta