Home

hxblog | 909

Caravan – Kenny Drew Jr.

ギャー、Kenny Drewの息子もピアニストだったのか。しかも尋常じゃない上手さ。おとっつあんより上手いぞこれ。下の動画は『左手だけ』での演奏。何だこれは。こんなもん真似出来るか。

手軽に楽しめるWeb1.0

自分のサイトで試して爆笑した。こないだのエイプリルフールのSix Apartも酷かったが、これはそれをどんなサイトにも適用出来る優れものサービスだ。10年前はこんなサイトばっかりだったなあ。特に一番下にあるネスケやIE、『ノートパッドで作りました』バナーがツボ過ぎる。

1,001件目

へー。

どうやらブログの投稿数が1,000件を超えたらしい。書き始めたのが2008年の11月末なので、大体1年半くらい。ザックリ計算すると、1日2件ペースだが、今年に入ってからのほうが書いている量はずっと増えている。一個一個の投稿内容は短いので、それほど苦労はしていないのだが。

たった1年半しか経っていないが、こうやって毎日自分自身のログを残すというのは想像以上に有意義で、過去を遡ったり自分を客観視したりと様々な場面で役に立っている。この1年で文体も随分変わったし、成長した部分もあれば退化した所もあるなあと思わされる。それほど面白い事は書いていないのだが、アクセス解析を見る限り何らかお役に立てている事もあるようで何よりだ。

たまに「続けるのってしんどくない?」と聞かれる事があるのだが、僕自身はあまり何も考えずに手を動かしているので、『続ける』という感覚を持っていない。意識すればするほど負担になりそうだし、やらされている感があったら何も楽しくないので『考えない』。日記にしてもピアノにしても、PCにしたってそういうスタンスで毎日触っている。顔を洗って歯を磨いて、というレベルと同じだ。特別な事でも何でも無いだろう。極まった何かを持っている人は、もっとシンプルな考え方をしていると思う。僕にはまだ雑念が多過ぎる。

と言う訳で、今日も僕は手を動かし続けている。

子供客vs美容師

行きたいと思い始めてから半月、ようやっと散髪に行く。何年も前からの自分ルールなのだが、ワックスを沢山使わないと髪が逆立たなくなったら切り頃だ。何も付けなくても逆立ちまくっている僕の毛だが、重力の偉大さには敵わない。

仕事場の荷物を抱えながら美容院へ。預かってもらうのも恥ずかしいが、いちいち家に帰るのも面倒なのでお願いする。美容師Mさんとの会話は、今日は珍しくマニアックでもなかった。主な話は『接客』について。特に子供相手の接客についての話が面白かった。散髪中に泣いたり暴れたりする子供も少なく無いそうで、大人の2倍くらい時間がかかるとか。

僕が子供の頃なんて、家でスキカル(ナショナルの家庭用バリカン)一発、丸刈り完成ってなもんだったが、子供専用の美容院なんてものがあるという事は、最近の子供はそうでも無いのだろうか。需要があるとしても、美容師さんの苦労が目に浮かぶ。あとMさんは「子供に敬語使うのおかしいですよね、普通に接するべきですよね」と言っていた。大いに納得。

嗚呼金澤よ何処へ行く

阪神→日ハム→(戦力外)→オリックス→ソフトバンク。アウト一つでガッツポーズ→炎上等、その華麗なる炎上っぷりで僕のハートを鷲掴みにしてくれていた金澤投手。2003年日本シリーズでの大炎上が未だに忘れられない。いや、ずっと期待していた投手なので、何とか頑張って欲しいものなのだが。動画の中盤、チラッと映ってる背番号20の人です。

予期せぬところで予期せぬ名前が

よく行くまとめニュースサイトで記事を読み漁っていたら、ある人の記事中で役者のAちゃんがチラッとだけ紹介されていて声を上げた。全く予想していない所で友人の名前を見るとゾクッとする。今まで新聞なんかで何度か知り合いの名前を見た事があるが、どれも事故や事件のもので凹んだものだ。だが、今回のは真逆。リンクも張ってあったので、恐らく結構な数の人が彼女のブログを見てくれた事だろう。良かったなあAちゃん、これも良いキッカケの一つだと思うので、頑張ってほしい。

白バイフォーメーション

白バイ4台に囲まれて停止させられていた車があった。何でまた白バイだけで、しかも4台。最寄の警察署も遠いのに。こんなんに囲まれたら、常人なら相当動揺するぞ。

藤川vs藤本

藤川vs藤本なんて、去年までなら想像だにしなかった組み合わせだ。毎年トレードなんかでこういうシーンを目の当たりにするのだが、藤本に対する思い入れもあって、この組み合わせが物凄いシュールに見えた。しかも3塁打て。かなりエラーっぽいけど。

動画は同日、守備でやらかす藤本。その後、難しい打球を美技でダブループレイにする辺り、嗚呼変わってないなあと嬉しくなった。何故か簡単な打球のほうに不安があるのだ。

5人目の創業者

あと1週間。

色々あって、按摩師Kさんの所の看板もデザインする事になった。サイズは1,200×800、素材はすりガラス。当然こんなサイズのものを作った事は無い。それでもKさんは是非僕にと依頼してくれた。本当に恐縮だ。ただ、デザインと言ってもシンプルなもので、滅多な事をしない限り酷い仕上がりになる事は無いと思う。出来上がりが楽しみだ。

打ち合わせついでに、工事中の診療所も覗かせてもらった。玄関部分はまだまだだが、奥のほうは既に床や天井も張られてあった。1週間後には、ここで治療が行われている予定だ。紆余曲折合ってここまで辿り着いたKさん。僕の知る限り、創業セミナー出身の開業者はこれで5人目だ。後少し、お互い頑張りましょう。

かけ直せば印刷会社

見慣れぬ番号から電話があり、掛け直してみたら僕がいつも利用している印刷会社だった。印刷会社から電話があったという事は、データに何らか問題やミスがあった、という事だ。一気に血の気が引く。サポートスタッフに電話があった事を伝えてしばらく待機。納期が遅れたらエラい事だ。

結果、間違って電話しただけで何も問題は無かったとの事。寿命縮まったわ。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top