hxblog | 909
要約日本の昔話
- 2011-03-14 (月)
- 阿呆
今日から1日一本、脱力するようなネタを上げていこうと思う。
『かさじぞう』辺りで腹筋がおかしくなり、『かちかち山』辺りで腹筋が崩壊した。15秒という枠の中で、これだけ破壊力のあるネタを作り続けられるとは。絵の威力も凄まじいものがある。万人受けすると思うので、是非堪えられるかチャレンジして欲しい。
被災者に勇気を貰う
この状況下で、こんなにも力強い発言が出来るのか。言葉の重み、暖かみが桁違いだ。チリ津波、第二次世界大戦など、潜った修羅場の数が違うのだろう。偉大なる人生の先輩を失望させない為にも、みんなで頑張らなければ。この映像、もっとリピート放映して欲しい。悲惨な映像よりも、力強い映像を。これほど力を貰える言葉は無い。
節電ポスターのクオリティが高い
- 節電ポスター
http://setsuden.tumblr.com/
節電が公的に呼び掛けられる前から出来ていた、節電ポスター投稿サイト。どれもクオリティが非常に高く、これ絶対プロだろってのも相当数見受けられる。正直な話、勉強になる。実際に貼り出されている所も増えているそうで、良い相乗効果が見られそうだ。
- アミバ流 節電啓発 神拳(ジャギ&アミバ/pixiv)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17335351
その中に混じって、こんなものが投稿されていて茶を噴いた。素晴らしいセンスだがニッチ過ぎる。確かに指先一つで出来るのだが。
下衆の下
- 2011-03-14 (月)
- 時事
- 「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事(asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140356.html
全身の血が沸騰した。ルーピー以下の政治家なんてそうそう居るもんじゃないと思ったら、こんな所に。下衆と呼べば下衆に申し訳無いレベル。これが天罰なら、真っ先に罰せられるのはお前だ。この先どんな弁解や謝罪があっても、こいつだけは絶対に許さない。震度7と10mの津波を喰らってから地獄に落ちろ。
九州新幹線万歳
- 九州新幹線の全線開通CMが「いいCMすぎる」と話題に(ニュース2ちゃんねる)
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1343.html
ちょうどこういうタイミングだからだろうか、余計に感動する九州新幹線全線開通のCM。言葉は無いのに凄く伝わる。全員エキストラというか、地元住人の皆さんだそうで、一発撮りだそうだ。待ってる人からすれば、ほんの数秒しか見られない九州新幹線。でも、みんな無茶苦茶良い顔してる。どうかこの笑顔が、東北へ届けられますように。
『東北をナメるな!』
- 2011-03-13 (日)
- 時事
- みんな頑張れ!(伊達みきおオフィシャルブログ「もういいぜ!」)
http://ameblo.jp/mikio-date/entry-10828418807.html
芸能人・有名人のブログの中で、一番心に響いた、サンドウィッチマン・伊達氏の記事。気仙沼の海岸でのロケ中に地震が来て、スタッフ全員で命からがら高台へ避難したそうだ。『さっきまでロケをしていた場所は流されてもうありません』というコメントが強烈過ぎる。
伊達氏は仙台の生まれで、相方の富沢氏も仙台で青春を過ごしており、非常に郷土愛が深い。だからこそ出て来た発言だと思う。『東北をナメるな!』、その通りだ。大変だとは思うが、これからも被災地の情報を発信し続けて頂きたい。頑張れ、サンドウィッチマン。
節電チェーンメール
- 節電要請チェーンメールに注意 関電「顧客に節電をお願いする状況にはない」(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110313/biz11031318260018-n1.htm
最初に見かけたのはtwitterで、mixi上でも見かけて、それから友人からメールが来て、最後には喫茶店の常連さん(初老の方)までもが見せてくれて驚いた。最初に見た時から、何となくおかしい(関電のサイトに告知が無い、関西と関東では50hzと60hzの壁がある)と思って節電しながらメール自体は送らず留めておいた。節電自体は悪い事ではないが、チェーンメールは悪だ。爆発的に広まったメールが、ネットワークをダウンさせてしまう恐れがある。何があっても、やっちゃいけない。
ハッとなってRTしたtweet
- 2011-03-12 (土)
- 日常
【車中泊をされる方】(1)車両は交通の障害にならず津波の心配の無い安全な場所で(2)いわゆる「エコノミークラス症候群」防止のため、水分を充分摂り数時間おきに足を動かす運動を(3)就寝中誤ってアクセルを踏んで過熱や急発進のおそれがあるため、なるべくエンジンは止めてください。(@h_ototake 乙武 洋匡)
CNNの専門家の言葉「日本の国民はミラクルだ。被害は確定しないが、他国だったら数倍の被害になっていただろう。ハイチの500倍以上の威力の地震で津波到達まで5分しか時間ない中で、信じられない対応だ。この国民には常に準備がある。この国は常に事態に準備ができるのだ」(@kotarotamura 田村耕太郎)
CNNでも、地震後ちゃんと信号を守って走っているクルマのことを驚異を持って伝えている。これだけの大規模災害でも規律を持って冷静に対応している皆様の精神を素晴らしいと思います。(@iguchiJP takahito_iguchi)
心理士としてツイート。 災害が起こったとき「もっと大変な人達がいるのに自分は情けない」「何も出来なかった」と思うことからPTSDになる人がとっても多い。 そんなことない、みんな怖いし、無力。悲しんだりショックを受けて当然なのです。どうぞ、自分を責めないで、自分に優しく。(ルトル
@rutoru)
RT @cafechaen: 本当にイベントの自粛や買い控え、消費控えはやめましょう。経済が停まります。これも阪神淡路大震災の教訓です。誰も得しません。イベントなら収益をチャリティーに回すとかやり方はあるはずです。お金は血液です。循環しないといけないものです。(@mag_fashionista)
東電より、『18~20時』の電気の使用は控えてくださいとの呼びかけ。今の内に携帯、充電電池、PSP、DSなどの充電を済ませて下さい。娯楽や遊びは不安と心労を振り払い、現実に立ち向かう武器です。手元にそれを持っておくだけで、必ず心の助けになります。(@baronmiwa 三輪清宗公開用)
twitterが真価を発揮。上手く情報を選別出来るようになれば、これほど役に立つサービスは無いかもしれない。専門家の意見を、ほぼリアルタイムに聞く事が出来るという安心感は計り知れない。同時にデマも飛び交うので、安易なRTはせず、まずはソース(情報源)をキッチリ確認する事。
また、先日紹介した10歳の子役、春名風花ちゃん(はるかぜちゃん
@harukazechan)のtweetが凄い。横浜の自宅で地震に直面してから、冷静に有用な情報をRTしまくったりユーザの声に応えまくっている。強烈な余震が続いている部屋のテーブルの下から携帯で頑張っているようで、家族の無事も確認出来ていないのに。健気過ぎる。大人ももっとしっかりしなければ。
今日初めて笑えた
- 2011-03-12 (土)
- 日常
- ミヤネ屋「子供がおびえていたら抱きしめてあげてください」(かそログ)
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-1157.html
ま、こゆこと言ってるヤシらに限って
心根は優しい奴らなんだよw
(本当に警察沙汰になるような奴ぁ、こういう冗談には乗らない)
こういう発想になると思ったが、ネタとしての威力は十分だったし、馬鹿馬鹿し過ぎて陰惨な気持ちが一気に晴れた。コメント欄にも「今日初めて笑えた」というコメントが溢れかえっている。有難うVIP。
繋がらない電話
- 2011-03-11 (金)
- 日常
僕の事務所には、テレビが無い。
異変に気が付いたのは、16時前の事だった。今日正式公開する予定の、バーテンダーのKさんのサイト。最終確認メールを貰ったが、念の為一報入れてから公開しようと思って電話を掛けた。が、繋がらない。ひょっとして仕入なんかで走り回られてるのかな、と思ったのだが、電話を掛けた瞬間に回線が切れる。何か変だ。
携帯に何かトラブルがあったのかと思い、喫茶店の電話を借りてみた。繋がらない。ひょっとして向こうの携帯に何かあったのかと、お店に電話をしてみたが、こちらもダメ。やはり電話を掛けた瞬間に切れる。複数の回線でダメという事は、ひょっとして、電話回線自体に何かあったか。取り敢えずニュースをと思い、時事通信のサイトを見に行った。絶句した。
急いで喫茶店へ降りる。店内には常連さんを含むお客さんが楽しく歓談していた。店内にはテレビが無い。すぐにニュースを伝え、ノートパソコンを持ち込んだ。皆の顔から笑顔が消えた。これが、僕と母が『震度7』に気付いた瞬間だ。
どうやら震源地は東北で、関西圏でも震度3という表示が出ていた。その時僕は、いつもの美容院で美容師Mさんと談笑していたのだが、僕もMさんも全く気が付かなかった。母も喫茶店のお客さんも、気付いていなかったらしい。とにかく、まずは情報を収集しなければならない。テレビが無いので、とにかくニュースサイトとtwitterが頼りだ。情報を漁り始めてすぐ、お台場が炎上している写真が出て来た。完全に思考が停止する。
東京やその近郊にも、僕の友人は沢山居る。だが先程の電話の状況を見る限り、今は繋がらないだろうし、電話を掛ける事もしないほうが良いだろう。メールもしかりだ。じゃあどうすれば良いのか。とにかくtwitter、mixi、facebookの画面を順に眺め続けた。mixi上で、神奈川・Yちゃん先生と東京・役者のYちゃんの書き込みを発見、無事らしい。だが、ろじぱらのワタナベ氏(@logipara_wata)が「石油コンビナートが大爆発した キノコ雲のような炎があがった」とtweet。とても平常心ではいられない。
その後、USTREAMでNHKの緊急特番を撮影して流している広島の中学生を発見、緊急事態につき背に腹は代えられないと視聴させて貰った。後にフランクな事で有名なNHK広報局(@NHK_PR)の人が「私の独断なので、あとで責任は取ります」とこれを公認。凄い事が起こっている。Googleも『Person Finder』という消息情報を投稿・検索出来るサイトを立ち上げた。素早い。
その後もtwitterとNHK、各種新聞社から情報収集、だが余りにも規模が大き過ぎて、誰もが現状を把握出来ていない。まずは安全に避難を、というtweetが増えて来た。主に過去の被災者や様々なジャンルの専門家が中心となって、経験に基づいた様々な知識を公開している。凄い、こういう時に力を発揮出来るのかtwitter。僕も有益そうな情報を探し、ソースを確かめてからRTした。mixiボイスにも幾つか転載する。
突如、USTREAM経由のNHKが、とんでもない規模の大津波を映し出した。家屋が、ビニールハウスが、一瞬で流されていく。全身に鳥肌。このタイプの悪寒、過去に二度経験がある。一度目は、阪神・淡路大震災。当時高校生で、学校が休みになったという事で按摩師のNと二人で帰宅、どうなってるかなあとテレビを付けた、あの瞬間。僕もNも言葉を発する事が出来なかった。二度目は、米国同時多発テロ・貿易センタービル。ICQで友人とチャットしていた時に二機目が突っ込んだ、あの瞬間。その後の惨状は直視できなかった。
本当に辛いが、それでも情報は出来るだけ仕入れておきたい。有志が各所で様々なサービスや情報を提供しているのを見ると、本当に涙が出そうになる。聞けば岩手の方は停電でテレビが見られないそうだが、携帯やモバイル機器、通信自体はそれなりに生きているようだ。被災地の人の為にも、正確で解り易い情報を提供するのが一番だろう。ただ、バッテリーにも限度がある。可能な限り、長持ちさせるような使い方をして貰いたい。
twitterと言えば、被災地ユーザーのタイムラインが、みんな15時前後で悲壮なtweetをしているのを見てしまった。平和だった日常が一転する様子が、手に取るように伝わってしまう。そのまま書き込みが無くなってしまったユーザーも居た。バッテリーが無くなっただけだと信じたい。本当に無事でいて欲しい。
夜になって、気仙沼の映像を見た。街の灯りは、炎以外ほとんど見当たらない。阪神・淡路大震災と同じじゃないか。聞けば福島の原発までヤバい状態にあるとか。とにかく夜の間は何も出来ない。何とか朝まで持ちこたえて欲しい。
そんな中、世界中のtwitterユーザーから、#prayforjapanというタグで日本の為に祈ってくれているという情報が届いた。画像まで投稿してくれているユーザーが居る。緊急支援声明も各国から届いているそうだ。感謝、という言葉以外何も出て来ない。
落ち込んでばかりいても仕方が無い。出来る事から始めよう。
- Search
- Feeds
- Meta




