Home > 日常 Archive

日常 Archive

VISAが来た

まさか英国で買い物をする日が来るとは。

あんまり到着が遅かったんでサービスセンターに電話したりもしたが、ようやく到着。即Amazon.co.ukへ。上記のサイトを参考に、早速4つほど頼んでみたら43.19ポンド(6,000円弱)だった。同じ商品を日本のAmazonで買ったら数万はする。初めてカードで買い物をしたが、やはりきっちり使った金額をカウントしないとマズい。しかし、これでジャズのCDも安く買えるようになった。幸せ。

一方、ビックカメラで登録申請したSuica付きVISAカードは申請却下された。タイミングが悪かったか。

お互い最初の一歩

同僚のTさんが、PCを本格的に教えて欲しいと言ってきてくれたので、本気で教える事にした。

Excel、Wordを仕事で触って、あとはネットでお店探しくらいは使えるかな…なんて人は多いと思う。この状況から脱却するには、やはり勉強をして、使い続ける他無い。ただ、勉強を始めようにも取っ掛かりが無く、ややこしい用語が多すぎて挫折する。かと言って巷のスクールに通っても、マニュアル通りにボタン押して、出来た、はいお仕舞いというのがほとんだ。

これを何とかしたいと思い、数年前からどうやってPCを教えるかを考え続けていた。ようやく形になってきた時に今回の申し出があったので、遠慮無くテストさせてもらおうと思っている。

  • 出来る限り、実際の画面や資料を見せながら説明する
  • マニアックな表現を極力避け、例え易いものに置き換える
  • 絶対に詰め込まない、予備知識や余談は後で話す
  • 疑問があったら、極力その場で解決する
  • 全ての事柄が繋がっている事を意識してもらう

晩飯を挟んで2時間ほど授業をやってみたが、予想以上に手応えがあった。かなり嬉しい。今日はPCがどうやって動いているのかを勉強して貰ったので、次はインターネットの仕組みを話す予定。

天気と気持ち

本当に気持ちの良い朝。

久々に雨が上がって良い天気になった。寝床で色々と考えていたが、この景色を見て、ああ自分は大丈夫だと思えた。

この1年で、随分自分自身が変わったなあと感じるようになった。きっと今年は良い年になる。

ゼロ回答

会社との契約交渉が決裂した。全くのゼロ回答で、正直驚いた。

コードを考える

私は、この問題の一部は解決されない可能性が高いと考えている。正しいことをしたいと考えている多くの開発者は、ツールにプロセス全体を任せるのではなく、表示を少し楽にしてくれるだけのツールを組み合わせて使っている。一部の開発者は、作成したコードに検証ツールを適用したり、何が正しく何が正しくないのかを常に調べている。しかし結局は、上司でもない限り開発者にそういったことを気にかけるよう強制する方法はない。なにしろ、少しでも意味が通れば、ブラウザは最悪のHTMLのコードでも表示してくれる。

自分も大したコードが書ける訳ではないが、検証やチェックだけは必ず行うようにしている。ここをクリアしておかないと、先に進めない。企業サイトがビルダーなんかで作られているのを見ると、叫びたくなる。「IE6でしか表示出来ません」とか見ると、もう。

スリープモード突入

部長から返事が来ないので、取り敢えず身辺整理を始めた。僕の明日はどっちだ。

心を込めた写経の話

祖母が亡くなって3ヶ月、納骨の時期が近づいたので写経せよとの指令が出た。折角なのでやってみようと思ったが、普通に書くと2時間くらいかかるらしい。その話を按摩師Nにしたら、以下の様な案を提示された。

  • 『デジタル写経』と銘打って、原本をスキャナで取り込んで印刷してはどうか
  • 新聞の文字を切り抜いて並べ、個性豊かな写経に仕上げてはどうか

「心を込めて作って、納骨時にバレんかったらアリやと思う」とはどういう了見だ貴様。大体新聞の案は余計に時間がかかる上に、文字サイズもバラバラではないか。

良い緊張感。

結局普通にやってみて、キッカリ2時間で終了。お手本をなぞるだけなので案外綺麗に書けたが、自分の名前は当然なぞる部分も無く、まるで別人のようなものになった。ちょっと本当に見せられない位の落差。そういう意味では、按摩師Nの案と同じ意味合いに仕上がってしまった。

ともあれ、写経は結構面白い(目がチカチカしたが)。機会があれば、皆様も是非。

6分の1

観光地に住んでると、なかなか他の観光地に行く事が無い。

滋賀県は黒壁にある、海洋堂博物館に行ってきた。ガラス工芸の町に妙に馴染んでいて、入り口では等身大ケンシロウが出迎えてくれた。海洋堂はフィギュア制作の国内最大手で、恐竜や動物からアニメ、歴史モノなど何でもござれ。ギャラリーでは異常とも言えるレベルの作り込みを堪能出来る。

お土産コーナーではガチャガチャなんかもあった。その中で気に入ったものがあったのでチャレンジしようと思ったが、1回300円、欲しい物が当たる可能性は6分の1。あまり無駄金も使いたくないので一発勝負しか無いが、そう考えると相当分が悪い。やるか逃げるか。

R-TYPE IIIの自機、R-9スラッシュゼロとシャドウフォース、ビット×2。

かなり葛藤してから結局コイン投入。無心でハンドルを回すと大当たり。世間一般的には物凄く小さい当たりだが、上記の経緯があったので絶叫して走り回りたいくらいの喜びが体内を駆け巡った。この喜びを誰かと分かち合いたい。

掃除及び発掘

JCB2枚、VISA2枚。

全力で部屋の掃除をしていたら、使用期限切れのカードがバンバン出てきた。いつ契約したのかあまり覚えておらず、首をかしげる。ただ、未だかつてカードで買い物をした事が無いし、通帳に一つも引き落とし表記が無いので、特にどうという事は無い。

一方SuicaやPiTaPaには憧れを持っている。あと、早くVISAカード来てくれ。

本棚探し

増え続ける本を収納する本棚を探しているが、なかなか良い物が見つからない。背が低く、奥行き30cmで、キャスター付きがベスト。常時動かせるようなタイプで無いと、布団を敷くスペースが無いのだ。

店頭で探しても良い物が見当たらないので、結局ネットで調査中。今の所、このへん(生活雑貨)が候補。

不思議なPV

  • 栗コーダー カルテット おじいさんの11ヶ月

「やる気の無いダースベイダー」を探していて見つけた。こういうループの作り方があったとは。かなり面白い。ちなみにやる気の無いダースベイダーはこちら。

更にフロッピーディスクドライブのアクセス音を利用して演奏したのがこちら。

何という無駄な技術。尊敬した。

Home > 日常 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top


Warning: include(/home/hintsworks/www/mogura/w.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/hintsworks/www/blog/wp-content/themes/ma38su-wp.vicuna-648ac115a193eef54f7d2596592d19212c4c2018/category.php on line 57

Warning: include() [function.include]: Failed opening '/home/hintsworks/www/mogura/w.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.2/lib/php') in /home/hintsworks/www/blog/wp-content/themes/ma38su-wp.vicuna-648ac115a193eef54f7d2596592d19212c4c2018/category.php on line 57