Home > 日常 Archive

日常 Archive

PCは大事に扱って下さい

先日のミニノートに引き続き、今度は家族が使っているノートPCを修理。Windows起動後、画面がブラックアウトして反応が無くなるとの事。原因は不明。

セーフモードでは動くので、バックアップを取ってから復元をかける。が、結果が同じだったので、XPのインストールCDからWindowsの修復を試みる。これも効果無し。こうなるともう、あれこれ考えるよりもXPの再インストールをしたほうが早いと思い、一思いにフォーマット。ついでにBIOSの更新やソフトのバージョンアップ、Thunderbirdのポータブル化(いざという時、バックアップを取る必要が無い為)を行った。

結局8時間もかかったが、状態は以前よりずっと良い。ハード的な故障で無くて何よりだった。当初、父親が「どう壊れたんや、あとどれくらいで治るんや?」と聞いてきたが、それはお医者さんに「急にお腹が痛くなったんですけど、何が原因でどれくらいで治りますか?」と聞くのと同じだ。それが一瞬で解れば苦労は無い。だからこそ、こういった作業が仕事に成り得るのだが。もう少し、家族もPCの有難味を知ってくれたらなあとボヤいてみる。動くのが当たり前、では無いのだ。PCは精密機械なのだから。

祖父の本棚で貫禄を

去年までは、壁に親族の写真が沢山貼ってあった。

祖父の遺品である、本棚を取りに行った。昨年末まで祖母が住んでいたマンションは、もうほとんど荷物が運び出されてガランとしていた。ただ、香りだけはそのままだった。

なかなかのもの。

家に持ち帰り、掃除をしてから本を入れようとするものの、本棚と本のサイズが合わない。それもそうだろう、当時はA4サイズの本なんて無かっただろうし。とにかくこのままでは使えないので、中敷の板を調整する事にした。僕がサイズを測り、父が板を加工。予定通りのゲタが出来上がり、はめ込んでみたら1cmくらいズレていた。僕は一体何を測っていたんだろうか。何はともあれ、僕の部屋に少しだけ貫禄がついた、気がする。

突然画面が真っ暗に

先日、前職の同僚であるOさんに頼まれて購入したAspireOneだが、冷却ファンの音が非常に耳障りだったので販売元で交換して貰った。自分の持っている同型機との余りの差に驚いた。

昨日メールがあり、交換品が届いたとの事だったので、出先で受け取り家に持ち帰った。早速祈りながら電源を入れると、今度はファンが静か。頼まれ物だった事もあり、深く安堵した。早速BIOSのアップデートをかけて、セットアップを行う。

BIOSアップデート中に何故かPCがリセット。

全身から脂汗が噴き出した。電源ボタンを押すと、案の定XPの起動中画面でシャットダウン。BIOSというのは、簡単に説明するとPCに接続している色んな機器を制御している場所。ここが死んだとなると、下手をすると脳死状態と同じ、という事になる。各機器は正常なのだが、起動時の司令塔が死んでいる為、いつまで経ってもスタートしないという状態なのだ。まさかメーカーから提供されているソフトでBIOSを飛ばす事になるとは。

とにかく手を尽くすしかない。急ぎ自分のPCで情報をかき集め、販売元でBIOSの修復プログラムを配布しているとの情報をキャッチした。本日二度目の祈りを捧げ、手順通りに操作。やった動いた。脳死は回避した。万歳。

夜になり、今度は家族のPCが脳死しているのを発見した。

超ロングウインブルドン

恐ろしいAA。

夜半にウインブルドン中継をやっていたので、何となくテレビを点けてみた。男子決勝、ロジャー・フェデラー(スイス)vsアンディ・ロディック(米国)。あー決勝なんやー、と観ていたら、ロディックという選手が見た事も無いような超剛球サービスを繰り出して唖然となった。フェデラーもラケットに当てるのが精一杯で、まともにリターン出来ていない。次の瞬間、僕は2chの実況ch内、NHK板を開いていた。

実況chと言うのは読んで字の如し、テレビなどを観て、その場で感想を書き込む掲示板だ。中を覗いたら、案の定「あんなの返せるかwwwww」とか「無理wwwww」と言ったレス(返事≒発言)で一杯になっていた。とんでもない勢いだったのでROMる(Read Only Member=見てるだけ)。

ゲームのほうはフェデラーも一歩も引かず、自分のサービスではコーナーを突きまくってリターンさせない。僕はテニスに関してはド素人だが、何となくとんでもない試合になるのではないかと思い、実況板に張り付きながら試合を見守った。実際試合のほうはとんでもない接戦で、お互い意地で守り抜く展開。時刻は25時を回り、実況民達も明日の生活を心配し始めた。僕が参加し始めたスレッドはPart85だったのだが、いつのまにかPart数は100オーバー。スレッド1つで1,000件までレス出来るので、Part100という事は、参加した人間全員で100,000件のレスを放っている事になる。以下はその抜粋。

424 公共放送名無しさん [] Date:2009/07/06(月) 02:08:24.47 ID:y/Z/koOK Be:
2人ともよろけ始めた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
 
502 公共放送名無しさん [sage] Date:2009/07/06(月) 02:08:42.58 ID:dYfsZs1H Be:
もう最後には生まれたての小鹿対決に(´;ω;`)ブワッ
 
682 公共放送名無しさん [] Date:2009/07/06(月) 02:09:14.62 ID:4QxS7thS Be:
もう殴り合いで決着つけろよ
 
743 公共放送名無しさん [sage] Date:2009/07/06(月) 02:09:23.71 ID:QCycuVSV Be:
いいかげんにしろ
何時だと思ってるんだ!
 
778 公共放送名無しさん [sage] Date:2009/07/06(月) 02:09:32.05 ID:+UjkTX4k Be:
15R制のボクシングみたいになってきたな
 
790 公共放送名無しさん [] Date:2009/07/06(月) 02:09:35.37 ID:VV4Ugujk Be:
もういやだこの試合wwwww
 
825 公共放送名無しさん [] Date:2009/07/06(月) 02:09:43.75 ID:CPK6qrOs Be:
テニスよくわからないけど、
これが普通って思っちゃだめなのはわかります
 
857 公共放送名無しさん [] Date:2009/07/06(月) 02:09:55.62 ID:MvtWYcMP Be:
6セット分試合やっとるwww
 
908 公共放送名無しさん [] Date:2009/07/06(月) 02:10:16.35 ID:8Azdbkah Be:
4時間キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 
902 公共放送名無しさん [] Date:2009/07/06(月) 02:14:31.99 ID:XHn7Yw0N Be:
13-13wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
290 公共放送名無しさん [sage] Date:2009/07/06(月) 02:16:19.70 ID:XREb5PkI Be:
こいつら人間じゃねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
329 公共放送名無しさん [sage] Date:2009/07/06(月) 02:16:26.27 ID:r8IKUVra Be:
ここまで長時間試合を続けたら二人の間に愛が芽生えてもおかしくないな
 
396 公共放送名無しさん [sage] Date:2009/07/06(月) 02:16:44.02 ID:GBF5DJoa Be:
もう・・・じゃんけんでよくね?
 
434 公共放送名無しさん [sage] Date:2009/07/06(月) 02:16:54.13 ID:c+3XBWbU Be:
終わんねえエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ絵
 
マジで終わんねえエエエエエエエエエエエエエエエエエエ絵( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
504 公共放送名無しさん [sage] Date:2009/07/06(月) 02:17:15.77 ID:1z45xyWY Be:
おまえら・・・・

あとは・・・たのんだ・・・・
 
161 公共放送名無しさん [] Date:2009/07/06(月) 02:20:15.94 ID:XHn7Yw0N Be:
14-14wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

結果はご覧の通り、試合が終わったのは日本時間で27時前だった。僕も25時を回った時点で観たのを後悔し始めたのだが、まさかこんな事になるとは。心臓が痛くなるようなシーン連発の、歴史に残る名勝負だった。

一丁上がり

依頼を頂いていたサイトが一通り完成。今まで自分が手を出してこなかった技術を沢山使ったが、どれも素直に言う事を聞いてくれて一安心。

一人で仕事や勉強をするのは楽しいし、何より怖い。技術は沢山身に付くが、それがどれだけ役立つのかは使ってみない事には解らない。かと言って、萎縮していては幅が広がらずジリ貧だ。学ぶべき事が多いこの分野、ちゃんと指針を持たない事には身動きが取れなくなる。頑張ろう。

一人で作業するのは、意外に疲れるという事に気がついた。

訪問者再び

ゴーヤに罪は無い。

今度はゲジゲジみたいなのが壁に居た。勤めて冷静にティッシュで捕獲し、ゴキジェット。やはりベランダにゴーヤのプランターを置いたのが原因か。何にせよ、最終防衛ラインが余りにも脆いので、何らかの対策を立てる事にする。夜もオチオチ眠れない。

NHKのスポーツ中継

NHKのスポーツ番組中継が大好きだ。演出無し、音量控えめ、解説淡々(たまに大興奮)。どのスポーツでもこの姿勢を保っており、また、リプレイやダイジェストの完成度が無茶苦茶高い。野球中継ならば、間違い無くNHKが一番。問題点は、BSやハイビジョンでばかり放映して、地上波になかなか出てこない事か。

今日の中日-巨人戦ではラッキーセブンの際、ドアラの宙返りをこれでもかと映し、宙返りについてのジンクスを語りながら2つの角度からスローリプレイ。更には前日失敗した宙返りについて、ベンチ裏でドアラ本人にインタビューしたそうだ。曰く、「攻撃時間が長くて待ちくたびれた」 。21時台のニュース番組はどうしようも無い酷さだが、スポーツに関しては本当に素晴らしい番組作りをしていると思う。

筆耕という職業

「筆耕」という職業をご存知だろうか。色々なイベントや、あらたまった書類などで、筆の文字を書くプロフェッショナルである。
「書道家」が自分の感性に従い文字を書く芸術家ならば、「筆耕」は依頼主の要求に応える職人と言えるだろう。

お恥ずかしい限りだが、僕はこの仕事を知らなかった。以前の職場に筆の上手い人が居て、何かと字を書いてもらっていたのだが、何処の施設でもそういう人たちが頑張って書いているもんだと思っていた。

上記のリンクから記事を見てもらえれば解るが、美しい文字というのはとんでもない説得力がある。これを何と言えば良いのか僕には解らないのだが、とにかくパワーがあるのだ。改めて字が上手い人を羨んだ。

こちらに筆耕の道口さんのブログがある。その中でもこの作品をお勧めする。文字の持つパワーやインパクトを味わって頂きたい。

『天界』に通ずる坂

何となく体調が良いのと、何となく自分が許せないのとが混ざり合い、高校時分に毎日走っていたランニングコースを走破した。キョリ測で調べてみたら、6.5km、カロリー消費量は627kcalと出たが、このコースはとんでもく高低差があるので、もっと消費していると思う。山の斜面にあるかのような住宅街を目指して走るのだ。

途中までどうと言う事は無かったが、折り返し地点に当たる住宅街に差し掛かって倒れそうになった。地元でもこの住宅街は有名で、別名『天界』と呼ばれた事もある。ここへ住んでいる友人に会いに行くには、相当の覚悟が必要だった。どういう訳か、住宅街の中腹辺りで更に傾斜角が上がる鬼仕様なのだが、住んでいる友人達は自転車でガンガン登る。非日常的な光景が、そこにはあった(余談だが、この坂を知らない人を麓に連れて行った時の反応が楽しい)。

僕とスーパーのKがこの坂にチャレンジしたのは高校1年の頃。体力が有り余って仕方なかった僕たちは、冗談半分にあの坂を征服しようとランニングを開始した。徐々に距離を伸ばし、1ヶ月ほどして本当にチャレンジ。登りきった時の事は今でもよく覚えている。街を一望出来る頂上からの景色は最高だった。以降雨の日も雪の日も、あの坂を駆け上ったものだ。この影響で、学内・部活の記録を幾つか残した事もあった。

あれから15年。あの頃ほどの体力は無いが、根性だけは当時よりついたと思う。足も呼吸も相当乱れたのだが、意地だけで坂を駆け上がり、久しぶりに街を一望した。

当時40分を切る勢いで走ったこのコースも、今日は45分。ただ、最後に50mダッシュ出来るほどの余力はあったので、今の自分もまんざらではないなと思った。

クオリティが跳ね上がる

仕事を辞めてからというもの、作るもののクオリティが急に跳ね上がった。余裕の有り無しで、ここまで差が出るとは。確かに調べ物に沢山時間をかけられるとか、モチベーションの違いなんかも原因の一つではあると思うが、喜んで良いものかどうかちょっと悩む。

Home > 日常 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top


Warning: include(/home/hintsworks/www/mogura/w.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/hintsworks/www/blog/wp-content/themes/ma38su-wp.vicuna-648ac115a193eef54f7d2596592d19212c4c2018/category.php on line 57

Warning: include() [function.include]: Failed opening '/home/hintsworks/www/mogura/w.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.2/lib/php') in /home/hintsworks/www/blog/wp-content/themes/ma38su-wp.vicuna-648ac115a193eef54f7d2596592d19212c4c2018/category.php on line 57