hxblog | 909
日々是適当がモットーです
- 物事の「良し悪し」のレッテル貼りを止めれば、ストレスは軽減できるらしい(ライフハッカー[日本語版])
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100409positivethinkingstress.html
僕自身、割と前からこの考え方を持っていて、必要以上に良し悪しを考えないようになった。理由は簡単、疲れるから。何かと決め付けて考えているのを見ていると気の毒になる。無駄に疲れてるから。
キン肉マンが『すき家』を食べる理由
- 2010-04-14 (水)
- 時事
- ゆでたまご氏が激白する「キン肉マンが吉野家ではなくすき家を選んだワケ」(Togetter)
http://togetter.com/li/14110
キン肉マンが『すき家』の牛丼を食べていた理由が作者本人のTwitterで語られていた。トリビアの泉で見た時から何らか違和感を感じていたが、これはゆでたまご先生が気の毒すぎる。こうやって個人でも情報発信が出来るようになった事で、マスコミを通さず直に情報が届く機会が増えた事は喜ばしい事だ。
佐藤さんの2355
- Eテレ 2355(NHKオンライン)
http://www.nhk.or.jp/e2355/
晩飯を食べながら久々にテレビを見てゾクッとした。『ポリンキー』や『だんご3兄弟』、『ピタゴラスイッチ』などでお馴染みの佐藤雅彦氏の最新監修番組、『2355』。5分間だけの番組で寝る前に見ると程よくリラックス出来る番組らしいが、僕は逆に目が覚めた。無茶苦茶センスが良いし、解りやすいし、一切無駄が無い。「2355が、明日が来るのをお知らせします」というナレーションに痺れた。この人の頭の中は、いったいどうなっているのか。
溢れ返る段ボール箱
- 2010-04-13 (火)
- 日常
部屋の整理をしていたら、要らない段ボール箱がどんどん出てきて収拾が付かなくなった。買い物袋も結構な数になっている。ダンボールは通販が原因だろうし、買い物袋はホームセンターとストアデポが主な原因だろう。これまでの人生で、こんなにこまめにモノを買う事なんて無かったから、油断すると整理が追いつかなくなる。貧乏性なのも散らかる原因の一つだろう。ただ、フローリングのお陰で掃除だけはやりやすい。寝るのは畳に限るが。
ネーミングの怪
- 2010-04-13 (火)
- 日常
- エチケット袋ゲロゲロ ユリアパック(ケンコーコム)
http://www.kenko.com/product/item/itm_6909928772.html
このネーミングはどうかと思ったら、ゲロゲロはカエルの鳴き声、らしい。結構歴史のある商品だそうで、exciteニュースでも取り上げられていた。意外にも興味深い内容だ。
その昔、バスに乗るたびこういった袋にお世話になった僕だが(吐く寸前まで行くが、吐いた事はほとんど無い)、当時『ゲロ袋』と呼んだら先生にいたく怒られた記憶がある。ゲロを連想して集団自爆が発生しかねない為だと言う事だったが、それを真っ向から否定するかのようなこの商品。高性能で大人気らしい。
アナログテトリス
- 2010-04-12 (月)
- 時事
- 落下も回転も人力! 自力でブロックを並べる「アナログテトリス」が面白そう(ITmedia Gamez)
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1004/12/news086.html
恐らくテトリス好きの人ならば、一度は妄想したことがあるようなこのアイディア。実際に遊んでいる所を見る限り、想像以上に楽しそうだ。センサーなんかを使って、ブロックに触れる時間を制限したりしたら、もっと面白くなりそうな気がする。
送られてきたのはエアクッション
- 2010-04-12 (月)
- 日常

先日届いた荷物を開けると、そこには夥しい量のエアクッションが。取っても取っても現れるエアクッション、いつまで経っても中身が見えない。底のほうに申し訳なさそうに商品が入っていたのだが、体積で言えば1:4というくらい緩衝材まみれだった。届いたときから妙にデカい段ボール箱だなと思っていたのだが、何でこんな事に。小さい箱で発送しなかった理由は何なんだろうか。まあ緩衝材は重宝するので有難いのだが。
延々作業ずっと作業
- 2010-04-12 (月)
- 日常

作業の為、事務所にずっと引きこもり。先月もかなりエゲつなかったが、今月は今月でかなり大変だ。来月こそは休みを取って環境移行したり何処かへ行ったりしたいが、今はそれどころではない。一つずつ打ち返していくだけだ。夕方、画家のNさんがお菓子を持ってきてくれたので、バリバリ食いながら頑張る。鼓月美味しい。
ゆとりが無いので、若干ブログのペースが落ちる事をお詫びする。
若者の○○離れへの反論
- 2010-04-12 (月)
- 時事
- 若者の○○離れ”に対する2ちゃんねるの反論コピペに超納得した(デジタルマガジン)
http://digimaga.net/2010/04/youth-did-not-approach.html
ああ、これだ。引っかかってたものが取れた。四次元殺法コンビコピペは名言が多いな。
- Search
- Feeds
- Meta




