Home

hxblog | 909

がんばろうKOBE再び

そうか、阪神大震災からもう15年か。この当時はまだ野球に興味は無かったが、そんな僕でもイチローの大活躍はスポーツニュースで追い掛けていたものだ。こうやって改めてユニフォームを見ると、懐かしさとカッコ良さを感じる。スタンドには阪急ユニフォームのファンも居たようだ。こういうイベントはどんどんやって貰いたいと思う。あとヤクルト頑張れ。

Jacky Terrasson – nardis

上手い。こういうnardisは初めて聴いた。限りなく理想的な喋り方だと思う。これから比べれば、僕のプレイには本当に無駄が多い。これくらいで良いのだ。

地図に愛を

地図作り楽しい。

月末までに2本の仕事。大体は出来上がっているので焦りは無いが、細かい所に拘っていたら時間が恐ろしく過ぎていく。地図作りが楽しいのだ。色んな資料を見ていると、地図にも個性があるなあというのが良く解る。実用性から言えばGoogleMapを埋め込みゃ一番なのだが、オリジナルの地図には簡潔さとデザイン性という武器がある。良く出来た地図は、見ているだけでワクワクするものだ。

ヤクルト勝った

おめでとう。エース石川にもようやっと今季初白星が付いたし、ホントに良かった。ただ、せめて監督が居る間に1勝してほしかったな。ここから何とか盛り返してもらいたい所だが。

重さ:容量

画像を見て理解。バカバカしくて笑った。持ち運びには全く適していないが、重さで要領が分かるというのはちょっと新しい。安かったら欲しい気もする。USB周りにバカガジェットが多いのは、やはり手軽さによるものなのだろうか?

寒いのか暑いのか

もうどんなカッコして寝れば良いのか解らない。ついこないだまで窓を開けて寝ていたのに、何で今日は上を羽織って布団に入らねばならんのか。今年おかしい。絶対おかしい。すっかりパンイチシーズンに突入して清々しくピアノ弾いてたのに、今日は窓閉めて靴下履いて。もう6月じゃないのか。どうなっとるんだ気象庁。

GO! GO! MANIAC – 放課後ティータイム

先月、オリコンのウィークリーランキングで、アニメキャラクター名義のCDが1位になるという史上初の出来事があった。それがこの曲、『GO! GO! MANIAC』だ。僕は邦楽に疎いほうで、このニュースにもそれほど興味を持っていなかった(それだけJ-POPが衰退したんだろうなあ程度の認識)のだが、実際聴いてみたら耳から鱗。ベースラインが実に男前でノリノリではないか。歌詞が全く聴き取れないが、そんな事どうでもええわと言わんばかりの爽快感溢れるナンバーだ。フルバージョンは更に男前。御見逸れしました、名曲です。

恐るべき愛・Googleパックマン編

海外勢の、オールドスクールゲームに対するリスペクト具合はハンパじゃない。半年もかけて本物を追求し、挙動の細かさまでブラウザ上で再現するとはクレイジーで最高だ。ホントに迷路以外は完全移植だったとは。まさに愛だ。まあ日本人もExcelでフルHDインベーダー作ったり(ITmedia Gamez)してるけども。日本人のリスペクトは良い意味でヒネクレてると思う。

スーパーのKとTwitter

スーパーのKがTwitterを始めた。この男がこういったWebサービスやコミュニケーションサービスを使ったのはこれが初めてだ。当初はなかなか勝手が解らず、苦労しているのを目の当たりにしたが、何時の間にかフォロワーが増えていてちょっと驚くと共にニヤニヤしている。身近な人間が成長していく様を観察するのは楽しいものだ。少しずつ楽しさを理解してくれればそれで良いと思う。

その先に見えるものは

323 Ψ [] 2010/05/27(木) 22:31:47 ID:IsjxxyLIO Be:
他ファン!
おまえんとこで余ってる代打貸してくれ!
 
336 Ψ [] 2010/05/27(木) 22:32:13 ID:6n2V8/BC0 Be:
>>323
つ金本
 
338 Ψ [sage] 2010/05/27(木) 22:32:15 ID:57AWWVxi0 Be:
>>323
つ鴎 竹原
 
349 Ψ [] 2010/05/27(木) 22:32:24 ID:J57/RkUX0 Be:
>>323
ロッテだが…吉見を…

ニュース&天気実況++板のヤクルト×楽天スレッドよ、。12回の裏、ヤクルト最後の攻撃、2死1,2塁の状況の時のものだ。ここで吉見の名前が出る辺りにも、『完封出来る野手』と呼ばれるだけはある。

いやいや、そうじゃなくて。ヤクルト負けなかったけど、また勝てなかったよ?頭の中で『ロッテ18連敗』という単語が渦巻いているのだが、もうそろそろ、ね?まさかね?

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top