hxblog | 909
ワールドカップを初めて見た
- イタリア、伝統堅守の影なし=王者、足元見詰め直せるか(jiji.com)
http://www.jiji.com/jc/wcup?id=wcup_s_africa&s=news&c=top&k=2010062100028
今年のワールドカップ、初テレビ観戦。作業用BGM代わりだったのだが、どう考えても強くないニュージーランドが先制して試合に集中し始めた。イタリアは前回大会の覇者らしいのだが、見ていた限りはそういうイメージを感じなかった。ニュージーランドのキーパー、素晴らしかったなあ。ビバニュージーランド。
帰り際に閃いて延長
- 2010-06-20 (日)
- 日常

『事務所から帰ろうと思った瞬間に閃く』というのは、『布団に入ったときに閃く』の次に多い現象だと思う。お陰で帰宅時間が1時間ちょっと延びてしまったのだが、仕方無い。思いついてしまったのだから。そして案外、こういうアイディアが採用されたりする。世の中は不思議だ。
会社にヒップホップを
- 2010-06-20 (日)
- 時事
- 明日から会社で使えるヒップホップ用語((仮)idezawa のブログ)
http://blog.idezawa.info/archives/51442526.html
爆笑した。使いたいのは山々だが、当方のワックなボキャブラリーではディスられるのがオチだろう。何が何だか解らなくなってきた。そういや以前ストリートのYちゃんがプチョヘンザプチョヘンザ言うてたけど、当初は何かのお菓子かと思っていた。若者言葉は難しい。
テキストQRコードとも言うべきか
- 2010-06-20 (日)
- 時事
スゲーーーー!!!wwwwwwww(アルファルファモザイク)
http://alfalfalfa.com/archives/396996.html
またバイク板か。発祥元がバイク板なのかどうかは定かでは無いが、何故かこの板にはネタ投稿が終結する。僕の携帯ではちゃんと表示が出来たが、皆さんの携帯ではどうだろうか。
恐るべき愛・バトルドーム編
- 2010-06-19 (土)
- 時事
異常なまでに詳しい、ニコニコのバトルドーム解説。たった15秒のCMが、ここまで発展しようとは誰が思っただろうか。確かに当時からこのCMのテンションにはときめくものがあったが、愛され過ぎだろうバトルドーム。素材も恐ろしいほど揃っている(本家海外のCMまで)。ちなみに、僕はこのシリーズで開発元のツクダオリジナルが倒産した事を知った。今はメガハウスという会社が版権を持っているようだ。10年振りのバトルドーム新シリーズは、7月25日発売予定だ。
エクストリーム出初式
- 2010-06-19 (土)
- 日常
- 東京消防庁出初式のポスターが年々悪乗りしてる件(ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews2nd.com/archives/51454583.html
お堅い職場のポスターが、何故かお遊び豊富だったりするのだが、これはまた。センス良いなあ、子供絶対喜ぶわ。『エクストリーム出初式』で笑った。
はやぶさラストショットのドラマ
- ラスト・チャンスの地球撮像(ISAS)
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0618_3.shtml
はやぶさのラストショットは、真の奇跡とも言うべきものだったようだ。読めば読むほど、よう撮影出来たなと思わせられる。幾つもの『ぶっつけ本番』が重っており、「もし私がダウンしたらこの撮像はできないので、体調管理にも気を遣いました」との言葉を残した担当・橋本氏のプレッシャーは相当なものであったろう。制限時間ギリギリのラストショット。画像の下のほうが表示されていないが、これは転送中に通信機器が壊れ始めた事を意味している。
それにしても、はやぶさは本当に多くのドラマを生んだ。同時に、大勢の技術者達の奮闘する姿を見る事が出来た。こういう機会でも無ければ、ここまで技術者達に光が当たる事は無かっただろう。祖父が生きていたら、どんな風にこの中継を見ていただろうか。
今日のリフレッシュ動画
- 2010-06-18 (金)
- 日常
何か最近ずっとロゴマークを作っている気がする。あらん限りの知恵を絞ってネタを出し、それを組み合わせ、広げていく一人ブレーンストーミング作業。不思議なもので、画面と向かい合っているとなかなかネタが出ないが、風呂や布団に入るとスッとネタが出たりするものだ。実際布団に入ったらスッと出たのだが、こういう時にメモを取るのは大変億劫。電気をつけると目が覚めるし。
行き詰ったときには気分転換も大切だ。そこで今日はこんな動画を見てリフレッシュした。全く意味は解らないが、見ているだけでよく解らない元気が出るのが素晴らしい。って、え、バトルドーム再販決定ってマジか。子供の頃、本気で憧れてたこのおもちゃ。経費では落とせないわな、これ。
ダジャレを垂れ流したい
- 2010-06-18 (金)
- 日常
- 4万件を誇る、ダジャレのデータベース(ライフハッカー)
http://www.lifehacker.jp/2010/06/post_1516.html
やられた。Twitterで延々ダジャレをつぶやき続けるってアイディア、僕も考えてたのに。データベースのほうも、恐ろしい数のダジャレが満載。最初はうわあ…と思って見ていたのが、いつのまにか笑わされてしまって物凄い敗北感を味わえる。時間が余っている人には是非オススメしたい。
気色の違う炎上事件
- 2010-06-18 (金)
- 時事
- 首都大生の「ドブス写真集」動画が騒動に 大学は事実把握、「大変遺憾」(ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/17/news059.html - 首都大学東京、学長名で謝罪 学生の「ドブス」動画問題(ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/18/news063.html
定期的に起こるネットを介しての自爆とも言うべき事件だが、今回のはちょっと気色が違う。通常、こういう事件はネットの恐ろしさを知らずに暴れ回り、致命的なしっぺ返しを食うというパターンが多いのだが、まとめを読む限り、この学生達は恐らくこうなる事を予測していたとのではないかと思われる節がある。それとも、情報の伝播を甘く見ていたのだろうか。もしくは…しばらく動向を見守ろうと思う。念の為に言っておくが、こんな事は許される事ではない。
- Search
- Feeds
- Meta




