hxblog | 909
ノリノリで会社案内を作成
- 2010-08-24 (火)
- 日常

会社案内のレイアウトを作成中。明日が締切なので微調整を急いでいるが、際になればなるほど面白いアイディアが出てくるのは何故なのだろうか。明日の昼までは時間があるので、出来る事をやってみようと思う。初体験の仕事の為、最初は結構ビクビクしていたが、今は割とノリノリだ。
素人政治で国が傾く
- 2010-08-24 (火)
- 時事
- 円急伸、15年ぶり83円台=円高対応の遅れ突く-ロンドン外為(jiji.com)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2010082400919
流石素人集団、確実に国を傾けておりますな。政権交代して良かったと思えたのは、ルーピーの無能っぷり+脱税と小沢の闇が表にでた事くらいじゃないのか。後は『(どだい実現不可能な)チャレンジ25%』『素人事業仕分け』『八ッ場ダム』『普天間』『高速無料化』『赤松口蹄疫』…
消える肉
- 2010-08-23 (月)
- 日常

久々に家族4人で外食、焼き肉を食べに行った。喫茶店にちょくちょく来て下さるSさんのお店へ。これがまた、美味い美味い。今年食べた中では一番と言える美味しさだった。お値段も高くなく、実に幸せだったのだが、ウチの家族は食べるのが異常に早い。皿一杯の肉を、一瞬で消化する。加えて悪食の兄も居る為、消える様に肉が無くなっていく。これでも堪能して食べているつもりなのだが。ウチで一緒にご飯を食べたら、きっと驚くと思う。
Eneloopの出番です
- 2010-08-23 (月)
- 日常

ワイヤレスキーボードの調子がおかしくなったのだが、すぐに原因は分かった。電池切れだ。購入当初から付属していた単4アルカリ電池がお亡くなりになった。半年以上持ったのだから、なかなか優秀だと思う。
手持ちの単4と言えば、確か…と思って引き出しをひっかき回して見つけた。Eneloopだ。ようやく、ようやくコイツの出番がやってきた。購入してはや半年、実際に使うのはこれが初めて。どうでも良いが、Eneloopはパッケージデザインからしてオシャレだ。嗚呼SANYO。
最初で最後のHMV
- 2010-08-22 (日)
- 時事
- HMV渋谷が閉店(jiji.com)
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100823093737-9755983

僕が人生で初めて入ったHMVが、この渋谷店だった。当時、まだ関西ではHMVはほとんど見かけなかったので、結構ドキドキしながら入った記憶がある。10年前か。とにかく圧倒的な大きさで、マイナーなジャンルのCDでもインポートでも量が桁違いだった。喜び勇んで買ったのがこれ、『THE BEST OF GOA TRANCE』。まだ僕がテクノバカだった時代、ハマりにハマったゴアトランスが4枚組で入っているというコアなアルバムだ。当時の師匠だったI先生に「これは良いアルバム」と誉められたのが嬉しかった。
今ではほとんどレコードショップに足を運ぶ事は無くなってしまったが(そもそもCDで聴く事自体少なくなってきた)、無くなると聞くとやはり寂しいものだ。東京の一等地でこれなのだから、CDの売れ行きというのは本当に衰退の一途を辿っているのだろう。一つの時代が、終わろうとしているのかもしれない。
『リチウム電池在中』
- 2010-08-22 (日)
- 日常

Amazonから荷物が届いたのだが、『リチウム』という見覚えのないシールが貼ってある。僕が購入したのはHDMIケーブルとプリンタインクだけの筈だが。箱を振ってみると、中で細かい音がする。まさか、何かの間違いでリチウム電池でも購入してしまったのか。そんなバカな。
中でカタカタ言っていたのは、単なるAmazonのチラシだった。中身もちゃんとケーブルとインクだけ。何の嫌がらせだAmazon。
それはそれは大きな穴が
- 2010-08-22 (日)
- 阿呆

過去数度、知らず靴下に穴が開いていて恥をかいた事はあったが、ここまでの大物で全く気が付かなかったのは初めてだ。しかも悪い事に、今日は喫茶店の手伝いをしていた訳で。常連さんばかりだったのが不幸中の幸いだが、恐らく皆さん『言うべきか言うまいべきか』『あの子は靴下も買えないほど貧しい生活をしているのか』と内心思っていたに違いない。嗚呼何と言ってお詫びすれば良いのやら。
栄冠は君に輝く – MIYU
- 2010-08-21 (土)
- 音楽
数多くの歌手に歌われている名曲『栄冠は君に輝く』。テレビの中継で流れていたのを聴いて以来、この曲が僕の中でのスタンダードになった。これ、伴奏あったのか。正直アカペラで良かったと思う。
この曲を聴くと、夏の終わりを感じてしまう。本当に良い歌だ。
春夏連覇とハイサイおじさん
- 2010-08-21 (土)
- 日常
去年の大接戦と打って変わって、今年はワンサイドゲームとなってしまったようだが興南高校おめでとう。横浜高校以来の春夏連覇、素晴らしい。沖縄が夏に優勝したことが無いというのは意外だった。沖縄が元気だと、何となく嬉しい。
そう言えば知らなかったのだが、地元沖縄の新聞投書で『ハイサイおじさん』の歌詞が高校野球にそぐわないとか何とか主張した人が居たそうだ。申し訳無いが余計なお世話だ。もう何年も演奏されている定番曲だし、沖縄を代表する曲の一つに違い無いではないか。いちいちそんな細かい事にツッコんでたら生きていけんわ。調べてみたら、実際はかなりマジメなエピソードもあるようだし。大体これがダメなら数年前の入場行進曲『青春アミーゴ』はどうなる。
- 帰ってきた「ハイサイおじさん」 自粛に演奏の要望殺到(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-08-21_9478/
- Search
- Feeds
- Meta




