hxblog | 909
今の内閣は仕事をしないのが仕事です
- 2010-11-25 (木)
- 時事
- 【北朝鮮砲撃】岡崎国家公安委員長、当日に警察庁登庁せず 危機管理監の官邸入りは一報の1時間以上後(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101125/plc1011251021009-n1.htm
あれだろ、もうみんな飽きたんだろ政権運営に。緊張感が無いとか、そういうレベルの話じゃない。どいつもこいつも常識では考えられん事ばっかやらかしてくれて。今すぐ政治家を辞めて頂いて結構だ。まあ、この国家公安委員長は、調べれば色々ボロボロ出てくるのだが。こんなのが日本のトップに居るって、狂い過ぎだろ日本政府。
Катюша
- 2010-11-24 (水)
- 音楽
ロシアと言えばこれ、『カチューシャ』。ファミコン世代の人間には『もるどふ』のテーマソングとしてもお馴染みのロシア民謡だ。この曲を聴くと自然とテンションが上がる。クラシックにアコーディオンだけでも良いし、この曲みたいにダンスアレンジしてもイケる。良い曲は時代を選ばんなあ。
いつもと違うデザイン依頼
- 2010-11-24 (水)
- 日常

今までの依頼とはちょっと違う仕事をやっている。まあやっている事はWebデザインの応用なのでそこまで難しくは無いのだが、改めてこういうデザインをやってみると発見が多い。HTMLやCSSに束縛されずにデザインするのは楽しいものだ。
繋がってダウンロードしてビックリ
- 2010-11-24 (水)
- 日常

ようやっとサーバと繋がったのは良いけど、お目当てのファイルになかなか辿り着かない。業を煮やして、まるごとダウンロードしてみたが、このファイル数は何事だ。しかもお目当てのデータが見つからない。これはひょっとして。
未知なるキノコとの遭遇
- 2010-11-23 (火)
- 日常

近所のスーパーへ買い出しに出かけたら、側の街路樹にキノコが生えていた。そんなバカな、と思ってカメラを取り出しつつ近づいてみたが、間違いなく本物で、生えている。何でこんな環境の悪い場所で、こんな綺麗に育っているのか。ひょっとしてスーパーの人が戯れに植えたのか。ちょっと食べてみたくなる美しさだが、流石にデンジャラス過ぎるか。
待望のお客様
- 2010-11-23 (火)
- 日常
バーテンダーのKさんと奥さんが来訪。昨年、創業セミナーを受けた時以来の再会だ。早いものであれから1年。ついに一緒に仕事が出来る日がやってきた。本当に嬉しい。来年3月に祇園で店をオープンするそうで、既に工務店も動き出しているそうだ。店を開くと聞いて、新旧様々な友人知人が協力してくれ本当に有難い、とKさん夫妻は話してくれた。
今日は顔合わせと、様々な事に関する大質問大会という事で、PCの仕組み、OSの概念、音響(スピーカー、ミキサー等)、ネット通販(業務用機材や海外輸入等)など、僕の知る限りの知識を開放しつくした。Kさんにとっては目から鱗の情報も多かったようで、ミキサーや輸入CD、業務用冷凍冷蔵庫の話で随分興奮して貰った。調子に乗って僕も眠っている音楽機材を引っ張り出してきて、ジャズの試聴大会まで開催。気が付いたら夜になっていた。
Illustratorを使って、遊びでロゴマークを作ったりもしたのだが、これが意外に好評で驚いた。そういや、按摩師のKさんの時も遊びからロゴマークが産まれたんだっけか。デジャヴだ。
慣れぬ光に包まれて
- 2010-11-23 (火)
- 日常

午後から来客という事で、本気になって掃除する。掃除機をかけ、床を雑巾がけし、時間があったので廊下や階段まで拭いてみた。それでもまだ時間が余ったので、事務所の窓を拭いてみた。拭いている内は気が付かなかったのだが、水で絞ったらドス黒い汚れがバケツ一杯に。気持ち良かったのでガッシガッシ拭いてたら、時間が無くなって焦って着替えた。
準備が整い、やれやれと事務所の椅子に座って異変に気付いた。外がやたら眩しい。今日くらいの好天は最近でも結構あった筈なのに何故…まさか窓を拭いたからか。排ガスの汚れが日光を抑えていたというのか。ゾッとすると同時に、部屋が眩しいわ暑いわで一人悶え苦しんでいた。これから窓の掃除はこまめにしようと誓う。
ゴノレゴ復活
- 2010-11-22 (月)
- 技術
2001年、FLASH全盛期に彗星の如く現れた『ゴノレゴ』シリーズ。あまりの面白さに、来る人来る人に見せ続けては皆で爆笑していたのを思い出す。今見ても秀逸だ。
そんな『ゴノレゴ』シリーズ、今年になってニコニコ動画に新作が投稿されていた事を知った。まさか今頃になって続編が出るとは思いもしなかったし、良い意味で何も変わってないじゃないか。面白さと懐かしさで涙が出た。良い時代だったよなあ、2000年代初めは。
調べるのも仕事の内ですが
- 2010-11-22 (月)
- 日常

ずっとさくらサーバばかり使ってきたせいで、たまに違うサーバを使ってみるとさっぱり解らん事が多く、マニュアルを読みながらあたふたしている。何処にお目当てのデータがあるのやら。もう少し前任者から情報が貰えれば楽だったんだが、もう居ないらしいしなあ。うーん。
両替商としての僕
- 2010-11-22 (月)
- 日常

銀行口座とは別に、当然仕事用の財布も用意してあるのだが、ついでに細かいお金の両替が出来るよう、ある程度どの硬貨も枚数を揃えている。下の喫茶店から両替の依頼が来るからだ。
前々職でも両替は僕の仕事だったのだが、当時から銀行は『50枚以上両替したら手数料取りまっせ』というルールだったので、いかに50枚以下で、かつ並んでいる人に迷惑をかけないよう少ない回数で両替をするかを毎回シミュレートしていた。これ、予め考えておかないと結構上手くいかない事が多い。
ついでに千円札も新札に変えて貰う。これなっかりはカウンターでやって貰わないといけないのだが、銀行によって新札両替の制限枚数が違う。今の所、京都銀行が千円札20枚まで、五千円札4枚までと一番良心的だ。他は大抵千円札10枚、五千円札2枚までなのだ。以上、お店をやっていない人にはさしてお得でも無い両替情報でしたと。
- Search
- Feeds
- Meta




