Home

hxblog | 909

引き続きサイトデザインを行っています

頭をガリガリ掻き毟りながら考え、ようやく形が整ってきた。懸案だったメニューボタン部分もメドが付き、後はサブページのレイアウトさえまとまれば実装だ。ついでに細かい部分に手を入れまくる。ほんの小さな手間が、サイトのイメージをガラッと変えたりする。

どうでも良い話だが、Photoshopのレイヤーエフェクトは普通にゴミ箱に捨てられる(効果を消去出来る)という事を、今日初めて知った。PhotoshopもIllustratorも、ほとんど説明書を読まずに使っているので、こういった発見が恐ろしく遅く見つかる事が多々ある。学生時代から触っていたのだが、マスク機能がある事を知ったのは3年ほど前だ。あまりの便利さに職場で崩れ落ちた記憶がある。

診察券が売り切れです

診察券が残り少なくなったという事で、按摩師のKさんに会いに行く。午前中だったが忙しくされているようで、患者さんを見る合間に色々打ち合わせ。診察券は結構作ったと思うのだが、半年近くで全部無くなるというのは良いペースじゃないだろうか。色々と携わったものとして、ちょっと嬉しい。ショップカード(と呼べばいいのか)や年賀状も必要だという事になる。そうか、もうそんな時期なのか。まだ何も考えていないのだが、どうしようか。

デカい荷物が2つばかり

まさかまさかの。

諸事情により、電子ピアノが事務所に2台ある。Roland FP-3、兄が実家で使っていたものだ。僕のYAMAHA P-80と比べて、タッチが少し柔らかい。というより、ピアノにより近い感じだ。若干浅いような気がするのだが、全体的な質感としてはこちらのほうに軍配が上がると思う。

これは便利。

ついでに、実家で用済みになった2人掛けのソファもやってきた。こちらは事務所に定住の予定だ。服を脱ぎっぱなしにしておくのに最適と言える、グータラ生活必須アイテムと言えよう。より一層事務所らしくなった気がするが、どんどん部屋が狭くなっていく気がする。どうも、僕は狭い部屋のほうが落ち着くようだ。

ネズミ取りを華麗にスルー

ここ1年ほど、ネズミ取りを見かける度に捕縛されていた僕だが、ようやく通り抜ける事に成功。川端通であんな目立つやり方してたら、そら気付くわ。というか、最近ではすっかり懲りて40km前後しか出さない運転を心掛けているのだが。にしても、この達成感は何だ。どんだけ小物なんだ僕は。

ランダムから生まれる語感

これは。

いつもならスルーするブログの広告だが、あまりに絶妙のキーワードが並んでいたので掲載。なんか俳句っぽいリズムの語感だが、全く意味が解らなくて素敵だ。

知恵を出し尽くす感じで

今年の集大成的な仕事をやっている。出来る事は全てやるし、今までにやった事が無い事もガンガンやっていく。これが来年の顔になるのだから、絶対に良いものを作らなければとプレッシャーをかけている。当然今までやってきた仕事も全力でやっているが、この仕事はちょっとだけ気色が違うのだ。

秘密結社Wikileaks

うわ、何だこれ。核シェルター跡を使ってるらしいが、こんなマンガみたいな世界があるのか。ホントよう解らん団体だなWikileaksは。Amazonからサーバ止められたり、スイス銀行やPaypalの口座止められたりしてるけど、もうここまでやっちゃったら、頭を潰してもゾンビみたいに情報は生き続けるだろうなあ。ネットに一度流出した情報ってのは、回収しようが無いし。手遅れだ。

鬼畜クローンマリオゲー


何となくFLASHゲームを探していて行き着いたのがこのゲーム。こちらから実際に遊ぶ事が出来るので、ネタバレが嫌な人は先に遊んでみて欲しい。上記の動画はPさんによる実況動画だが、ホントにこんな感じでプレイする事になる。1-2が鬼畜過ぎる。何も知らない人に、「マリオみたいなゲームやらへん?」とやらせてあげて欲しい。

爆発するネットカフェ

久しぶりにタイトルを読んで意味が解らなかったニュース。アジア圏のネットカフェって、何でこう爆発したり死人が出たりするんだろうか。怖すぎるわ。

Brochetteにお邪魔してきました

皆変わらず元気。

創業セミナーの皆で、串焼きのNさんのお店『Brochette』へお邪魔する。Nさんとは秋からずっと一緒に作業をしてきたのだが、実は実食するのは今日が初めてだったりする。期待大。待ち合わせに遅刻しそうだったので、バイクでお邪魔する。中で待っていたのは、ハワイ帰りの焼き菓子職人Nさん、カフェ志望のHさん、ネイリストのMさん、京都ブランドショップ志望のFさん、尺八のFさんだった。

来る途中にメールで知ったのだが、ホントは来る予定だったアクセサリのOさん、急性腸炎で自宅静養中だそうだ。聞けばマグロに当たったとか。皆して、「だから拾い喰いはやめとけって言うたのに…」等と死人に鞭を打つ。うん、いつも通りだ。

全員で瞬殺。

しばらくして、ドンドン串焼きとワインが運ばれてくる。旨い。滅茶苦茶旨い。正直な話、想像を遥かに超えた旨さだった。地鶏も、ベーコンも、チーズも、野菜も、海鮮も、どれも恐ろしく手が込んでいる。濃厚だが、嫌味が無い。これ絶対ワインに合うだろうなあ…と思いつつも、下戸でバイクの自分には手が出せないのが悔しい。

しばらくして、オーナーであるNさんが登場、一頻り絶賛してから、主に事業計画書について質問の嵐となった。曰く、Nさんはオープンまでに1年も時間があったから、相当練り込んで事業計画書を作れたそうだ。国金や銀行以外にもお金を貸してくれる所はあるらしいが、やはりハードルが高いらしい。だが、Nさんの事業計画書はパーフェクトだった。セミナーでお世話になった商工会議所のNさんが、他のセミナー受講者に宣伝したくらいの出来だったそうだ。

その後、皆で創業に向けての話し合いをしていたのだが、どんどん怪しげな方向へ話が進んでここに書けなくなってしまった。自己資金をどうやって貯めるかという話だった筈が、どんどんマズい方向に。あと、尺八のFさんの衝撃的な告白も、やっぱり書けない。書けない尽くしではないか。ついでに合間を見計らって、お店のPCで色んな設定をしておいた。twitterの説明って、微妙に難しい。

結局散々飲んで食ってして、病み上がりだったカフェ志望のHさんはダウン寸前。それ以外は大満足で店を後にした。これから雑誌の取材なんかも来るそうで、来年くらいが実に楽しみだ。またお邪魔させて貰います、Nさん。

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top