Home > 日常 Archive
日常 Archive
ヘッドホンで生活が変わる
- 2009-04-29 (水)
- 日常
愛用しているパナソニックのヘッドホンを紛失した。何となく心当たりはあるのだが、探しに行き辛い場所なので諦める事にする。が、通勤・ランニングを問わず使い易かったこのヘッドホン、もう生産を終了しているらしい。嘆き崩れ落ちる僕。
どういう訳か、これの一つ前の型ならばまだ生産をしていた。ただ、こちらは音が小さく、イヤーパッドの部分がすぐに外れてイライラする事この上無い。
Amazonなどでザッと他社のものも探してみたが、インナーイヤー型が多く、色々制約も多くて使い辛そうなものばかりだった。ここは一つ、大型電気店にでも足を運んで新しいヘッドホンを開拓したほうが良いのかどうか。ただ、一刻も早く音楽まみれの生活に戻りたい僕としては、開拓に時間をかけられる程の余裕が無い。由々しき事態なのだ。
3連打
- 2009-04-28 (火)
- 日常
仕事で立て続けに3つミスが発覚。いずれもちょっと前にやった仕事で、どれも似た様な内容ばかりだった(印刷の電話番号間違い、印刷データの不備、在庫切れの訂正ミス)。流石に同時に3つというのは今までに無く、心が折れた。猛省する。
怖い失敗
- JST失敗事例データベース
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Search
軽い気持ちで覗いてみたが、どれもシャレになってない。ほとんどの事例が命に関わる失敗で、単純な原因も多い。何より表現が細かく、生々し過ぎる。怖さのレベルとしては、交通違反教習ビデオの比ではない。緩んだ現場には良い教訓になると思う。
事象と不具合
- SoftBank 931SH/831SH/831SH KT/932SHをご利用中のお客さまへ
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/090423_a.html
ソフトバンクから上記のようなメールが送られてきた。読んでみたらソフト面に致命的なバグがあったようで、アップデートしてくれという内容のようだが、『不具合』という単語が見当たらない。代わりに見当たるのは『事象』という単語。これだけ致命的なバグを『事象』で済ませるとは笑わせてくれる。
そう言えば先日、もっととんでもないニュースを聞いた。
- NTTデータ Doblog終了に感じた「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 (TABLOG)
http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/50674516.html
追い込みその2
- 2009-04-26 (日)
- 日常
結局夜中0時になって、ようやく一通り完成。チェックはストリートダンサーYちゃんもやってくれるので、この辺りは安心出来る。いつもの事だが、人名を扱う仕事は異常に神経を使う。過去何回も泣かされているのだが、一人でチェックをするのは本当にキツいのだ。
結局今日もランニングに行けなかった。本気で腹がヤバい。
追い込みその1
- 2009-04-25 (土)
- 日常
ダンスイベントのチラシ作成。資料や写真も揃い、期限も近づいていよいよクライマックス。少し付け足してはイジり、少し付け足してはイジりの繰り返し。合計10時間ほどで、それなりの所まで持っていけた。実質作業が出来るのはこの土日だけなので、他の事は全て捨てて作業に取り組む予定だ。
ただ、腹がヤバい。ランニングに行かねば。
大量のミルクがやって来た理由
喫茶店でミルクティーを頼んだ所、妙に大きなミルクポットがやってきた。
この店はサービス精神旺盛だな…いや、わざと多めに用意する事で、何かを計ろうとしているのか?少し残すのがこの店のマナーか?大体全部入れたら冷めてしまう気がするし…まてよ、予めミルクも温めてあるという可能性もあるな、と、ここまで考えて、男らしくミルクを全投入した。
程なくして、コーヒーを頼んだ同僚のTさんがトイレから帰ってきた。僕は全てを理解した。
救世主PC
- 2009-04-23 (木)
- 日常
同僚MさんのPCセットアップが完了し、職場で全ての環境チェックを行った。現在職場では1人1台PCが当たる環境にないので、MさんのPCが仕事用に使えるとなると相当助かる。とにかく快適に使って貰えるよう、全力でチューンナップを行った。
MさんはPC購入と同時にE-mobileにも加入していたので、社内ネットワークとは別経由でネットに繋ぐ事が出来る。これが結構大きい。結果、社内最強のマシンがここに誕生した。こここの所かなり追い詰められていたが、これのお陰で僕の仕事量が一気に減った。救世主だ。
このPCが無かったら、多分僕は人事にキレていた。全く根本的な解決に至ってはいないが、取り敢えずは良しとする。
会話のクセ
- 浜田「えー、松本さんは実は2ちゃんねるの管理人だと聞きました」(ニコニコVIP2ch)
http://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-723.html
内容や言い回しが絶妙。読めば読むほど脳内再生されて、笑いが止まらなくなる。みんな良く人間観察しているなあ。
ナイナイ矢部の場合
- もしも岡村隆史が亡くなってさぁ のガイドライン(イミフwwwうはwwwwおkwwww)
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1531.html
お笑い芸人の脳内再生と言えば、真っ先にこれを思い出す。恐ろしいほどに感情移入出来る内容。解っているとは思うが、岡村隆史はまだ死んではいない。
どうなってるこの会社
- 2009-04-21 (火)
- 日常
無茶な人事のやり方で、僕の職場内プライベートタイムはゼロに等しくなった。ニュースを読むのも一苦労といった感じになり、とても辛い。新人さんの机はまだ決まらない。本当に申し訳無い。
Home > 日常 Archive
- Search
- Feeds
- Meta