hxblog | 909
使い果たしました
- 2013-06-27 (木)
- 日常
抱えていた急ぎの仕事が完成。チェックも済んで、クライアントさんに送って、倒れた。メチャクチャ頑張ったお陰で顎がガクガク。やっぱり知らず食いしばっているようだ。もっとも、首や肩も結構来てるので、目の疲れが原因なのかもしれないけれども。ともあれ、これで今月は平和に終えられそうだ。しばらく何も考えたくない。
今月末は土日なんですって
- 2013-06-26 (水)
- 日常

月末締め切りのお仕事、超追込み中。html5+css3のお許しが出たので頑張る。と言っても、基本シンプルな作りになるのはいつも通りなんだけども。出来る事と出来ない事の狭間で頭をガンガンぶつけながら、作業は進む。今週ピアノに触れないかもしれんなあ。
これが噂の進撃の乳児か
- 2013-06-25 (火)
- 日常
アクセサリのOさんが新居へ引っ越したのだが、ネットが繋がらなくなったという事でお邪魔してきた。前の家からちょっと西の方へ移動したけれども、ウチからはあまり距離が変わらない。お邪魔しますよってに。


出迎えてくれたのはもうすぐ1歳を迎える息子、通称マイケル。先日しこたま遊んだのを覚えてくれているのか、5秒とかからず笑顔になってくれた。しかし残念ながら今日は仕事で来たのだよ、遊ぶのはまた後程だボーイ。居間へお邪魔し、早速ルータやらCTUやら見せて貰ったんだけれども、ランプを見る限り正常に繋がっているように見える。先日このルータ群を設置しに来た業者さんも、「後はLANケーブル繋いだらOKですよ」って言うてたらしい。はてなあ。

ウンウン唸りながらノートPC片手に色々調べていたら、いつのまにかマイケルが真横に。キーボードをワシワシ触るという暴挙、嗚呼やめて下さい。先日よりも掴まり立ちのスピードが速くなり、凄まじい成長ぶりを見せつけてくれて嬉しい。しかしその実力、今だけは封印して頂きたいのだが如何か。以降、Oさんと交互におもちゃを使ってマイケルを遠ざける作戦に出る。タフな現場だ。
色々調べていくうちに、どうもCTUの初期設定が出来ていないんじゃないかと気付いた。『https://ctu.fletsnet.com』に行こうとしても繋がらないのだ。業者さんのミスか、何らかリセットがかかったのか。取り敢えず再セットアップをしたいのだが、インストールCDなどは何処にも無いらしい。仕方ないので僕のiPhoneでテザリングして、フレッツのサイトからスタートアップツールをダウンロードしてきた。インストールしてみたら、案の定CTUの初期設定が無くなっていた。すぐに回線が繋がり解決。ここに至るまで30分以上かかってしまった。あんまり嬉しかったのでマイケルの手を取って万歳したら、泣かれた。スイマセンでした調子乗りました。バッファローのかんたん設定なんかも邪魔してたのでアンインストール、ネットワークと共有センターから無線で繋いで、お疲れ様でした。これ、iPhoneのテザリング無かったら詰んでたんじゃないか。
問題も解決したので、ここから晩御飯が完成するまでマイケルとのガチ遊び大会に突入。どうやら音が出るものが好きなようなので、ありとあらゆるものを使って音を鳴らすとマイケル大はしゃぎ。ハート鷲掴み。自分で言うたら世話無いかもしれんけども、やっぱ僕子供に好かれてるわ。全力で遊ぶからかなあ。あと、カメラを向けると良い表情をしてくれます。これはOさんの訓練の賜物。

ワーワー遊んでたら晩御飯が完成、僕もご馳走になる事に。ご馳走様です。僕がご飯を食べる度にマイケルが笑うんやけど、何がそんなに面白いのか。顔か。顔なのか。咀嚼する顔が面白いのか。良いさ笑うが良いさ。それで君が笑顔になるのならば、僕は喜んで咀嚼しよう。お腹いっぱいです。
結局3時間くらい騒いで帰路についた。ちゃんとした新居祝いも出来ていないので、そのうち皆で集まってもっとワーワーしようと思う。場所も良いし、部屋も綺麗やし、庭も和室もあるし。早いとこ僕の基地を作っておかんとね。取り敢えず、ネット繋がって良かったね。
あの頃はみんな若かった
- 2013-06-24 (月)
- 日常

子ども演劇活動の為にチラシを作ってるんだけども、資料として8~9年前のデジカメ写真を引っ張り出して手が止まった。当たり前だけどみんな若くて、みんな楽しそうにしている。いやまあ、今でも毎日楽しいんやけども、この時はまた違った楽しみがあった訳で。今年の秋からは、またそんな楽しみが帰ってくるんじゃないかなと。土日は店があるから、毎回参加ってのは難しいかもしれんけども、頑張らせて頂きます。
先鋭化するなんJ実況
- 2013-06-23 (日)
- 野球
-  ̄| ソ | ー | サ | 課 | ̄(日刊やきう速報@なんJ)
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/53969426.html
とにかくネタ化しやすい野球関係スレだけれども、最近の中継ぎ・クローザーいじりのレベルが非常に高い。以前は投手炎上スッドレがネタの宝庫で、各球場での投手炎上が華々しく報じられたものだけれども、それが更に先鋭化しているというか何というか。様式美になりつつある。野球を知らない人が見ても、雰囲気で笑ってしまうと思う。
今日はお留守番で
- 2013-06-22 (土)
- 日常
Granewtonのショートケーキ、下鴨神社通過! #kyoto #japan #shimogamo pic.twitter.com/abIKek294L
— ▷重光あさみ*acha◁ (@achabox) June 22, 2013
土日なので観に行く事が出来ないGranewtonピクニック。喫茶店で指をくわえてtwitter観戦…と思いきやこちらも結構忙しく、気が付いたら夕方になっていた。ずっと雨続きの天気だったのに、Granewtonさんが出てくると台風すら消えてしまうという晴れ男っぷり。未だかつて雨天中止した事無いもんね。今回が14回目、この記録どこまで伸ばせるだろうか。あー行きたかった。
やること一杯で身体ボロボロ
- 2013-06-21 (金)
- 日常
今日はちょっとバタバタ。追われている仕事+アメの平日なのに喫茶店フィーバーであっちいったりこっちいったり。頭も身体も使った日は何も出来なくなる。それでもこなさないといけない作業があるので、かじりつくようにしてキーボードに向かう今日この頃。月末まではこんな感じが続くやもしれぬ。
「ネットで」
- 2013-06-20 (木)
- 日常
ウェブ主体の何が問題ってソースの信頼性とかそれ以前に「今までどんなの読んできたんですか」って質問に全く答えられないことですね。 #サイトの名前なんぞ覚えとらんわい
— クロダオサフネ (@kuroda_osafune) June 19, 2013
解る。ニュースも知識も大体ネットを通して手に入れるから、「その話何処で知ったん?」って聞かれてもネットで、としか答えようが無くて。自分で検索したり調べた事の無い世代からすると、この答えが理解出来ないという人も多いようだ。一口にネットで、と言っても、そのネットの向こう側には専門家が居て、プロが居て、現場の人が居る訳で、別段『ネット』というものが何かを答えてくれる訳では無い。テレビや新聞のような、一方通行で情報を与えられるものだけでは満足出来ないから、ネットで出向いて調べる。ただ、それだけの事なのだ。
報われたKさん
- 2013-06-20 (木)
- 日常
朝飯を食べながら、つきっぱなしになっていたNHKのあさイチをボーッと眺めていたら、以前いっしょに演劇をやった役者のKさんが取り上げられていて目が覚めた。以前チラッと聞いてたんやけど、まさか全国区で紹介されるまでになるとは。良かったなあ、報われたんやなKさん。物凄く出来る役者さんだったんだけれども、苦労人で。色々話を聞いてただけに、嬉しかった。
おめでとうMSX30歳
- 2013-06-19 (水)
- 日常
#MSX30th Probando el Gradius II. ¡¡Grande!! pic.twitter.com/KOlMBEgF7v
— Alejandro F. Oliver (@kandaharmsx) June 18, 2013
僕が初めて触ったPCであるMSXが先日30周年を迎えたとの事で、世界中でちょっとしたお祭りになっているようだ。twitterでは『#MSX30th』のハッシュタグでその様子を見る事が出来る。僕も落ち着いたらMSX話をまとめていきたいなあ。
- Search
- Feeds
- Meta




