hxblog | 909
ファミコンでプロジェクションマッピング
- 2012-12-23 (日)
- 技術
VISUATARI – 3d Videomapping installation from Tonner Vi on Vimeo.
東京駅とかでたまにやってる『プロジェクションマッピング』という技術をご存知だろうか。建物の形に合わせて映像を流して、あたかもその建物が変身したかの様に見せる技術だ。これをファミコン本体を使ってやってみたというのがこちらの映像。恐ろしい立体感だ。人間の目って、面白い。
今年最後の巨大ショートケーキ
- 2012-12-22 (土)
- 日常

22日という事で、出町柳デルタで『ショートケーキの日』を楽しんでいるGranewtonさんに会いに行く。と言っても、今日は喫茶店の手伝いがあるので、隙を見つけてほんの少しだけの参加だ。

あいにくの空模様と言う事もあって、いつものピクニックは天候が落ち着いた14時半からのスタート。と言っても、僕が辿り着いた15時くらいにはまたポツポツと。それでもギリギリ踏みこたえてる感じで、みんなソワソワしてる。寒さもあって、いつもほど沢山の人出がある訳では無いけども、それでも自作リヤカーを持ち込んできた人なども居たりして盛り上がる。僕はというと、折角なので年賀状用の写真を撮影して貰った。これはプライベートなほうで使う予定だ。この為にわざわざ着替えた僕。
【おうち探しています】今後ショートケーキのピクニックを続けて行くために、ショートケーキの保管場所をGranewtonで探しています。里親になってくださる方、スペースをお借りさせて頂ける方がもしいましたらご連絡ください。 twitter.com/achabox/status…
— 重光あさみ *achaさん (@achabox) 11月 29, 2012
そう言えばGranewtonさん、ショートケーキの家(つまり保管場所)を探されているそうだ。このまま見つからなければ活動存続の危機という事もあって、かなり必死に探されている。お心当たりのある方は、是非ご連絡を。
ずっと立っている人達
- 2012-12-22 (土)
- 日常
お向かいのつけ麺屋さん、ウチの喫茶店とオープン時間が同じなので掃除してる時によく挨拶をするんだけども、今日は何だか様子がおかしい。プロパンガス屋さんが、店の前でずっと立ってる。よく見たら、バイトのK君も立ってるじゃないか。オープンまでにはまだ30分あるけども、もう仕込みとかやってないとマズい時間だろう。
10分経っても変化が無い。どんどん心配になってくる。そういや以前、後片付けやってて気絶して、気が付いたら朝やったとか大将言ってたなあ。ちょうど郵便局へ行く用事があったので、ついでにお店のほうまで走っていった。
「今、店長に電話繋がりました、大寝坊です」
大将ー!ああもう良かった良かった、店内で倒れてたりしたら洒落ならんからなあ。その後、お昼には無事に営業が始まってて一安心だった。
年賀状モードに突入
- 2012-12-21 (金)
- 日常
近所の金券ショップに年賀状を買いに行った。1枚46円。恥ずかしい話だが、金券ショップで年賀状を売っているを知ったのは去年が最初だ。この仕事をするまではそれほど沢山出していた訳ではないので差は微々たるものだけど、今は量が増えたので結構違いが出てくる。しかし、どうやって46円で売れるのか。


そのまま帰るのも何なので、近場を散歩してきた。今日は野鳥が充実していたのでバシャバシャ撮ってみる。野鳥は警戒心も強く、なかなか近づかせてくれない。もう少しだけ長い望遠があればなあ。
事務所に戻ってから、年賀状のデザイン案を考える。出てこない。うーんどうしたもんか。何とかクリスマスくらいには出してしまいたいんだけども。今年撮影した写真を見返してるんだけど、良い写真はことどとくブログやtwutterに掲載しちゃってる。あと、意外とプライベートで撮影した写真が少ない。参ったなあ、今から撮るにしてもネタが無いし。
ローカライズ・クリスマス
- 2012-12-21 (金)
- 日常
忙しい事は良い事
- 2012-12-20 (木)
- 日常
先月、先々月までの待ちフィーバーを取り戻す科の様に、大量の仕事にまみれている。やっぱ良い、仕事は沢山あったほうが良い。ただずっと待ち続けるより、忙しいほうが精神衛生上良い。今まで無駄に待っていた部分も多かったので、これからは詰められる時はガンガン詰めていこうと思う。その分、時間をキッチリ決めて割り切る姿勢も作らんとね。
『できひん』と『でけへん』
- 2012-12-20 (木)
- 知識
- 「できひん」と「でけへん」の違い(Yahoo!知恵袋)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119503036
hasuさんに「できひんとでけへんの違いって何ですか?」と質問されてぐぇっとなった。これ、どっちも使ってるけど意識した事が無い。落ち着いてよく考えてみたんだけども、『できひん』のほうが柔らかくて、『でけへん』のほうが荒い感がある。「そんなんできひんわ…」と弱気な場面で使い、「そんなんでけへんわ!」と強気の場面で使うような。更に気になったので調べてみたら、上のQ&Aに辿り着いた。思った以上に理論的な答えが書かれていて腑に落ちまくり。なるほどなあ。関西弁を使っている方、是非読んでみて頂きたい。
1ヶ月オーバーのヨーグルト
- 2012-12-19 (水)
- 日常
ヨーグルトが安くなる月曜日にしこたまブルガリア買って来たら、冷蔵庫内で東京へ行く前に買ったヨーグルトを発見した。必死に目を逸らそうとしたけど、どうしても目に入ってしまう。恐る恐る賞味期限を見てみると、『11.20』と書かれていた。神よ。
過去、1週間程度のタイムオーバーならば何度も手を出している。しかし1ヶ月近くとなると流石に尻ごみをしてしまう。どうする。捨てる、という選択肢は出来るだけ選びたくない。取り敢えずこういう時はGoogle先生にお尋ねするに限る。すると、出るわ出るわヨーグルトの賞味期限話。でもどれも実体験ばっかり(1ヶ月くらい大丈夫・1週間でハラ壊したetc)で、これといった根拠ある話が出てこない。ええいままよ、こういう時は一口行ってみるのが早いわ。
結論から申し上げると、これが全く無問題だった。味的にも特に変わった所は無く、何も言わずに出されたら1週間オーバーのものと見分けがつかないレベル(流石に買いたての頃よりグテッとしてる)。そのまま半笑いで、450mm一気に頂きました。今の所、身体に異変は起きておりません。イケてるイケてる。でも人には勧めない。単に僕が頑丈なだけかもしれないので。
更に慌ただしい一日
- 2012-12-18 (火)
- 日常

朝は仕事、昼から久々に爪のお手入れ。ネイリストのYさんと色々話をする。この後、ハワイのNさん所に写真を撮りに行くんですよ、と話したら「私も行くー」との事だったので、一緒に歩いてNさんのお店へ。途中ビル風に煽られまくって凍死しかけたり。今日こんな寒かったっけ。何とかお店に辿り着いたら先客が居たので、外で撮影大会をしてからお邪魔させて貰った。

バカ売れ。もう何も残ってないじゃないですか。「いやー、急いで作ってるんやけど、おっつかなくて…」とNさん。これじゃ撮影は難しそうやなあ…取り敢えず色々かき集めて、サッとだけ。

撮影している最中にも、ご近所さんがどんどん買いに来る。「まだ何も宣伝してないんですけどねえ」とNさん、この状況ってかなり凄いんじゃ。早いとこショップカードだけでも作りましょう。折角なので、撮影に使った焼き菓子は僕とYさんが買って帰る事にした。期せずして15時のおやつをゲット。
事務所に戻って仕事の続き。年末ギリギリの納期で印刷物を届けなければならず、出来れば今日中に入稿を終えたい。返事を待ちながら色々作業。18時くらいに連絡が。OKとの事だったので、急ぎ入稿に入る。デカいファイルだからどれくらいかかるか…
そうこうしている内に19時、次の予定であるフルートのKさんのライブが始まってしまった。最初から観に行くって言ってたけど遅れるとメールをして、遅々として進まないアップロードに業を煮やす。ただ待っているだけでは時間が勿体ないので、ピアノの練習を開始。ハチャメチャになってきた。
アップロードにある程度メドが付いた所で事務所を飛び出す。ライブハウスはここから原チャで5分。お店に辿り着いたら丁度休憩中で、というか僕待ちになっていた。うそー。スイマセンスイマセン。てか、僕、出演者じゃなくてお客なんですけど。

で、まあ案の定引っ張り出されまして、僕もピアノを弾く事に。しかも都合2曲。ほとんど身内だけのライブだからこそ許される、僕のグダグダ演奏。東京から帰ってきて初めてピアノに触ったんよね今日。ホンマスイマセン。ホンマスイマセン。
それにしてもKさん、演奏安定してるわー。とても練習してないとは思えん。一体何処に差があるというのか。集中力か。覚悟か。頑張ろう。あと、演奏だけじゃなくてドツキ漫才も楽しみにしてます。ギタリストのT君、良いボケ期待してるよ。
ライブ後、急ぎ事務所に戻って入稿作業の続き。何とか本日中に全ての作業を終えて、家路についたのが23時。外は極寒、原チャでは厳しい季節になってきた。
- Search
- Feeds
- Meta




