hxblog | 909
子は成長し大人になる
- 2013-01-12 (土)
- 日常

子ども演劇会議新年会開催。今日は久々に剣道のM改め陸上のMが遊びに来てくれた。会うのは4年振りくらいやろうか。連絡待ってたよ、デカくなったなあ。当時小学2年生やったか、産まれた時から一度も髪を切ってなかったから物凄く長髪で、それでいて恐ろしくサラサラやったよなあ。今ではすっかり普通、か?『平家パイ』という何かの誤植かと勘違いするようなお菓子を頂きながら、皆で盛り上がる。平家パイおいしいです。
この新年会には、当時子供にダンスを教えてくれていたダンサーのMさんも参加してくれていた。僕は先日に会ったんだけど、ここのみんなに会うのは、ひょっとしたら8年前の舞台以来じゃないか。「私、みんなの顔と名前が出てくるか心配やから、ちょっと遅れて行くわー」と気弱な事を言っていた割に、子供らの顔を見た途端に一気に思い出したようで「記憶って凄いなー」と人ごとのように言っていた。お帰り、歓迎します。
会が終わってから、子供たちを駅まで送りに行き、道中話に花が咲いた。陸上のMから、今日来てないみんなはどうしてるんと尋ねられて、一人ずつどうしてるかを話していったんだけど、とても感慨深かった。みんなそれぞれ色んな事があって、それでもこうやって元気に頑張ってる訳で。僕の身体をよじ登りまくっていたあの子供らも、今や立派な大学生・高校生だ。これからもっと面白い事いっぱいあるから、楽しみにするが良いよ君たち。
子供達を見送って、僕とダンサーのMさんはラーメン屋へ。実は今日、もう一人子供が参加する予定だったんだけども、部活でどうしても間に合わないとの事で帰りを待つ事にしたのだ。待ち人は卓球のY、大阪の大学に通っている女子大生。当時小学5年生で、男子顔負けの暴れっぷりを披露した腕白娘だ。
去年、Yは進路相談をしにウチの店に来たことがあった。大学から推薦を貰える可能性のある卓球を取るか、ずっと憧れていた役者への道へ進むか。なら打って付けの人が居るやんと、当時東京で役者をやっていたダンサーのMさんにメールで助言を求めたのだ。MさんはYに物凄く丁寧なメールを送り、Yは大学へ進学した。以来、YはMさんに強い感謝の念を抱いていたそうだ。
待ち合わせの時間が近づいたので駅へ移動。寒さに震えながら改札まで来たんだけど、それらしい人影は見当たらない。そこへ「今どこですか」とメールが。辺りを探すも、それらしい人影は見当たらない。はて…と思うと、少し離れた場所でキョロキョロするオサレな女性が居た。「あれちゃうのん?」とMさん、いやいやYはもっと体育会系丸出しの…って、あれ、こっち来たぞあの人。

鳥肌が立った。Yだ。1年前に何度も顔を合わせた、おぼこい表情のあの子が、信じ難いくらい『女性』になっている。そのあまりの変貌ぶりに、言葉が出てこない。この1年であんさん、一体何があったんよ。「何か、高校時代の同期と顔合わせた時に、お前ちっとも変らんなって言われて、ほなやったるわと思って」と。髪を染め、化粧を覚え、服は恐ろしくオシャレになっている。ハッキリ言う、美人だ。ホントに失礼を承知で言うけど、女性って磨けばここまで光るモンなのか。彼氏は出来たかと聞いたら、「一応な」と照れ笑いをした。なるほど、それもあるんやろうなあ。これは大人の女性ですよ。
YはMさんと僕に、進路相談のお礼にとお菓子まで買ってきてくれていた。狼狽えた。だって、教え子ですよ。ついこの前まで、ずっと子供子供と思ってたあの子が、こんな立派になって、こんな礼儀まで覚えて。子は成長して大人になるってのは当たり前の話なんだけど、正直こんな日が来ようとは思いもしなかった。不覚にもグッと来るもんがありましてね。オッチャン、ホンマ嬉しいわ。有難う。
今年から、新たにまた子供を集めて演劇活動を行う事になる。今度はこの子らが、小さい子供を教える番なのだ。プロジェクトが成功するよう、オッチャンらは精一杯頑張りますよ。
新年から来客が続きまして
- 2013-01-11 (金)
- 日常
お昼間にスーパーのKが来訪。色んな愚痴とバカ話を置き土産にしていった。いやあ、一時期元気なかったけども、コイツ完全復活しとるな。猪突猛進ぶりまで復活してて、それだけは不安なんやけども。部下が作ったという最高にイケてるポップ、写メ待ってます。

夕方頃、型染和紙職人のAさんが来訪。iPhone5用のカバーを試作したので使ってみてという事で、しばらく透明カバーを外して付けさせて貰ってます。シリコンのバンパーは持ちやすいし耐衝撃性も高そうだ。
これ出町柳の商店街やん
- 2013-01-11 (金)
- 日常
- TVアニメ『たまこまーけっと』公式サイト
http://tamakomarket.com/
限りなく出町柳の出町桝形商店街ですやんこれ。出てくる餅屋はふたばの豆餅か。最近やたらとアニメづいてる感があったけど、これもその一環かなあ。いやはや、近所の商店街が聖地化とかするんかいね、と思ったら既にレポートしてる人も。かなり活気のある商店街なので、普通に買い物に行くのもお勧めです。是非。
初見で全編アドリブ
- 2013-01-10 (木)
- 音楽
初見で凄いアレンジ演奏をするオッサンが居るとの噂を聞いて観に行ってみた。なるほどラグタイムだ。左手大変そうやなあ。これ、アレンジじゃなくて、アドリブ。左手でコード(ベース)を弾いて、右手はコードに沿った完全なアドリブをやっている。ジャズプレーヤーと全く同じだ。ジャズを知らない人にとっては全編アドリブなんて信じられないだろうけど、ジャズやってる人なら(出来はそれぞれだけれども)みんな出来る。というか、アドリブが出来なければジャズにならない。ただ、ここまで長くアドリブを続けようと思うと、相当引き出しが無いとネタ切れになってしまうだろう。ちなみに僕はこんなに引き出し持ってません。
レトロゲーム年賀状
- 2013-01-10 (木)
- 日常
毎年気の利いた年賀状を送ってもらえる。今年は自分も作ろうとしたが、絵は描けないし、PCでフォトショも使えない。部屋にはレトロゲームしかない…。ならばとスコアネームを使って年賀状を作って見た。 photozou.jp/photo/show/259…
— オタオタさん (@otaotaman) 1月 9, 2013
素晴らしい発想。これは全く思いつかんかったなあ、まさか実機でやるとは…大抵Photoshopとかで偽画像を作ったりするもんなんだけど。10文字もテキストが入るネームエントリーって珍しいなあ。
これどっかで見たことあるんやけど
- 2013-01-10 (木)
- 時事
- DeNAがロゴ一新 顔文字「:D」を採用(ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/10/news067.html
うわー、これどっかで見たことある。見たことあるんやけど思い出せん。もうこれアレやろ!と言いたいくらいに既視感があるだやけど、それがどうしても出てこない。最初、古いスヌーピーのロゴに見えたんだけど違った。ディズニーも違った。ガーフィールドでも無かった。えーと、えーと。
コントラバスって大変なんですよ
- 2013-01-09 (水)
- 日常
新居に引っ越したものの、ショーケースが足りずに困っているという事で、ベーシストのS君を乗せて京都駅前イオンまで行ってきた。ここの無印は初めて入るんだけど、デカいわー。近所にある小さい所とはダンチのデカさ。色々物色したかったけど、さっさとミッションをこなして帰らねば。
頼んであったショーケースは全部で8個。軽いんだけど、重ねたら僕の身長より高くなる。これとS君のベースやったら、どっちが大変?とS君に聞いたら、「コントラバスはここまで厚みも無いし、上の方は細いですからねえ」と。ここからコントラバスを運ぶ為の様々な話を聞かせて貰った。
そう、S君のベースはコントラバス。あのバカデカいバイオリンの化け物みたいな楽器だ。非常に良い音がするんだけども、欠点はとにかくデカいという事。勿論原チャに載る筈もなく、車も無いので移動はバスか電車がメインとなる。運ぶだけでも神経を使う為、駅までのルート取りなどもしっかりやっておかないといけないという。この辺りは、他の楽器には無い苦労だろう。何せ、倒れてしまっただけで最悪使い物にならなくなるのだから。おお恐ろしい。
無事にショーケースを運び終え、掃除が済んだ新居を見せて貰って、一息ついてから今度はウチの喫茶店に遊びに来て貰った。折角近所になったので、この辺りの情報をGoogleMapを使いながら説明する。「もうね、野菜が高いんすよ!」、そう、この辺りは高級スーパーが多いのだ。ついでにガソリンスタンドやネズミ取りゾーンの話、ついでに新居のネット環境なども話をした。いやあ、楽しくなってきた。近場に友人が居るのって、こんな楽しいもんやったか。
本職のお仕事を観る
- 2013-01-08 (火)
- 日常
あの出町柳のショートケーキ『Granewton』の主催者である重光さんとオオギシ君の最新作。そう、彼女らは映像作家なのだ。カメラマンが急病で倒れるという大ピンチを乗り越え完成したPV、是非ご覧頂きたい。いやあ、改めて凄いわ。脱帽です。近々会う予定なので、色々話を聞かせて貰おうと思う。
実はポケモンの事をよく知らない
- 2013-01-08 (火)
- 日常
昔っからゲームが大好きで、寝ても覚めてもゲームゲームと叫んでいた僕。そんな僕でもプレイした事の無いゲームは沢山あって、その最たるものがこのポケモンだったりする。実は初代から今に至るまで、一度も遊んだ事が無い。別に嫌いとかそういう訳じゃなくて、単に遊ぶ機会が無かっただけなんだけども。
これ以外にも、RPGは遊んだ事の無いゲームが多い。そもそもゲームハードを買って貰う事が出来なかった僕は、基本的には友人宅や従兄弟の家で遊ばせて貰うしか無かったのだ。必然、1プレイが短い、最長でも1日で終わるゲームをする機会が増える訳で。これが後に、アーケードゲームへ進むキッカケになったんじゃないかなと思う。
テクニシャン現る
- 2013-01-07 (月)
- 日常
ネイリストのYさんが、蕪村庵のお菓子片手に来訪。スイマセンお気遣い頂いて。二人でモリモリ食べながら打ち合わせ。30分ほどで完了。いやあ新年早々お客さんが多くて、事務所がずっと綺麗な状態。常にこうでありたいっすよね。うんうん。
打ち合わせしてから時間があったので、駅まで送るがてら猫スポットへご招待する事になった。Yさんは家で猫を飼っていて、扱いには慣れている筈。プロの技、見せて頂こうか。

結論から言うと一瞬で猫は落ちた。写真は新参者、通称鉄砲玉だ。「額の辺りは自分で毛づくろいが出来んから、触ると喜ぶんよ」「耳の付け根辺りも喜ぶねー」と、顔面マッサージをすると微動だにしなくなる猫。謎テクニック。

あまりの懐き具合に嫉妬した僕。少し離れた所に居た通称若頭にアプローチ。するとどうした事か、僕のやましい気持ちを察してか相手をしてくれない。おのれこうなれば。

先日編み出した、仰向けになって猫のベッド作戦に出る僕。良し喰い付いてきた。後はこのシーンを写真に収めるだけ、なのだが奥行きの短いベンチで仰向けになったため、尋常じゃないくらいに腹筋を使う。必死になって撮影した写真がこちら。ランニングしてる人、ガン見。

一方そのころ親分は、一人河原で耳を掻いていました。でも今日、ちょっとだけ触れた。出会って3年目にして初のコンタクト。いずれ落としてみせる。
- Search
- Feeds
- Meta




