hxblog | 909
検索力と尋ねる力
- 2013-02-09 (土)
- 日常
電車内で路線図片手に目的地を探してあーだこーだ言いあう老夫婦を見た。スマホを数タッチするだけで経路も時間も出てくる便利な世になったなーと実感するのと同時に、人と人との会話とかやりとりがこんな簡単に削ぎ落とされてもいるんだなと思うと、どうにも寂しくなった…
— ゆうゆ/篠螺悠那さん (@yuuyu_ssry) 2013年2月9日
このtweetの気持ちが、痛いほど解る。近年、人に尋ねて答えを知る機会より、検索をかけて自分で答えを見つける機会の方が圧倒的に増えた。正確な情報が素早く手に入るからだ。以前ならば、何か困った事があれば人に尋ねたり相談したりするのが普通だったけれども、今ではその機会は数えらるほどに少なくなってしまった。検索力が高まれば高まるほどに、人に尋ねなくてもよくなっていく。その事が、たまに怖くなる。
人にものを尋ねる力、これはとても重要な能力だ。一歩間違えば失礼になったり、無知を振りまいたりと印象を悪くしがちな『尋ねる』という行為。しかし、コミュニケーションの中において、この『尋ねる』という行為の持つ意味合いは大きい。話題を繋いだり、相手を立てたり、窮状を訴えたり、多くの知識を共有したり。会話を様々な形に発展させ、人の心を動かす事が出来る、コミュニケーションを取るに当たって無くてはならない行為だ。これが、最近弱ってきている気がする。喫茶店でお客さんと会話をする時、以前ならスラスラと出てきたキャッチボールの言葉が出てこない。ほんの一瞬のラグなんだけれども、以前はこんな事は無かった。
現代社会において、検索力という能力はかなり重要な地位を占めている。これがある人と無い人では、情報量に桁違いの差が生じるだろう。だが、それと同じくらいに尋ねる力も重要な筈だ。どちらも疎かにする事は出来ない。沢山話して、沢山尋ねて、コミュニケーション能力を回復させていきたい。
ファミコン以前のテレビゲーム機
- 2013-02-08 (金)
- 日常
懐かしい話が出て来たのでちょっと紹介。ファミコンこそが最古のテレビゲーム機だと思っている人は少なくないと思う。こちら、ファミコンより2年前の1981年に発売された、エポック社・カセットビジョンの画面だ。デパートのおもちゃ売り場で与作を見て、いたく興奮した記憶がある。この荒いドットがたまらない。これを見ると、何故か『クイズ ヒントでピント』を思い出すのは僕だけか。
こちらはその更に1年前、1980年にバンダイより発売されたインテレビジョンのCMだ。これ、ご近所で遊ばせて貰った事がある。やたらボタンが多くて押しづらく、興奮しながらもイライラしていた幼稚園時代。5万円近くする高級品だったとは。
そして、僕が産まれた1977年に発売された、任天堂のテレビゲーム15。恐らく僕が初めて触れたテレビゲームだ。幼稚園の終業式か何かのあと、友達の家で集まった時に置いてあったのがこれ。見ての通り、スイッチを切り替える事でリアルタイムに設定を変えられる過激な仕様だ。
この他にも、ファミコン誕生以前や同時期には多数のテレビゲーム機が存在していた。テレビゲーム特集の本を手に取ると、そこには10種類以上のゲーム機と大量のゲームが紹介されていて、僕は日夜それを眺めていたものだ。結局我が家に最初に来たのは、MSX2だった訳だけども。
局所的PCトラブル祭り開催中
- 2013-02-08 (金)
- 日常
PCの買い替えをしたいという相談が今年に入ってから既に5件、故障したという相談が2件、ネットに関する相談も2件来ている。来る時には来るモンとはいえ、恐ろしく時期が偏ってるけど何かあったんか。僕もちょっと自分のPC周りをチェックしといたほうが良さそうな気がしてきた。バックアップはこまめに取りましょう。泣くに泣けんので。
震撼、23時
- 2013-02-07 (木)
- 日常
- レンタルDNSレコード設定(お名前.com)
http://www.onamae.com/option/dnsrecord/
お恥ずかしい話だが、レンタルDNSというものを今日初めて知った。レンタルDNSを使えば、ドメインだけ取得して、Gmailのアカウントにそれを当てて使う事が出来るらしい。レンタルサーバを借りなくても、ドメインを使ったメールアドレスを取得出来る訳だ。このレンタルDNSの存在を、僕も先方も知らなかった事からこの悲劇は始まった。
ちゃんと奉納しに行きますけども
- 2013-02-06 (水)
- 阿呆
自分のミスで、うっかり愛用の箸の先を割ってしまった。事務所がオープンして間もない頃に親戚から頂いたもので、高級なのか名前まで入っていて気に入っていた。物凄い凹む。自分がどんくさく無ければ、まだまだ使えたものを…という話をオカンにしてみたら、「そのお箸、ネスカフェか何かの景品で貰ったヤツらしいで、名前は好きに入れられるんやって」と。え。
初めてのWin8、初めての殺意
- 2013-02-06 (水)
- 日常
染織のTさんが、新しいノートを携えてやって来た。今まで使っていた日立のFLORA(!)の限界が来たとの事で新しいPCを勧めたんだけれども、目ぼしい価格帯のPCはどれもWin8になっていた。Win8はあんまり評判良くないけども、そこまでエラい事になってないやろう。どれどれ。
アクセサリのOさんは言った。「しゅうさんは、PCに関する事やと凄いイラチになるよね」と。そんな事無いよ、2秒は待てるよ?と言ったら「イラチになるよね」と畳まれた。いやいや、3秒ルールに従ってるだけですよ。あと、出来るだけ無駄の無いUIが好きなだけです。手間を減らす事に命を懸けたいだけです。至極真っ当な話ですよ。だからWin8、貴様は絶対に許さん。
賞味1時間しか触ってないし、自分のものでもないからちょっとしか検証出来ていないけど、ここまで殺意が湧くOSは初めてだ。いや、恐らくOS自体はとても安定しているんだと思う。問題があるのはUI、何故いちいちMetroを経由せにゃならんのかという点だ。Skype立ち上げるのに、何でいちいちMetro入ってアプリ立ち上げにゃならん。しかも画面占有してるから、他のアプリも立ちあがらんじゃないか。デスクトップで他のソフトと一緒に使う方法を調べていたら、デスクトップ版Skypeを別途インストールしなければならないと出てきた。何考えとんねん。マルチタスク前提のデスクトップ用途に、何でこんな邪魔なモンをデフォルトで入れてるんよ。
続いてエクスプローラ。リボンが表示されて、危うくディスプレイを叩き割りそうになった。いかんいかん、悪いのはOSであってマシンではない。それにしても、ただでさえ縦に短いノートの液晶で、無意味なツールバーがこれだけ幅を利かせる意味は何か。百歩譲ってこれがデフォルトだったとしても、以前の形に戻せないとはどういう事か。更に、圧縮解凍ツールとしてLhazを突っ込んだのだが、何故か関連付けが切り替わらない。これに関しては詳しく見る時間が無かったので、仕方なしにデフォルトの圧縮解凍ツールを使ったのだが…もう…
自分は当分Win7で活動しようと思うんだけれども、これからPCを買う人は必然的に全員Win8になる訳で、そのトラブルシューティングをやらなきゃいかんのかと思うと今から吐き気が止まらない。Win8が初めてのPC、という人には問題無いのかもしれないけれど、今までのWindowsに慣れていれば慣れているほど、殺意が湧く事この上無しだ。勿論、良い点も沢山あるんだと思うけど。どうやら以前のようにスタートボタンを復活させたり、リボンを殺したりできるアプリもあるらしいけども、デフォルトでそれが出来ないというのが一番の問題点だ。PCに詳しくないユーザにとっては、決して低いハードルでは無い。
やむなく断髪式
- 2013-02-05 (火)
- 日常
早めに帰宅して美容院へ。僕はまだ少し先でも良いかなと思っていたんだけれども、「その頭で喫茶店に立ってくれるな」とオカンに言われた為に止む無く断髪式となった。いつも昼間に行くので、夜にお邪魔するのは新鮮だ。
今日の話題は、青色申告と個人事業主の話。経理の面倒な話とか、一人で仕事をやる事のリスクとか、真面目な話ばっかり。この所、ゲーム成分やオールドPC成分が足りていない気がする。後は恒例のハゲてきてないですか話をして頭キレイキレイ。帰りの頭の寒い事寒い事。この時期の散髪は風邪を引きやすいので怖いのだ。
バケモノDVDが届きまして
- 2013-02-05 (火)
- 音楽
バケモノライブDVD届いた。さてさて。 twitter.com/room_909/statu…
— Shuhei Miyazawa さん (@room_909) 2013年2月5日
最強の超人ピアニストであるHiromi UeharaのDVDが届いてしまった。一度見始めたら作業の手が止まってしまう、決して作業用BGMに出来ない危険なDVDだ。あまりに良過ぎて購入を躊躇していたという。でも買ってしまった。先月頑張ったから。
で、実際見始めたら気持ち良いの何の。こんな楽しそうに演奏する人居らんやろ、というくらいに楽しそうで、自由で、エゲつない演奏をしてくれる。この人を見てると、音楽って楽しいモンなんやなあと再認識させられる。やる気が出る。ピアノ頑張ろう。
Hiromi Ueharaを体感したい方の為に、公式ビデオを再掲載。世界最高峰のジャズピアノを是非。
自らドライブに誘うほどに
- 2013-02-04 (月)
- 日常

最近になって気がついた。僕、車の運転が好きになってる。1年くらい前までは運転するのが苦手で、ストレスを溜める事が多かったんだけれども、最近ではすっかり運転(車幅感覚)にも慣れて、そこそこ手足の様に扱えるようになってきたのが大きいんだと思う。
そして今日、かつての僕では絶対しなかったであろう『自発的なドライブ』に出掛けている。信楽に行きたいなあとボヤいていたオカンを、僕から誘ったのだ。月曜の朝という事もあって車は少なく、気持ち良く運転が出来た。人っ子一人居ない出来立てのトンネルは不気味やったけど。ホント、以前の僕では考えられないような感覚だ。
今日は他にもよる所があって、結局6時間くらい運転してたけれども、実に快適だった。車、楽しいね。
寿司が食えないどころかニオイすらダメです
- 2013-02-03 (日)
- 日常
恵方巻きってのは寿司屋が始めたステマなんですって。あんなんに踊らされちゃダメですって。ああもう何処もかしこも寿司寿司寿司寿司、僕の行動範囲がどんどん狭まっていく。もうホント勘弁して下さい。最近じゃ雛祭りより節分の方が寿司率高いんじゃないのか。今日は自宅に帰らなかったんだけれども、案の定家族で寿司食ってたみたいで、もうホントにこのステマを心の底から憎みますよと呪詛を吐きながらイワシを頂きます。
- Search
- Feeds
- Meta




